ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8388156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:48
距離
21.0km
登り
2,005m
下り
1,999m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:19
休憩
1:06
合計
9:25
距離 12.1km 登り 1,663m 下り 694m
4:05
1
スタート地点
5:07
5:09
41
5:50
5:56
31
7:00
7:15
6
7:35
59
8:34
92
10:06
10:07
23
10:30
10:49
74
12:03
12:04
4
12:08
12:21
5
12:26
64
13:30
2日目
山行
4:07
休憩
0:16
合計
4:23
距離 8.9km 登り 342m 下り 1,306m
6:00
13
6:13
78
7:31
7:34
49
8:23
12
8:42
8:51
10
9:23
28
9:51
30
10:23
ゴール地点
天候 曇り 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 日帰り温泉「天空の城」
ググって出てきた温泉。取って付けたようなネーミングで引いてしまったが、飯田市の小高い丘の上に有る温泉で、内湯や露天風呂その他から南アオールスターズが一望です。さっき登ってきた山を見ながら反省会、打ち上げ大盛り上がりに良いかも。
予約できる山小屋
塩見小屋
駐車地は第2駐車場。金曜日の22:30で第1駐車場は満車でした。無理したら置けないことは無かったけど、先行車が満車と判断して下りて来ていたのでお行儀良く自分も引き返し第2駐車場へ。今回は自転車運用なので気持ちの余裕有りでした。
しかし、街中自転車オンリーの自分には軽い傾斜でも辛く、押して登ってたところも。途中で抜いた方に抜き返されてしまったり。悲しい。
駐車地は第2駐車場。金曜日の22:30で第1駐車場は満車でした。無理したら置けないことは無かったけど、先行車が満車と判断して下りて来ていたのでお行儀良く自分も引き返し第2駐車場へ。今回は自転車運用なので気持ちの余裕有りでした。
しかし、街中自転車オンリーの自分には軽い傾斜でも辛く、押して登ってたところも。途中で抜いた方に抜き返されてしまったり。悲しい。
登山口を4時スタート。ヘッデンスタートでも迷うような道では無かったです。
1
登山口を4時スタート。ヘッデンスタートでも迷うような道では無かったです。
こういう崩壊中の木の橋が結構怖い
1
こういう崩壊中の木の橋が結構怖い
整備中のステップ。有り難い事です。
1
整備中のステップ。有り難い事です。
三伏小屋到着。ここで大休止。
ここまででもガンガン抜かれてました。
自分が抜いた方ゼロ。今の実力はこんなものかな。
三伏小屋到着。ここで大休止。
ここまででもガンガン抜かれてました。
自分が抜いた方ゼロ。今の実力はこんなものかな。
ハイマツが出て来ました。
ハイマツが出て来ました。
振り返ると三伏小屋
振り返ると三伏小屋
のぞき岩。もちろん覗きに行きます。
のぞき岩。もちろん覗きに行きます。
山深さを感じる
森に入って行く感じ。南アっぽいて言うんですかね?
1
森に入って行く感じ。南アっぽいて言うんですかね?
塩見小屋到着。
チェックインと暫しの休憩後、塩見岳へ。
サブザックの中は雨具、救急セット、飲み物、、、、、
山頂で「パンか稲荷巻き寿司セットか、どっちを食べようか」と悩んでた時に話掛けられて両方とも小屋に忘れてきてしまう。何と行動食も!気づいたのはコースの半ば。自分でも驚くほどテンションが下がってました。
ついでに、ヘルメットは車の中だ。睡眠不足で頭が回ってなかったか?
塩見小屋到着。
チェックインと暫しの休憩後、塩見岳へ。
サブザックの中は雨具、救急セット、飲み物、、、、、
山頂で「パンか稲荷巻き寿司セットか、どっちを食べようか」と悩んでた時に話掛けられて両方とも小屋に忘れてきてしまう。何と行動食も!気づいたのはコースの半ば。自分でも驚くほどテンションが下がってました。
ついでに、ヘルメットは車の中だ。睡眠不足で頭が回ってなかったか?
お腹をグーグー鳴らしながら山頂へ向かう。
あっちのお山は近く見えるけど遠いんですよね。
色々な意味で。
2
お腹をグーグー鳴らしながら山頂へ向かう。
あっちのお山は近く見えるけど遠いんですよね。
色々な意味で。
塩見岳西峰到着。
1週間前に登った富士山が見えてテンションアップ。
1
塩見岳西峰到着。
1週間前に登った富士山が見えてテンションアップ。
東峰3052M登頂。
山頂におられた方に撮っていただきました。
この他の写真も素晴らしい写真で喜んでおります。
ありがとうございました。
2
山頂におられた方に撮っていただきました。
この他の写真も素晴らしい写真で喜んでおります。
ありがとうございました。
以前登った山、歩いた稜線が見えて嬉しくなる。
この直後、山頂直下の岩の上にとまっていたセミの上に手を置いてしまい「わっ!」っと大きな声を出して近くの方々を驚かせてしまう。
セミもびっくりした声で飛んで行った。申し訳ありませんでした。
しかし、あんな所にもセミがいてるとは。
何してるの?
2
以前登った山、歩いた稜線が見えて嬉しくなる。
この直後、山頂直下の岩の上にとまっていたセミの上に手を置いてしまい「わっ!」っと大きな声を出して近くの方々を驚かせてしまう。
セミもびっくりした声で飛んで行った。申し訳ありませんでした。
しかし、あんな所にもセミがいてるとは。
何してるの?
富士山好きなので見飽きない
1
富士山好きなので見飽きない
塩見岳からの下山中に見て「この岩はくじら岩と命名しよう」とか考えていたけど、今写真を見たら全然そんな風に見えない。
疲れ過ぎて、楽しくてウキウキ気分だったんだろうな、自分。
1
塩見岳からの下山中に見て「この岩はくじら岩と命名しよう」とか考えていたけど、今写真を見たら全然そんな風に見えない。
疲れ過ぎて、楽しくてウキウキ気分だったんだろうな、自分。
翌朝は4時半起床、5時朝食。下山は6時スタート。
好天の中、1人でのんびり下るつもりでしたが、先行するお三方の熊鈴が聞こえなくなると心細くなり、頑張ってついて行きました。
この1-2年位「どーも下りが苦手になって来たな」と思っていたのですが、お三方について行く事で、以前の「スリリングさを感じつつ突っ込む感覚」が蘇って来ました。嬉しかったです。ありがとうございました。勝手について行って迷惑だったと思います。ゴメンなさいね。
1
翌朝は4時半起床、5時朝食。下山は6時スタート。
好天の中、1人でのんびり下るつもりでしたが、先行するお三方の熊鈴が聞こえなくなると心細くなり、頑張ってついて行きました。
この1-2年位「どーも下りが苦手になって来たな」と思っていたのですが、お三方について行く事で、以前の「スリリングさを感じつつ突っ込む感覚」が蘇って来ました。嬉しかったです。ありがとうございました。勝手について行って迷惑だったと思います。ゴメンなさいね。
この日も天気が良く穂高連峰、後立山連峰他が見えてました。
この日も天気が良く穂高連峰、後立山連峰他が見えてました。
良い日登れたと実感
1
良い日登れたと実感
もちろん帰りも覗きました
もちろん帰りも覗きました
中央アルプスに雲が上がってきた。あっちからも見てる人がいるだろうな、と想像。
中央アルプスに雲が上がってきた。あっちからも見てる人がいるだろうな、と想像。
この辺りから変にテンションアップしてた気が。
この辺りから変にテンションアップしてた気が。
整備していただき、ありがとうございます。
整備していただき、ありがとうございます。
登りでは気にしてませんでしたが、下りでは励みになりました。
登りでは気にしてませんでしたが、下りでは励みになりました。
この標識のすぐ下で登りの女性から「2/10はまだですか?」と聞かれたのですが、どうも2/10を見落とされていたようです。急に3/10が現れて得した気分だったかな。
この標識のすぐ下で登りの女性から「2/10はまだですか?」と聞かれたのですが、どうも2/10を見落とされていたようです。急に3/10が現れて得した気分だったかな。
と言う自分も2/10は見落としていたようで
と言う自分も2/10は見落としていたようで
ここからは自転車で。楽してすみません。
ここからは自転車で。楽してすみません。
自転車区間。3Km以上の自転車はデカいです。
自転車区間。3Km以上の自転車はデカいです。
帰りに寄った温泉「天空の城」
内風呂、露天風呂から南アルプスオールスターが見えました。
日帰り温泉900円。JAF割引800円。マッサージ機15分200円。自販機も納得の価格。
https://sangitei.com/spa.html
帰りに寄った温泉「天空の城」
内風呂、露天風呂から南アルプスオールスターが見えました。
日帰り温泉900円。JAF割引800円。マッサージ機15分200円。自販機も納得の価格。
https://sangitei.com/spa.html
高台にある温泉で、近くには飯田城址(いかにもな立地!)、飯田市美術博物館も。
高台にある温泉で、近くには飯田城址(いかにもな立地!)、飯田市美術博物館も。

装備

備考 早朝スタートでだったので思ったより水分が摂らなかった。行動食用のジェル飲料(ガッツギアとか)からも水分を摂ることを考えると、もう少し少な目で良かったかも。最悪、小屋や水場で補給は出来た。

感想

7/3(水)昼休み。どこかのアルプスにワンデイで行こうかどうするか悩んでた時に見つけた塩見小屋1名空き。
日帰りだとそのまま独りで5時間の運転して帰阪するのは大変だし、危険。下界のホテル高騰+下界飲みは予算的に厳しい。ということで小屋泊にしました。
前週に登った富士山の高度順応の残りが身体にまだ残っているはず、と期待しましたが、いつも通り普通にしんどかったです。
初日に早朝登山開始で塩見岳まで登り塩見小屋に宿泊しましたが、時間の使い方としては良かったと思います。自転車を使って楽した事も有りましたが、2日目に山頂に登り、そのまま下山したのでは帰りに夕方の高速渋滞に引っかかり、辛い運転になっていたのではと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら