また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 839846
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雷電山(青梅駅→軍畑駅)

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
rainbow その他1人
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
594m
下り
549m

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:35
合計
6:16
8:40
3
8:43
8:50
94
梅岩寺
10:24
10:35
70
11:45
11:45
15
12:44
12:44
9
12:53
12:53
12
13:05
13:12
1
辛垣城跡
13:13
13:13
32
13:45
13:50
30
14:20
14:25
31
14:56
天候 曇り時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR青梅駅
帰り:JR軍畑駅
コース状況/
危険箇所等
良好。青梅駅から矢倉台までは散歩道と呼ぶ方が当たっている。
その他周辺情報 青梅の駅前は店舗が色々あります。駅外のトイレは東京寄りにあります。
軍畑駅前は売店があります。(電車がすぐ来たため立ち寄ることは叶わず)
青梅駅の裏手に回って、金比羅神社から低山縦走します。
(この案内板は青梅駅駅舎の正面玄関にあります)
2016年04月02日 08:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 8:30
青梅駅の裏手に回って、金比羅神社から低山縦走します。
(この案内板は青梅駅駅舎の正面玄関にあります)
青梅駅裏手にある梅岩寺。
思わず吸い寄せられてしまいました。
2016年04月02日 08:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
4/2 8:43
青梅駅裏手にある梅岩寺。
思わず吸い寄せられてしまいました。
しだれ桜の下を潜って境内へ
2016年04月02日 08:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 8:44
しだれ桜の下を潜って境内へ
奥にいい枝振りの一本
2016年04月02日 08:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/2 8:48
奥にいい枝振りの一本
暗闇の中で見たら夜叉に見えるかも(失礼!)
2016年04月02日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 8:49
暗闇の中で見たら夜叉に見えるかも(失礼!)
梅岩寺を後にして、しばらく小道を歩きます。
これは振り返ってみたところ。
2016年04月02日 08:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 8:54
梅岩寺を後にして、しばらく小道を歩きます。
これは振り返ってみたところ。
映像作品に出てきそうな風情ある小道です。
2016年04月02日 08:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 8:54
映像作品に出てきそうな風情ある小道です。
霧雨のシャガ
2016年04月02日 08:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/2 8:54
霧雨のシャガ
義賊の七兵衛さんを供養したお地蔵さん。
2016年04月02日 08:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 8:56
義賊の七兵衛さんを供養したお地蔵さん。
七兵衛さんが健脚だった事から、足腰にご利益があるそうです。
2016年04月02日 08:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 8:57
七兵衛さんが健脚だった事から、足腰にご利益があるそうです。
青梅市立第一小学校の裏手にある散歩道を登ってきました。(奥に見える柵に沿っています。)
2016年04月02日 09:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 9:05
青梅市立第一小学校の裏手にある散歩道を登ってきました。(奥に見える柵に沿っています。)
金刀比羅神社の鳥居前より市街を臨む
2016年04月02日 09:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 9:11
金刀比羅神社の鳥居前より市街を臨む
金刀比羅神社
2016年04月02日 09:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 9:13
金刀比羅神社
神社の裏手(北側)にカメ。指があります。
2016年04月02日 09:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 9:17
神社の裏手(北側)にカメ。指があります。
背景が良くないけれど、ヤマツツジが咲いていました。
2016年04月02日 09:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/2 9:18
背景が良くないけれど、ヤマツツジが咲いていました。
第一休憩所
筑波山が見えるそうですが、残念。
2016年04月02日 09:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 9:20
第一休憩所
筑波山が見えるそうですが、残念。
きのこ?
2016年04月02日 09:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/2 9:21
きのこ?
ハイキングコースを見下ろす。
大変歩きやすい道です。
2016年04月02日 09:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 9:24
ハイキングコースを見下ろす。
大変歩きやすい道です。
樹林に囲まれていますが、川苔山が見えるとされる場所もあります。
2016年04月02日 09:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 9:27
樹林に囲まれていますが、川苔山が見えるとされる場所もあります。
ひええ、明日にしなくて良かった。
2016年04月02日 09:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 9:30
ひええ、明日にしなくて良かった。
二級基準点
2016年04月02日 09:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 9:41
二級基準点
2016年04月02日 09:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 9:50
青梅市街
2016年04月02日 09:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 9:56
青梅市街
第4休憩所
傘も置いてあります。
2016年04月02日 10:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 10:09
第4休憩所
傘も置いてあります。
2016年04月02日 10:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 10:17
左がメインルート。巻道が多い。
2016年04月02日 10:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 10:19
左がメインルート。巻道が多い。
矢倉台に到着
2016年04月02日 10:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 10:24
矢倉台に到着
2016年04月02日 10:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 10:24
生憎の霧雨
2016年04月02日 10:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 10:25
生憎の霧雨
今日のオヤツは小さなニンジン
2016年04月02日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
4/2 10:29
今日のオヤツは小さなニンジン
立派な東屋はここまでです。
2016年04月02日 10:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 10:34
立派な東屋はここまでです。
やっと山らしくなってきました。
2016年04月02日 10:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 10:41
やっと山らしくなってきました。
日向和田駅への分岐
2016年04月02日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 10:44
日向和田駅への分岐
脇道やら踏み跡やら色々ありますが
2016年04月02日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 10:59
脇道やら踏み跡やら色々ありますが
。。。という道も多い
2016年04月02日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 10:59
。。。という道も多い
2016年04月02日 11:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 11:00
山と高原地図にはうっすら記載されている黒仁田への道
2016年04月02日 11:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 11:20
山と高原地図にはうっすら記載されている黒仁田への道
時々ピークを端折る
2016年04月02日 11:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 11:20
時々ピークを端折る
鷹巣山?通過しちゃったよ。
2016年04月02日 11:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/2 11:26
鷹巣山?通過しちゃったよ。
2016年04月02日 11:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 11:26
とあるピークにて、青梅中央アルプス(裏銀座)縦走路とは初めて知りました。
2016年04月02日 11:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 11:31
とあるピークにて、青梅中央アルプス(裏銀座)縦走路とは初めて知りました。
青梅線No.41
鉄塔の向こうに延びる道が「青梅中央アルプス(裏銀座)縦走路」だそうな。裏銀座ということは表がある?
2016年04月02日 11:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 11:33
青梅線No.41
鉄塔の向こうに延びる道が「青梅中央アルプス(裏銀座)縦走路」だそうな。裏銀座ということは表がある?
鷹巣山を踏みそこなった後は、律儀にピークを踏んで行きます。
2016年04月02日 11:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 11:38
鷹巣山を踏みそこなった後は、律儀にピークを踏んで行きます。
ニガクリタケ?
2016年04月02日 11:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 11:40
ニガクリタケ?
三方山とうちゃーく
2016年04月02日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/2 11:46
三方山とうちゃーく
二等三角点
2016年04月02日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 11:46
二等三角点
切り上げて標高460m。麓の石神前駅の近くに石神社が鎮しているそうです。
2016年04月02日 11:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 11:47
切り上げて標高460m。麓の石神前駅の近くに石神社が鎮しているそうです。
振り返ってノスゾウ峠。広くて峠の趣は感じにくい。
2016年04月02日 12:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 12:00
振り返ってノスゾウ峠。広くて峠の趣は感じにくい。
物見山
2016年04月02日 12:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 12:44
物見山
丸めて420m
2016年04月02日 12:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 12:45
丸めて420m
また鉄塔だ。
2016年04月02日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 12:46
また鉄塔だ。
2016年04月02日 12:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 12:48
名郷峠。奥武蔵の名郷は遠く感じます。
祠の周囲はきれいに整備されていますね。
2016年04月02日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 12:53
名郷峠。奥武蔵の名郷は遠く感じます。
祠の周囲はきれいに整備されていますね。
足元にある「辛垣城跡」のサイン
2016年04月02日 12:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 12:56
足元にある「辛垣城跡」のサイン
勿論、行きますとも。
2016年04月02日 12:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 12:56
勿論、行きますとも。
結構急です。山城に攻め入る気分。
2016年04月02日 13:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/2 13:03
結構急です。山城に攻め入る気分。
両側が切り立っています。両側から石でも投げていたのかな。
2016年04月02日 13:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 13:04
両側が切り立っています。両側から石でも投げていたのかな。
不思議な場所に出た。完全にではないが、壁に囲まれたような空間。
2016年04月02日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 13:05
不思議な場所に出た。完全にではないが、壁に囲まれたような空間。
登ってきた道を振り返ったところ
2016年04月02日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 13:05
登ってきた道を振り返ったところ
正しく辛垣城の跡でした
2016年04月02日 13:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 13:06
正しく辛垣城の跡でした
道を上がってから辛垣城跡を振り返る
2016年04月02日 13:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 13:12
道を上がってから辛垣城跡を振り返る
辛垣山がありました。山城跡の方が見ごたえがありました。
2016年04月02日 13:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 13:13
辛垣山がありました。山城跡の方が見ごたえがありました。
2016年04月02日 13:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 13:22
奥武蔵の山々が遠くに見えました。
2016年04月02日 13:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 13:43
奥武蔵の山々が遠くに見えました。
登山道から外れて小さな高台に乗ったところ。ここが雷電山。道の右側から歩いてきました。
2016年04月02日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/2 13:46
登山道から外れて小さな高台に乗ったところ。ここが雷電山。道の右側から歩いてきました。
2016年04月02日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 13:46
榎木峠手前にて。切通しのよう。
2016年04月02日 14:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 14:19
榎木峠手前にて。切通しのよう。
クマさん、出るそうです。
2016年04月02日 14:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 14:20
クマさん、出るそうです。
高水三山に行こうかという思いつき案も出ましたが、車道を下って軍畑山に下りることにしました。
2016年04月02日 14:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 14:21
高水三山に行こうかという思いつき案も出ましたが、車道を下って軍畑山に下りることにしました。
キブシ
2016年04月02日 14:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 14:33
キブシ
平溝橋にて。右 榎木峠、左 高水山。
2016年04月02日 14:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 14:37
平溝橋にて。右 榎木峠、左 高水山。
無事下山の御礼をします。
2016年04月02日 14:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 14:42
無事下山の御礼をします。
半眼のお地蔵様。ちと怖い。右にあるのは鏡餅みたい。もしかして力石とか?
2016年04月02日 14:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 14:41
半眼のお地蔵様。ちと怖い。右にあるのは鏡餅みたい。もしかして力石とか?
閻魔様、じゃなくてお不動様だそうな。こわわわー。
2016年04月02日 14:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/2 14:41
閻魔様、じゃなくてお不動様だそうな。こわわわー。
振り返ってみたところ。軍畑駅はすぐそこ。
2016年04月02日 14:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/2 14:55
振り返ってみたところ。軍畑駅はすぐそこ。
〆はニリンソウ
2016年04月02日 14:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/2 14:56
〆はニリンソウ

感想

新分県ガイドで見て以来気になっていた雷電山に行きました。
ガイドブックにも記載されていた通り、低く、樹林帯に囲まれた山です。地図読み練習に良いということで期待して行ったのですが、地図そっちのけになってしまいました。まあ地図読み練習は他の山でもできるもんね。
(地図読みできないとハナシにならない山もありましたね。)

青梅駅をゆっくり出発したものの、予定に入っていなかった梅岩寺に早速ふらふらと立ち寄りました。枝垂れ桜が見事。駅からすぐ近くということもあり、観光客でごった返すのではないでしょうか。あまり人がいなくてラッキーでした。

お寺からはいい感じの小径を通って、義賊を供養するため安置されたお地蔵さんにご挨拶。小学校の裏手にある遊歩道を登って金刀比羅神社に着きました。周囲を囲むほどの立木がないのは寂しいですが、地元の学生もお参りするらしく親しまれている神社と思われました。
神社の裏手には石でできた亀が安置されています。社殿の北側にあったので玄武ということかな。玄武はカメでありヘビでもある?そうで、そう言えばこのカメは首が異様に長かった。

神社を後にして矢倉台に向かいます。
アスファルト舗装とまではいきませんがきれいに均した歩きやすい道です。林道みたいなものです。時々飯能方面や御嶽山方面が見えますが、霧雨のため眺望を楽しむとまではいかず残念でした。

矢倉台からは人通りが減ります。やっと山の中らしくなりました。とりたてて難しい道ではありませんが、地図上にない道も含めて色々な道と交わります。元々生活路と思われる道もあるので、妄想のネタには事欠きません。

妄想といえばこの先を行くと辛垣城跡というのがあり、この城跡はなかなか楽しいです。天然の野外劇場を思わせる、岩に囲まれたスペースで、伸びた下草の効果も相まってジャングルの中から現れた遺跡のようでもあります。
どんな城だったのか。防御というと投石、弓矢なのか気になります。
籠城には向かなさそう。

辛垣城跡を過ぎるとすぐ辛垣山です。
城跡のインパクトに埋もれそうな山頂です。
さらに歩いて本道と合流。なおも歩くと意外と楽に雷電山に到着します。
雷電山山頂からは採石場が見え、音もうるさいです。

雷電山から榎峠まで下山。
翌日行われるトレイルラン大会では榎峠より先に進み高水山に行くそうで、自分らも先に進むかどうか考えましたが、ライトを点けて下山することになりそうなので見送り、軍畑駅まで車道を歩きました。

念願叶って?歩いた雷電山でしたが、地図読みの練習することは忘れてました。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら