記録ID: 839192
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
花立越〜白木山 小松市
2016年04月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 995m
- 下り
- 995m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大日川ダムからの道はまだ冬季閉鎖中です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新保口〜花立峠の林道白木峠線は残雪7割方でした。 花立峠〜白木山までは残雪上を歩けました。・1109ピ-ク先まではあと少しで残雪は無くなると思いますが藪は薄そうです。 痩せ尾根は無いので危険とは言えませんが、白木山からの下り時視界の悪い時はセンズクリ山の西尾根、岩蕗山の枝尾根などに迷い込まないようにコースの把握が必要でしょう。 センズクリ山から白木山間は右に大日山、左に白山が眺められるお勧めの稜線です。・・・ブナの古木も残っています。 距離17.8km、累積標高差1030m エネルギ-定数 29.6 消費cal 2070kcal 難易度 b、c |
写真
感想
数日前道路情報は新保まで入れると云っていたので一度計画が有った白木山へ行って来ました。
国道416号線は峡部が多く対向車が来ないか心配でした。
新保に着くと林道入口は膝までの残雪、しかも弛んだ雪。これでは届かない・・・・?と行く先を案じたのでした。
しかし、峠までのアルバイトを終え尾根まで上がると後は白木山まで近く感じました。
センズクリ山から白木山への稜線漫歩は最高でした。
昨年のhokuriさんのレコを参考にさせてもらいました。有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1970人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、お疲れ様でした。
小松側からも登ってみたいです、白峰の人は新保の春木家へお参りに通ったと聞いていますが、白木越えの道も無いとこ事ですね。
新保までいつになったら入れるかは年ごとに違いますが、通れるようになった時に入ればこのコ-スは行けそうですね。谷峠から往復するよりこちらの方が感覚的には楽の様な気がします。
センズクリ山から白木山へ進む稜線はお勧めです。
新保まで車が入りましたか。でも長そうですが感覚が掴み切れません。
普通はこの時期は通行止めですね。沢からは行ったのですが、、、
往復10km弱が林道歩きで残り8km弱位が白木山の往復となります。
花立越から尾根上まで上がれば起伏は大きくない尾根ですので楽だと思います。雪さえあればですが。
今から一週間もすれば峠から・1109ピ-クあたりまで雪は薄くて尾根上を少し藪漕ぎが必要になりそうでした。
加賀の山はもうイワウチワ、イワナシが咲いていますか早いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する