ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8576435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

★塩見岳/日帰りトレ★~徳島のスーパーおじいちゃんが凄かった!~

2025年08月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:50
距離
26.9km
登り
2,247m
下り
2,242m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:02
休憩
1:48
合計
11:50
距離 26.9km 登り 2,247m 下り 2,242m
4:09
4:12
47
4:59
5:01
29
5:30
21
6:14
6:22
3
6:36
40
7:16
59
8:15
10
8:25
8:41
48
9:29
9:33
3
9:36
9:55
2
9:57
9:59
36
10:35
10:50
10
11:00
61
12:01
42
12:43
9
12:56
13:15
8
13:44
13:45
29
14:14
14:15
40
14:55
14:59
27
天候 曇天、午後以降晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●大鹿村から鳥倉登山口 第1駐車場までの林道
・約16キロ程度のアスファルトの林道(車で約1時間)
・道幅が狭く、対向車とのすれ違い注意
・1カ所砂利道あり(約20~30m)
・小さい落石が点在(パンク注意)
・野生動物注意(猿、鹿など)

●駐車場(鳥倉登山口 第1駐車場/越路ゲート前駐車場)
・約30台程度駐車可
・無料
・トイレあり(男女別)
・スマホ電波はほぼ圏外(ドコモ、ソフトバンクで確認)
・ピーク時は満車率が高く、第二駐車場は1km以上離れている

●鳥倉登山口
・仮説トイレあり
・登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
●全般
・ルートは明瞭で、危険個所はほぼなし
・分岐点には案内標識あり
・泥濘の区間が多い
・朽ちた木段はスリップ注意
・徒渉なし

●塩見小屋から塩見岳
・岩稜帯が続くので、落石注意
・鎖場があるが難易度は低め
・梯子なし
その他周辺情報 ●日帰り温泉(信州まつかわ温泉 清流苑)
松川ICの近く
大人:600円(支払いは現金のみ)
露天風呂、サウナあり
レストランあり
予約できる山小屋
塩見小屋
天気予防はばっちしだったけど・・・😅
天気予防はばっちしだったけど・・・😅
前日、日が暮れる前に第一駐車場🅿️に到着。
2025年08月16日 18:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/16 18:50
前日、日が暮れる前に第一駐車場🅿️に到着。
綺麗なトイレもあって、車中泊でも安心です。😊
2025年08月16日 18:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/16 18:51
綺麗なトイレもあって、車中泊でも安心です。😊
前日の19時頃でもかなりの駐車率。
第一駐車場は競争率高いです!😵‍💫
2025年08月16日 18:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/16 18:53
前日の19時頃でもかなりの駐車率。
第一駐車場は競争率高いです!😵‍💫
3時半頃に一人で出発!💪🏻
2025年08月17日 03:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 3:19
3時半頃に一人で出発!💪🏻
林道を30分ぐらい歩いて、鳥倉登山口に到着。
自転車移動の方も結構いるみたい。🚲
2025年08月17日 04:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 4:09
林道を30分ぐらい歩いて、鳥倉登山口に到着。
自転車移動の方も結構いるみたい。🚲
仮設トイレもありました。
2025年08月17日 04:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 4:09
仮設トイレもありました。
真っ暗な登山口から入って行きます。
誰もいない・・・怖っ!😱
2025年08月17日 04:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 4:10
真っ暗な登山口から入って行きます。
誰もいない・・・怖っ!😱
まずは3時間、急坂を頑張ります。💦
2025年08月17日 04:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 4:10
まずは3時間、急坂を頑張ります。💦
1時間ぐらいしたら、夜が明け出しました。☀️
小河内岳が見えてきます。⛰
2025年08月17日 04:50撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
8/17 4:50
1時間ぐらいしたら、夜が明け出しました。☀️
小河内岳が見えてきます。⛰
レコによく載っている滑りやすい木段。
夜露で濡れていたので注意しながら登ります。⚠️
2025年08月17日 05:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 5:30
レコによく載っている滑りやすい木段。
夜露で濡れていたので注意しながら登ります。⚠️
ほとけの清水を通過。
水はしっかり流れていました。🚰
2025年08月17日 05:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 5:31
ほとけの清水を通過。
水はしっかり流れていました。🚰
鉄製の足場機材がたくさん置いてありました。👷
2025年08月17日 05:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 5:36
鉄製の足場機材がたくさん置いてありました。👷
こんな感じで整備されていました。
関係者の方に感謝です。🙏
2025年08月17日 05:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 5:44
こんな感じで整備されていました。
関係者の方に感謝です。🙏
塩川・鳥倉ルート合流点を通過。🏃
2025年08月17日 05:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 5:51
塩川・鳥倉ルート合流点を通過。🏃
三伏峠小屋方面へ
2025年08月17日 05:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 5:52
三伏峠小屋方面へ
9/10地点を通過。
まだ結構あるんだろうなぁ〜😅
2025年08月17日 05:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 5:55
9/10地点を通過。
まだ結構あるんだろうなぁ〜😅
こういう標識は励みになりますね。😊
ありがとございます!
2025年08月17日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 6:11
こういう標識は励みになりますね。😊
ありがとございます!
1時間巻いて、2時間で三伏峠に到着。✌🏻
2025年08月17日 06:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 6:14
1時間巻いて、2時間で三伏峠に到着。✌🏻
三伏峠小屋。
2025年08月17日 06:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 6:14
三伏峠小屋。
ここで一回目のコーラ注入!😋
2025年08月17日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 6:20
ここで一回目のコーラ注入!😋
テント場はしっかり区画されていて快適そうでした。⛺️
2025年08月17日 06:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 6:23
テント場はしっかり区画されていて快適そうでした。⛺️
左の本谷山方面に進みます。
2025年08月17日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 6:26
左の本谷山方面に進みます。
まずは本日最初のピーク、三伏山に到着。⛰
2025年08月17日 06:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 6:34
まずは本日最初のピーク、三伏山に到着。⛰
安定のガスガスです。☁️
でもこの後、晴れると思っていたのですが・・・😅
2025年08月17日 06:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 6:35
安定のガスガスです。☁️
でもこの後、晴れると思っていたのですが・・・😅
ココ景色がいいからと、大人数の団体さんに声がけしてもらい、撮ってもらいました。
サンキューです!😄
2025年08月17日 07:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 7:01
ココ景色がいいからと、大人数の団体さんに声がけしてもらい、撮ってもらいました。
サンキューです!😄
手前の岩の奥は断崖絶壁でした。
2025年08月17日 07:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 7:01
手前の岩の奥は断崖絶壁でした。
小河内岳と三伏峠方面の景色。⛰
2025年08月17日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
8/17 7:02
小河内岳と三伏峠方面の景色。⛰
美しい稜線がつづきます。😍
2025年08月17日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
8/17 7:02
美しい稜線がつづきます。😍
恵那山方面ですが、恵那山はかすかに見える程度でした。
2025年08月17日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
8/17 7:02
恵那山方面ですが、恵那山はかすかに見える程度でした。
本谷山通過。
ここまで地味なアップダウンが続きます。💦
2025年08月17日 07:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 7:15
本谷山通過。
ここまで地味なアップダウンが続きます。💦
塩見小屋に到着。
2025年08月17日 08:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 8:27
塩見小屋に到着。
ここのトイレは携帯トイレを買って、専用ブースで用を足すシステムのようです。
2025年08月17日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 8:28
ここのトイレは携帯トイレを買って、専用ブースで用を足すシステムのようです。
でも男性は開放感満点のスタイルも選択できるようです。😆
2025年08月17日 08:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 8:37
でも男性は開放感満点のスタイルも選択できるようです。😆
いよいよ塩見岳にアタック!
雰囲気のある尾根が見えてきました。😆
2025年08月17日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 8:44
いよいよ塩見岳にアタック!
雰囲気のある尾根が見えてきました。😆
左奥は天狗岩。
ラスボス感がありますが、まだあそこがピークではないです。
2025年08月17日 08:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 8:49
左奥は天狗岩。
ラスボス感がありますが、まだあそこがピークではないです。
なかなかガスが晴れてくれない・・・😅
2025年08月17日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:04
なかなかガスが晴れてくれない・・・😅
岩稜帯の登りが始まります。
見た目ほど怖くはないです。
2025年08月17日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:05
岩稜帯の登りが始まります。
見た目ほど怖くはないです。
ラスボス塩見岳へのビクトリーロードが見えてきました。😆
2025年08月17日 09:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:09
ラスボス塩見岳へのビクトリーロードが見えてきました。😆
頑丈な鎖が設置してあり、安心して登れます。😊
2025年08月17日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:16
頑丈な鎖が設置してあり、安心して登れます。😊
ただ上部からの落石には注意が必要です。⚠️
2025年08月17日 09:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:21
ただ上部からの落石には注意が必要です。⚠️
途中、癒しのお花がたくさん咲いてました。🌸
2025年08月17日 09:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:22
途中、癒しのお花がたくさん咲いてました。🌸
2025年08月17日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:28
2025年08月17日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:28
2025年08月17日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:28
2025年08月17日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:29
最後は少しペースが落ちたけど、無事、塩見岳西峰に到着。✌🏻
2025年08月17日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:33
最後は少しペースが落ちたけど、無事、塩見岳西峰に到着。✌🏻
続いて東峰に向かいます。🏃🏻‍➡️
2025年08月17日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:33
続いて東峰に向かいます。🏃🏻‍➡️
東峰の方が少し標高が高く、3052メートル。⛰
2025年08月17日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 9:37
東峰の方が少し標高が高く、3052メートル。⛰
ここでも親切な方からわざわざ声掛けしていただき、撮ってもらいました。📷
2025年08月17日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:39
ここでも親切な方からわざわざ声掛けしていただき、撮ってもらいました。📷
西峰方面を見返します。
美しい山道です。😊
2025年08月17日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:40
西峰方面を見返します。
美しい山道です。😊
残念ながら仙塩尾根はガスの中。☁️
見たかったな〜ぁ。😢
2025年08月17日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:41
残念ながら仙塩尾根はガスの中。☁️
見たかったな〜ぁ。😢
頂上もお花がたくさん。
2025年08月17日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:52
頂上もお花がたくさん。
2025年08月17日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 9:52
少しガスが抜け始めたため、復路から振り返り、さっきまでいた塩見岳を眺めます。😄
2025年08月17日 10:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 10:11
少しガスが抜け始めたため、復路から振り返り、さっきまでいた塩見岳を眺めます。😄
往路はガスの中でしたが、復路になって大分景色が見えるようになりました。😊
2025年08月17日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 10:20
往路はガスの中でしたが、復路になって大分景色が見えるようになりました。😊
塩見小屋まで戻り、3回目のコーラ注入!
多分、私の血はコーラ色です。😅
2025年08月17日 10:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 10:37
塩見小屋まで戻り、3回目のコーラ注入!
多分、私の血はコーラ色です。😅
塩見小屋の展望台から塩見岳と天狗岩がよく見えました!
2025年08月17日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/17 10:44
塩見小屋の展望台から塩見岳と天狗岩がよく見えました!
白根三山もなんとか見えて満足!
今度はあっち側からこちらを眺めるぞ!😊
2025年08月17日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
1
8/17 10:44
白根三山もなんとか見えて満足!
今度はあっち側からこちらを眺めるぞ!😊
ガスが抜けて、別の場所でも白根三山がよく見えました。⛰
2025年08月17日 10:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 10:51
ガスが抜けて、別の場所でも白根三山がよく見えました。⛰
塩見岳、ありがとう!✨
登りごたえのあるとてもいい山でした!😆
2025年08月17日 11:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 11:42
塩見岳、ありがとう!✨
登りごたえのあるとてもいい山でした!😆
三伏峠小屋に戻ってきました。
2025年08月17日 12:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 12:55
三伏峠小屋に戻ってきました。
ここでカレーライスと4回目のコーラ。😋
徳島のおじいちゃんやトレランランナーと談笑して楽しいひとときを過ごしました。
2025年08月17日 13:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 13:00
ここでカレーライスと4回目のコーラ。😋
徳島のおじいちゃんやトレランランナーと談笑して楽しいひとときを過ごしました。
2025年08月17日 14:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 14:51
無事、鳥倉登山口に下山。😊
2025年08月17日 14:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 14:57
無事、鳥倉登山口に下山。😊
寄せ書きのボードがあって、いい感じですね。😄
2025年08月17日 14:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 14:57
寄せ書きのボードがあって、いい感じですね。😄
まだ体力は結構残っていたので、最後は林道を30分ロード走して締めました。🏃
2025年08月17日 14:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 14:59
まだ体力は結構残っていたので、最後は林道を30分ロード走して締めました。🏃
第一駐車場前のゲートに到着。
2025年08月17日 15:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 15:26
第一駐車場前のゲートに到着。
お盆休み最終の日曜日でしたが、まだ車は結構停まっていました。
2025年08月17日 15:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 15:26
お盆休み最終の日曜日でしたが、まだ車は結構停まっていました。
車で長い林道を移動していたら、なんと天然のカラフルなキジが車道にいました。😳
途中、猿🐒もいたけど、初めてキジを見ました。
2025年08月17日 16:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 16:35
車で長い林道を移動していたら、なんと天然のカラフルなキジが車道にいました。😳
途中、猿🐒もいたけど、初めてキジを見ました。
最後は松川まで戻り、清流苑で温泉に入りました。
大きな施設なのに大人600円でお財布に優しい!👍
2025年08月17日 17:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/17 17:54
最後は松川まで戻り、清流苑で温泉に入りました。
大きな施設なのに大人600円でお財布に優しい!👍
撮影機器:

感想

剱岳・早月尾根を日帰りで登るためのトレーニングとして、塩見岳の日帰りに挑戦してきました。😊

7月の山行は、山岳会の仲間と賑やかなグループ登山でしたが、今回は約4か月ぶりのソロ。

慣れているはずのソロ山行でも、やっぱりどこか寂しく、標準コースタイムで約15時間かかる行程に合わせて、深夜3時半にヘッデンの灯りだけを頼りにスタートしました。🔦

真っ暗な山へ一人で入っていくのは何回経験してもちょっと怖い。いや、メチャ怖いです。😅

それでも一歩ずつ進むたびに、静けさが少しずつ落ち着きに変わっていくのを感じました。

ありがたかったのは、明るくなってから要所要所で行き交う登山者の皆さんが声をかけてくださったこと。😆

わざわざ呼び止めていただき、景色の良い場所を教えてもらったり、山頂写真を撮ってもらったり。📷✌🏻

短い言葉のやりとりもうれしく、ソロでも終始賑やかな山行になりました。😄

なかでも印象に残ったのが、徳島から来られていた“スーパーおじいちゃん”。御年69歳。

復路の三伏峠小屋で昼ごはん休憩をしていた時にお会いし、その後も下山途中、さらには下山後の駐車場でもご一緒になって、たくさん山談義をさせてもらいました。

お話を伺うと、8月8日から徳島を発ち、長野県に長期遠征。🚗

日本百名山をすべて日帰りで踏破することを目標にしているとのこと。⛰

今回の塩見岳も、なんと深夜0時に単独でスタートし、標準コースタイムと同程度の15時間少々で踏破されたそうです。✨

69歳でそれを実行してしまう行動力と底力にただただ驚きました。👍🏻

下山後の駐車場でもまったく疲れを見せず、終始柔和な笑顔。😊

お年を召しても日々の体力トレーニングを欠かさないと聞いて、納得と同時に大きな刺激を受けました。

正直、自分が69歳になったときに塩見岳を日帰りで歩けるかと言われれば自信はありません。😵‍💫

それでも、「あんな風になりたい」と素直に思える目標像に出会えたことが、今回の山行で一番の収穫でした。

ソロの寂しさも、道中の不安も、山で出会う人の温かさが和らげてくれる。そんなことを実感した一日でした。😊

どこかの山で、またあのおじいちゃんにお会いできたら嬉しいです。

剱岳へ向けて、今日の学びをひとつずつ積み重ねていきます。🥾

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら