記録ID: 8396828
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
根石岳
2025年07月09日(水) 〜
2025年07月10日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:38
距離 12.0km
登り 1,257m
下り 782m
13:16
宿泊地
2日目
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:54
距離 5.4km
登り 69m
下り 555m
天候 | 曇り→小雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
根石岳の白砂新道は稜線直下が砂道で道幅が狭くやや崩落しかけているため注意 |
写真
撮影機器:
感想
職場の登山初心者の後輩が森林限界を超える登山をしてみたいとのことで、唐松岳を計画していた。しかし、天気予報が悪いこと・残雪の上を歩くことから本沢温泉→根石岳に変更した(後輩の体力が残っていれば東天狗岳にも登る予定)。
二人とも前日の仕事が夜中まであったため、ほぼ寝ずに登山となる。後輩が車を出してくれたので後輩の方が眠いはずが、助手席に座っていただけの私の方が眠い…。
天気予報が良ければ初日は本沢温泉でテント泊し2日目に登ったが、予報が悪いためそれも出来ず時々ウトウトしながら登る。後輩は元気。負けじと登った。山頂に到着し景色はガスガスなものの、後輩には2600mまで登れたことを喜んでもらえた。
コマクサなどの写真を撮りつつゆっくり下山し、下山後は本沢温泉の野天風呂に入ろうとしたが、熱くて熱くて風呂に入れず湯を浴びるだけに止めた。記録上は源泉温度は41℃のはずなのに、あれは44℃とかあったと思う。
その後はテント内で夜までぐっすり、ご飯を食べたらまたぐっすり😪💤💤。翌朝は元気になって下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する