ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5287262
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

白木山(谷トンネルから霞ガ尾・小豆山コースで )

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:57
距離
16.9km
登り
1,181m
下り
1,185m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:05
合計
9:58
7:47
137
谷トンネル石川県側
10:04
10:08
4
10:12
10:12
126
12:18
12:23
11
12:34
13:28
6
13:34
13:34
124
15:38
15:39
6
15:45
15:46
119
17:45
谷トンネル石川県側
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷トンネル石川県側に駐車。
谷トンネル入口に駐車。少し下って橋の所に来ました。広いので、ここに駐車しても良かったかな。
さて、橋の手前から南側の尾根を登るか、橋を渡って北側の尾根を登るか、迷いましたが、尾根幅の広そうな北側を選びました。
2023年03月19日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 7:52
谷トンネル入口に駐車。少し下って橋の所に来ました。広いので、ここに駐車しても良かったかな。
さて、橋の手前から南側の尾根を登るか、橋を渡って北側の尾根を登るか、迷いましたが、尾根幅の広そうな北側を選びました。
作業道があったので、しばらく利用することにしました。
2023年03月19日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 8:00
作業道があったので、しばらく利用することにしました。
作業道を登ると、早くも白山が見える。
2023年03月19日 08:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 8:06
作業道を登ると、早くも白山が見える。
作業道を離れ、登り易そうな斜面から尾根に上がります。雪面がカチカチなので、ここからアイゼンを付けました。
2023年03月19日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 8:10
作業道を離れ、登り易そうな斜面から尾根に上がります。雪面がカチカチなので、ここからアイゼンを付けました。
広くゆったりとした尾根に出ました。
2023年03月19日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 8:25
広くゆったりとした尾根に出ました。
横に見える907mピークが気になったので、寄り道します。
2023年03月19日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 8:38
横に見える907mピークが気になったので、寄り道します。
907mピーク。展望ばっちり。寄って良かった。
2023年03月19日 08:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 8:40
907mピーク。展望ばっちり。寄って良かった。
経ケ岳。ここから見るとカッコいい。
2023年03月19日 08:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 8:41
経ケ岳。ここから見るとカッコいい。
2つ先の尾根が、どっちにするか迷った南側の尾根。向こうも雪は、十分そうだ。(と、この時は思ってました。)
2023年03月19日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 8:52
2つ先の尾根が、どっちにするか迷った南側の尾根。向こうも雪は、十分そうだ。(と、この時は思ってました。)
無事に1011mピークに到着。白山の眺めが良い。
2023年03月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 9:04
無事に1011mピークに到着。白山の眺めが良い。
反対側は、荒島岳や銀杏峯・部子山の方面が見えている。
2023年03月19日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 9:04
反対側は、荒島岳や銀杏峯・部子山の方面が見えている。
荒島岳。
2023年03月19日 09:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 9:04
荒島岳。
1011 mピークを振り返る。バックに白山・別山。
2023年03月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 9:12
1011 mピークを振り返る。バックに白山・別山。
霞ガ尾への登り。先週に比べて山肌が出てきている感じだ。
2023年03月19日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 9:23
霞ガ尾への登り。先週に比べて山肌が出てきている感じだ。
霞ガ尾に到着。後ろは小豆山です。
2023年03月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 9:25
霞ガ尾に到着。後ろは小豆山です。
鞍部からの小豆山。この登りがキツイ。
2023年03月19日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 9:36
鞍部からの小豆山。この登りがキツイ。
最後の登り。この辺りは、すっぺりしていて眺めも良い。
2023年03月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 9:56
最後の登り。この辺りは、すっぺりしていて眺めも良い。
大日山と越前甲。
2023年03月19日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 9:59
大日山と越前甲。
小豆山に到着。先週は、気が付かなかったけど山名板がある。雪の埋もれていた?それとも見落とし? 山名は、コクイワ谷頭となっています。
2023年03月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/19 10:04
小豆山に到着。先週は、気が付かなかったけど山名板がある。雪の埋もれていた?それとも見落とし? 山名は、コクイワ谷頭となっています。
頂上のちょっと下から白山・別山の眺め。
2023年03月19日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 10:05
頂上のちょっと下から白山・別山の眺め。
白山。
2023年03月19日 10:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:06
白山。
さぁ、白木山へ出発。この先も長い。
2023年03月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 10:08
さぁ、白木山へ出発。この先も長い。
途中の小さな小さなピーク。眺めが良い。
2023年03月19日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:23
途中の小さな小さなピーク。眺めが良い。
荒島岳。
2023年03月19日 10:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:24
荒島岳。
能郷白山と姥ケ岳。
2023年03月19日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:19
能郷白山と姥ケ岳。
銀杏峯と部子山。
2023年03月19日 10:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:24
銀杏峯と部子山。
金草岳、笹ケ峰。
2023年03月19日 10:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:25
金草岳、笹ケ峰。
越前甲方面に続く尾根が乗り上げてくるピーク。登りキツそう。
2023年03月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 10:25
越前甲方面に続く尾根が乗り上げてくるピーク。登りキツそう。
小さなピークが多い分、眺めも楽しめます。この小ピークも眺めが良い。白山・別山・三ノ峰・銚子ケ峰。
2023年03月19日 10:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 10:59
小さなピークが多い分、眺めも楽しめます。この小ピークも眺めが良い。白山・別山・三ノ峰・銚子ケ峰。
越前甲と大日山。
2023年03月19日 11:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 11:01
越前甲と大日山。
1214mの広いピーク。白山の眺めもバッチリ。
2023年03月19日 11:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 11:15
1214mの広いピーク。白山の眺めもバッチリ。
ここから見ると、この先の1261mピークが壁のように立ちはだかっている。
2023年03月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 11:15
ここから見ると、この先の1261mピークが壁のように立ちはだかっている。
細長い1261mピークの一角に登り上げた。越前甲と大日山。
2023年03月19日 11:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 11:29
細長い1261mピークの一角に登り上げた。越前甲と大日山。
反対側は、白山の眺め。
2023年03月19日 11:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 11:29
反対側は、白山の眺め。
前方に目指す白木山が見えてくる。
2023年03月19日 11:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 11:31
前方に目指す白木山が見えてくる。
歩いて来た尾根。
2023年03月19日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 11:39
歩いて来た尾根。
経ケ岳の下あたりに小豆山が見える。そこから続くのは、先週歩いた西山への尾根。
2023年03月19日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 11:39
経ケ岳の下あたりに小豆山が見える。そこから続くのは、先週歩いた西山への尾根。
1261mピーク。白木山が近くなってきた。
2023年03月19日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 11:41
1261mピーク。白木山が近くなってきた。
もう少しなのに、下るんですね。
2023年03月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 11:45
もう少しなのに、下るんですね。
1261mピークを振り返る。帰りは、また、あれを登るのか。
2023年03月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 11:58
1261mピークを振り返る。帰りは、また、あれを登るのか。
もう少しだ。
2023年03月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 12:18
もう少しだ。
山頂へのハッピーロード。
2023年03月19日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 12:23
山頂へのハッピーロード。
白木山に到着。白山・別山の大展望。
2023年03月19日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/19 12:35
白木山に到着。白山・別山の大展望。
歩いて来た尾根です。遠かった。
2023年03月19日 12:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:37
歩いて来た尾根です。遠かった。
白山・別山・三ノ峰・銚子ケ峰。
2023年03月19日 12:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:37
白山・別山・三ノ峰・銚子ケ峰。
大長山・鉢伏山・赤兔山・烏岳。
2023年03月19日 12:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:37
大長山・鉢伏山・赤兔山・烏岳。
大長山。
2023年03月19日 12:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:38
大長山。
日岸山。
2023年03月19日 12:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:38
日岸山。
願教寺山。
2023年03月19日 12:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:38
願教寺山。
銚子ケ峰。
2023年03月19日 12:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:38
銚子ケ峰。
銚子ケ峰・願教寺山・日岸山。
2023年03月19日 12:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:43
銚子ケ峰・願教寺山・日岸山。
三ノ峰。
2023年03月19日 12:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:38
三ノ峰。
三ノ峰と銚子ケ峰。
2023年03月19日 12:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:38
三ノ峰と銚子ケ峰。
別山。
2023年03月19日 12:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:38
別山。
別山、三ノ峰、銚子ケ峰。
2023年03月19日 12:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:39
別山、三ノ峰、銚子ケ峰。
笈ケ岳・大笠山方面。
2023年03月19日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:40
笈ケ岳・大笠山方面。
笈ケ岳と大笠山。
2023年03月19日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:40
笈ケ岳と大笠山。
笈ケ岳。
2023年03月19日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:40
笈ケ岳。
大笠山。
2023年03月19日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 12:40
大笠山。
大笠山、奈良岳、見越山、奥三方山。
2023年03月19日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:40
大笠山、奈良岳、見越山、奥三方山。
仙人窟岳、笈ケ岳、大笠山、奈良岳、見越山、奥三方山。
2023年03月19日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:40
仙人窟岳、笈ケ岳、大笠山、奈良岳、見越山、奥三方山。
高三郎山、口三方岳。
2023年03月19日 12:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:41
高三郎山、口三方岳。
大長山・経ケ岳・荒島山。
2023年03月19日 12:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:43
大長山・経ケ岳・荒島山。
経ケ岳と法恩寺山。
2023年03月19日 12:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:42
経ケ岳と法恩寺山。
荒島岳。
2023年03月19日 12:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:41
荒島岳。
能郷白山と姥ケ岳。
2023年03月19日 12:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:42
能郷白山と姥ケ岳。
銀杏峯と部子山。
2023年03月19日 12:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:42
銀杏峯と部子山。
長大な尾根が2つ並んでいる。
白山市・小松市境の尾根。
2023年03月19日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 12:46
長大な尾根が2つ並んでいる。
白山市・小松市境の尾根。
小松市側の尾根。どちらも歩いてみたいけど遠すぎる。
2023年03月19日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 12:45
小松市側の尾根。どちらも歩いてみたいけど遠すぎる。
大日山。
2023年03月19日 12:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:49
大日山。
越前甲・大日山・小大日山。
2023年03月19日 12:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:49
越前甲・大日山・小大日山。
越前甲・大日山・小大日山と富士写ケ岳。
2023年03月19日 12:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:50
越前甲・大日山・小大日山と富士写ケ岳。
ここからの眺めの一番は、やっぱり白山ですね。
2023年03月19日 13:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 13:10
ここからの眺めの一番は、やっぱり白山ですね。
四塚山・七倉山、大汝峰、剣ケ峰、御前峰。
2023年03月19日 13:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 13:10
四塚山・七倉山、大汝峰、剣ケ峰、御前峰。
大汝峰、剣ケ峰、御前峰。
2023年03月19日 13:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 13:10
大汝峰、剣ケ峰、御前峰。
白山と別山。
2023年03月19日 13:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 13:11
白山と別山。
山名板は、一段下の木に付いてました。山頂を後にするときに撮りました。
2023年03月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 13:27
山名板は、一段下の木に付いてました。山頂を後にするときに撮りました。
1261mピークに登り返しました。白木山を振り返る。
2023年03月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 14:05
1261mピークに登り返しました。白木山を振り返る。
午後の大日山。午前とまた、表情が違います。
2023年03月19日 14:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 14:22
午後の大日山。午前とまた、表情が違います。
アップダウンが多い。帰りも時間がかかる。
2023年03月19日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 14:49
アップダウンが多い。帰りも時間がかかる。
越前甲に続く尾根。いつか歩いてみたい。
2023年03月19日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 15:13
越前甲に続く尾根。いつか歩いてみたい。
白山・別山と小豆山。
2023年03月19日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 15:20
白山・別山と小豆山。
小豆山への登り返し。
2023年03月19日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 15:37
小豆山への登り返し。
やっと小豆山まで戻って来ました。歩いて来た白木山方面を眺めます。小豆山に来られた方がいるようで、ここからは、トレースがしっかり付いていました。
2023年03月19日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 15:44
やっと小豆山まで戻って来ました。歩いて来た白木山方面を眺めます。小豆山に来られた方がいるようで、ここからは、トレースがしっかり付いていました。
1011mピークに戻って来ました。朝は気づきませんでしたが、ヌクミ谷の頭と札が付いてました。
ここから登って来た北尾根を下れば安心なのですが、トレースを辿って南の尾根を下ることにしました。
2023年03月19日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 16:38
1011mピークに戻って来ました。朝は気づきませんでしたが、ヌクミ谷の頭と札が付いてました。
ここから登って来た北尾根を下れば安心なのですが、トレースを辿って南の尾根を下ることにしました。
藪尾根をトラバースする箇所があります。先週も歩いたけど、今日は雪が固くて、ちょっと怖い。通過後、ほっとして道を間違えました。
2023年03月19日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 16:45
藪尾根をトラバースする箇所があります。先週も歩いたけど、今日は雪が固くて、ちょっと怖い。通過後、ほっとして道を間違えました。
谷トンネルへ下る南の尾根の下降点に来ました。
2023年03月19日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 16:59
谷トンネルへ下る南の尾根の下降点に来ました。
いきなり雪の剥げかけた急斜面を下る。
2023年03月19日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 17:00
いきなり雪の剥げかけた急斜面を下る。
登りに使った尾根が見えている。やっぱり向こうを下れば良かったと後悔します。
2023年03月19日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 17:01
登りに使った尾根が見えている。やっぱり向こうを下れば良かったと後悔します。
907mのポッコリも見えている。
2023年03月19日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 17:01
907mのポッコリも見えている。
続いて藪の出始めた痩せ尾根だ。
2023年03月19日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 17:02
続いて藪の出始めた痩せ尾根だ。
デンジャラスゾーン終了。怖かった。この後、危険個所は、ありませんでした。
2023年03月19日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 17:05
デンジャラスゾーン終了。怖かった。この後、危険個所は、ありませんでした。
少し赤くなった白山。
2023年03月19日 17:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 17:17
少し赤くなった白山。
沢に下りていくトレースと別れ、尾根を下りました。最後は、スノーフェンス上部からの下りが急だったので、少し戻り、杉林から作業道に下りました。
2023年03月19日 17:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 17:39
沢に下りていくトレースと別れ、尾根を下りました。最後は、スノーフェンス上部からの下りが急だったので、少し戻り、杉林から作業道に下りました。
出発時に撮った写真です。こんな感じでスノーフェンス側の斜面は急です。杉林は問題ありません。
2023年03月19日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 7:53
出発時に撮った写真です。こんな感じでスノーフェンス側の斜面は急です。杉林は問題ありません。

感想

白山の眺めが素晴らしいという白木山。行ってみたいけど、距離はあるし、アップダウンもキツそうなので、ずっと躊躇してました。しかし、先週、谷峠から小豆山経由で西山まで歩いた時に、同じコースを歩いた上に白木山まで行かれたという方にお会いしたことで、行ってみようという気が強くなりました。
ルートは、谷トンネルの所から南側の尾根を登る記録が多いのですが、沢を越えたり痩せ尾根の通過があるようで、ちょっとためらいます。北側にも登り易そうな尾根がありますが、こちらは記録が少ないので、どちらにするか登る直前まで迷っていました。結果、北側から登り、南側を下りて来ました。最後は沢を回避するために、ずっと尾根を下りました。南側ルートの痩せ尾根は、思ったより雪が少なく怖い思いをしました。全般的に北側ルートの方が安全な感じでした。
朝は、雪が締まっていたので、アイゼンで快調に歩けました。この調子なら楽に登れるかなと思っていたのですが、途中からは雪も緩み、ペースダウンです。カンジキを付けるほどでもないので、終始、アイゼンで歩きました。結局、白木山まで5時間くらいかかったし、帰りもアップダウンがあるので、4時間もかかりました。やはり、うわさ通り手強い山でした。でも、展望もうわさ通り素晴らしく登れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら