記録ID: 8388156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:48
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,005m
- 下り
- 1,999m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:25
距離 12.1km
登り 1,663m
下り 694m
天候 | 曇り 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 日帰り温泉「天空の城」 ググって出てきた温泉。取って付けたようなネーミングで引いてしまったが、飯田市の小高い丘の上に有る温泉で、内湯や露天風呂その他から南アオールスターズが一望です。さっき登ってきた山を見ながら反省会、打ち上げ大盛り上がりに良いかも。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
駐車地は第2駐車場。金曜日の22:30で第1駐車場は満車でした。無理したら置けないことは無かったけど、先行車が満車と判断して下りて来ていたのでお行儀良く自分も引き返し第2駐車場へ。今回は自転車運用なので気持ちの余裕有りでした。
しかし、街中自転車オンリーの自分には軽い傾斜でも辛く、押して登ってたところも。途中で抜いた方に抜き返されてしまったり。悲しい。
しかし、街中自転車オンリーの自分には軽い傾斜でも辛く、押して登ってたところも。途中で抜いた方に抜き返されてしまったり。悲しい。
塩見小屋到着。
チェックインと暫しの休憩後、塩見岳へ。
サブザックの中は雨具、救急セット、飲み物、、、、、
山頂で「パンか稲荷巻き寿司セットか、どっちを食べようか」と悩んでた時に話掛けられて両方とも小屋に忘れてきてしまう。何と行動食も!気づいたのはコースの半ば。自分でも驚くほどテンションが下がってました。
ついでに、ヘルメットは車の中だ。睡眠不足で頭が回ってなかったか?
チェックインと暫しの休憩後、塩見岳へ。
サブザックの中は雨具、救急セット、飲み物、、、、、
山頂で「パンか稲荷巻き寿司セットか、どっちを食べようか」と悩んでた時に話掛けられて両方とも小屋に忘れてきてしまう。何と行動食も!気づいたのはコースの半ば。自分でも驚くほどテンションが下がってました。
ついでに、ヘルメットは車の中だ。睡眠不足で頭が回ってなかったか?
以前登った山、歩いた稜線が見えて嬉しくなる。
この直後、山頂直下の岩の上にとまっていたセミの上に手を置いてしまい「わっ!」っと大きな声を出して近くの方々を驚かせてしまう。
セミもびっくりした声で飛んで行った。申し訳ありませんでした。
しかし、あんな所にもセミがいてるとは。
何してるの?
この直後、山頂直下の岩の上にとまっていたセミの上に手を置いてしまい「わっ!」っと大きな声を出して近くの方々を驚かせてしまう。
セミもびっくりした声で飛んで行った。申し訳ありませんでした。
しかし、あんな所にもセミがいてるとは。
何してるの?
翌朝は4時半起床、5時朝食。下山は6時スタート。
好天の中、1人でのんびり下るつもりでしたが、先行するお三方の熊鈴が聞こえなくなると心細くなり、頑張ってついて行きました。
この1-2年位「どーも下りが苦手になって来たな」と思っていたのですが、お三方について行く事で、以前の「スリリングさを感じつつ突っ込む感覚」が蘇って来ました。嬉しかったです。ありがとうございました。勝手について行って迷惑だったと思います。ゴメンなさいね。
好天の中、1人でのんびり下るつもりでしたが、先行するお三方の熊鈴が聞こえなくなると心細くなり、頑張ってついて行きました。
この1-2年位「どーも下りが苦手になって来たな」と思っていたのですが、お三方について行く事で、以前の「スリリングさを感じつつ突っ込む感覚」が蘇って来ました。嬉しかったです。ありがとうございました。勝手について行って迷惑だったと思います。ゴメンなさいね。
帰りに寄った温泉「天空の城」
内風呂、露天風呂から南アルプスオールスターが見えました。
日帰り温泉900円。JAF割引800円。マッサージ機15分200円。自販機も納得の価格。
https://sangitei.com/spa.html
内風呂、露天風呂から南アルプスオールスターが見えました。
日帰り温泉900円。JAF割引800円。マッサージ機15分200円。自販機も納得の価格。
https://sangitei.com/spa.html
装備
備考 | 早朝スタートでだったので思ったより水分が摂らなかった。行動食用のジェル飲料(ガッツギアとか)からも水分を摂ることを考えると、もう少し少な目で良かったかも。最悪、小屋や水場で補給は出来た。 |
---|
感想
7/3(水)昼休み。どこかのアルプスにワンデイで行こうかどうするか悩んでた時に見つけた塩見小屋1名空き。
日帰りだとそのまま独りで5時間の運転して帰阪するのは大変だし、危険。下界のホテル高騰+下界飲みは予算的に厳しい。ということで小屋泊にしました。
前週に登った富士山の高度順応の残りが身体にまだ残っているはず、と期待しましたが、いつも通り普通にしんどかったです。
初日に早朝登山開始で塩見岳まで登り塩見小屋に宿泊しましたが、時間の使い方としては良かったと思います。自転車を使って楽した事も有りましたが、2日目に山頂に登り、そのまま下山したのでは帰りに夕方の高速渋滞に引っかかり、辛い運転になっていたのではと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する