大人気の高尾山へ


- GPS
- 01:55
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 666m
- 下り
- 631m
コースタイム
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 2:31
天候 | 曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
高尾山は東京都西部の八王子市にある標高599mの山。
ミシュランガイド三つ星の観光地として認定され、
世界一登山客の多い山としてギネスブックにも認定された高尾山。
訪問者数年間260万人とか300万人とか聞いたことがあります。
初心者からベテラン、子供からご年配、最近はインバウンドにまで幅広く愛されている山ですよね。じゃなきゃその数字にはならないはずです。
高尾山の魅力は山頂や展望スポットからの景色。
登山道や登山客用の休憩所やトイレ等がとても整備されていること。
登山中にいくつもある見どころやグルメ。
ケーブルカーやリフトを利用すれば約1時間で山頂に登れるので誰でも超気軽にスニーカーとかで登れてしまうこと。
そしてやはり自然を満喫できること…等々が人気の理由でしょう。
都内からのアクセスも良く、
電車を降りたらほぼ登山口で、
日帰りで楽しめるのも嬉しいですね。
7月の土曜と言うことで
まずは京王線の電車の中からジワジワかなりの人で、はぁ〜これが高尾山人気か…と。
駅を降りた周辺もごった返しています。朝ごはん買ったコンビニのレジが長蛇の列。
駅前から登山口までも人人人。
色んなお店も開いていて楽しそう。1日タップリ楽しめそうな雰囲気でした。
この日は曇り空で直射日光無し。
この時期の東京で最高気温が30℃以下。…助かりました。
今回は急勾配も眺望もあって山の中を歩く稲荷山コースを登りたいと思っていましたが、行ってみるとなんと通行止め!
土砂崩れだそうで立ち入り禁止。
と言うことで隣の6号路へ。川沿いをずっと歩くコース。
せせらぎの音と緑かいっぱいで
とても爽やかです。
自然のど真ん中を歩いている感じがとても良い感じ。
川で遊んだり休んだりする子供さんや大人が多数(笑)
写真には写っていませんが
登山者が多くて大渋滞でした。
週末なので家族連れ、お子さん連れ、団体、外国人…等々
バラエティ豊富で高尾山の人気ぶりがよく分かります。
6号路は急勾配有り、途中に浅い川をしばらく歩くポイントも有りました。登山道は自然のままで初心者からベテランまで楽しめるルートでした。
最後に近付いて突如階段が出現して、この階段が結構長くて急でキツかった。登りきると全てのルートが交流する地点に到着。ここからは頂上への短い
ウイニングロードを登るだけです。
山頂は登山客で一杯でした。太陽が顔を出さないのは助かったけど、眺望は少し残念で、富士山もスカイツリーも見えなかった。
高尾山は「修験道のお山」なので復路は高尾山薬王院、大本堂、仁王門、大天狗小天狗、浄心門、たこ杉など、表参道を辿って下山しました。
最後は高尾山ビアマウント前の山上駅からリフトで楽々下山しました。
高尾山に人が集まるのがよく分かった1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する