記録ID: 8404793
全員に公開
ハイキング
甲信越
【新潟】池塘とワタスゲの小松原湿原(大場ルートで)
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 729m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️時々曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 大場ゲート〜登山口:舗装された長い林道歩き 登山口〜小松原湿原:木道歩きだがかなり朽ちていてシーソー状態の所も何ヶ所かあるので注意。中ノ代前で登りあり。上ノ代の木道は新しくなっている。 ◎トイレ 登山口に三角屋根の綺麗なトイレ有り(無料) 大場ゲートには無いので注意 ◎駐車場 林道大場ゲート前に5,6台の駐車余地。 ※ゲート手前3km位は狭く落石も多い未舗装の道路 |
写真
撮影機器:
感想
新潟県の小松原湿原を歩いてきました。
先週の赤岳がちょっとハードだったので今回はゆるふわハイクにしようとゆずママがインスタで見つけて来た小松原湿原へ。
小松原湿原は下ノ代、中ノ代、上ノ代と三段になっていてどれも広い湿原、そして丁度ワタスゲが見頃で過去一番のボリュームで見る事が出来ました。
難点はベンチがひとつしか無く休憩する場所が他には小松原小屋まで行くしかない事と木道も離合出来るスペースが設けられていないのですれ違いに難儀する事でしょうか。でもあまり知られていない場所なので人も少ないかな。
あと大場ルートは半分以上が林道歩き。ツアーでは登山口までマイクロバスで入れる様ですが。舗装された林道を黙々歩きました(^^;
そうは言いながらも池塘にワタスゲ、夏の景色を十分満喫出来た小松原湿原でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小松原湿原ってどこだろう?と思ったら苗場山の更に奥にあるんですね!ゆずママさんのリサーチ力が本当に凄いと思います😄!
そして、今年はどこでもワタスゲが絶好調ですね!ホワホワのワタスゲと青空と池塘の組み合わせは優勝以外の何物でもありませんね!本当に素晴らしいと思います!さらに、トキソウやサワランなどの可愛いお花まで見られるとは!
こんな隠れ家的な湿原があるとはいつかウクレレ持って行ってみたいですね〜😄!
たびちゃんもやはり雷さんは怖いみたいですね〜!家のニャンコもすぐテーブルの下とかに隠れてしまいます!
今日はこれから台風が来るらしいのですが、たいしたことにならなければいいですね!
ではまた〜😊
小松原湿原、私も全然知りませんでした。実際に行ってみるとワタスゲがいっぱい!過去いち見られました。鬼怒沼でワタスゲは終盤で少な目だったのでたくさん見られて良かったです。可愛い花も咲いていますのでNimaさんもウクレレを弾きに是非〜♪
そしてあの苗場山にも繋がってると思うと赤線繋ぎしたくなりますが、上ノ代で会ったお兄さんが「藪がすごくて引き返しました」との事で難易度高そうです。
ワンコ達は雷の音は大丈夫だったのですがたびは苦手みたいですね。Nimaさん家の🐱ちゃんも雷怖いんですね。私は嫁の雷
小松原湿原 お疲れ様でした〜♫
ワタスゲがスゴイですね〜
池塘もありの木道歩き
最高に美しいコースですね🎊💯
しかし、距離と標高差が
うちからすると
ゆるふわ、、、ではない(笑)
追伸
うちもmont-bellの日傘
購入しました😁
小松原湿原、私はまったく知らなかったのですが、樹林バックに池塘、ワタスゲの景色が見られて良かったです。有名ではないせいか(失礼!)人も少なくてこの日土曜日でしたが会ったのは3組7人だけの穴場的湿原でした。
距離が長く見えますが半分以上は舗装林道なんです。登山口まで車で通らせて〜ってずっと思ってました(笑)
モンベルの日傘、日陰効果と風を下から巻き込む感じで涼しいですね。一昨年は売切れでなかなか手に入らなかったです。polnareffさんは無事買えたのですね。暑い夏ハイクの助っ人になりそうですね(^^)
こんにちは😄
小松原湿原、お初ですがワタスゲ天国ですね。
前回のハードさからするとゆるふわハイクとはいえ中々遠い登山口だったのでは⁉️
あの界隈は日本でもトップクラスの豪雪地帯。
スキーを始めた頃雪不足のシーズンでも津南辺りは数メールの積雪が有りました。
そんな条件が植物を育むのでしょうね^o^
苗場山の小赤沢登山口ほどの距離では無さそうですがそれでもR353からの県道林道は狭くて険しそうですね。
まぁご褒美?の湿原はワタスゲ盛り盛りで楽しめましたね^o^
登山口のトイレの屋根^o^豪雪地帯の証ですね。
モンベルの日傘、良さげですね^o^
7/10日のゲリラ雷雨⁉️久しぶりの雷大暴れ、
何度か瞬停(瞬間停電)も有りました。
たびちゃんも驚いたんですね^o^
元同僚のワンチャン達は雷大嫌いだそうで、
ワンワンワンと大鳴きだった様ですよ(^。^)
大半が林道歩きで緊張感のないゆるふわハイクでした。大場ゲート前の未舗装林道は道が狭く緊張しましたが(^^; 苗場山の小赤沢からのルート、気になっていたんですよね。いつかそこから苗場山に登ってみたいです。
小松原湿原のワタスゲは今まで見た中で最高のボリュームで遠いですが行って良かったです。
ゲリラ雷雨、うちに居たワンコ達は平気でしたが、近所のワンちゃん達は大嫌いだそうです(^^)
もう1台ジムニー的なの買おうかなぁ…笑
基…所々のワタスゲ天国が素晴らしいですね!!!
いきなり開けてこの風景だと声が出てしまいそうです😍
しかも何度か繰り返す感じですかね?
その度に一面白いフワフワなんて天国のような風景♡
メインの小松原湿原は更に絵になる景色ですね(*^^*)
池糖がでてくると雰囲気出ますね👍
ランチが100倍贅沢になりそうです😋
たびちゃん雷嫌いなんですね(笑)
うちのは動じずに通常運転です😂
イッヌなんか耳が遠くなったのか音が聞こえていない可能性…
今回も林道走りながら「これはハセクラウン号やアヤモエBMW号の上品な車は無理だなぁ」と思いながらボコボコ走ってました(笑)
小松原湿原は下→中→上と標高を上げながら三段になってて樹林帯を抜けるといきなり湿原が開ける展開で気持ち良かったです。そしてワタスゲのホワホワに癒されました。クンクンさんの「ここは天国ですか〜♡」状態でした(^^)
上ノ代では3人位しか座れないベンチがひとつあるだけでしたが、誰も居なくてゆっくりランチ出来ました。木道も林道と同じく狭くてすれ違いが難しいので、たくさん人が来たらどうなるのかちょっと心配になりました。
うちのワンコ達は雷平気だったのですが🐱たびはダメですね。チャチャさんはさすがです(^^)
小松原湿原は苗場山の方なんですね。もっと歩くと苗場山に行けるんですね
ワタスゲのある空間って素敵ですよね〜
本当癒しの空間ですよね!
ワタスゲに伸びて行く木道本当絵になりますよね。
そして池塘もアクセントで!
ワタスゲがあるところにはトキソウやサワランも咲いていますよね〜
ほぼセットと言っても良いくらい
先週のハードモードからの今回は癒しの山行でしたね。
たびちゃんはやはり雷苦手??
まんゆ〜
そうなんです、苗場山と繋がってるんですね。藪が濃いそうですが気になります。
緑の湿原の中に木道が続き白いワタスゲがホワホワ、良いですよね〜♡
池塘にも青空と白いワタスゲが映り込んで綺麗でした。トキソウ、サワランも鬼怒沼では少な目でしたがこちらはワンサカ咲いていました。ゆるふわで歩けましたが、林道歩きが長かったです(^^;
🐱たびは雷の音にビックリ!速攻走ってソファ下に避難してました(笑)
へぇ〜、新潟にこの様な湿原があるのですね!
しかも、ママさんのアンテナはホンと高いですなぁ♪
いゃぁ〜、ワタスゲがこんなにもたくさん…。
これ程までのワタスゲの光景は写真でも見たことがありません。
池塘と共に素晴らしいです♪
ツアーは奥まで車両で行けて…、ツアーになる程、有名な湿原なのですね!
お疲れさまでした。
小松原湿原、私は全然知りませんでしたがインスタの写真を見せられて行ってきました。過去一のボリュームのワタスゲが見られて良かったです☺️ 池塘とワタスゲって絵になりますよね。ゆずママは「私の選択に間違いは無い!」とドヤ顔でした(笑)
林道が狭くアクセスがしにくいのと駐車スペースが少ないのでツアーの方が安心出来るかもですね。有名では無さそうですが穴場的な良い湿原でした。
小松原湿原 知りませんでしたが、穴場の別天地ですね✨
大好きなトキソウやサワラン プロペラで飛んでいるようです🥰
ゆるふあと言ってもさすがゆず隊 19kmは歩いてるんですもの😉
夏の草原は日傘はマスト‼️ママさんと同じモンベル傘使ってます😁
おつかれさまでした( ´∀`)
小松原湿原、私も初めて知りましたがあまり知られてなくて穴場的存在で当たり🎯でした。
トキソウ、サワラン、可愛いですよね。
19kmになりましたが半分以上は舗装林道なのでゆるふわでしたよ😄 その分、帰りは日差しがキツくゆずママはモンベル日傘が役に立った様です。ちほさんもお持ちなんですね。私は雨傘☂️だけです🙂
この日は結局尾瀬に行きましたが、直前まで苗場山、小松原湿原と三択で迷ってました
もし小松原湿原に行ってたらピストンコースですので必ずすれ違ってましたね
メッチャ久々にお会いできたのに残念
池塘にワタスゲ、いいですね〜
素敵なお写真を拝見して尾瀬にしてしまったことを後悔してしまいましたよ
やっぱり次の週末は小松原湿原に行こうかな・・・でもワタスゲがかなり飛んじゃってたら悲しいし・・・
と迷っております
お疲れ様でした〜
FREさんのアヤメ平レコ拝見してたら小松原湿原も候補に入ってましたね。来られてたら久々お会い出来たのに残念でした。私は小松原湿原を知らなかったのですが、さすがFREさん、アンテナ📡が広い!
ワタスゲは上ノ代は少し飛び始めていましたのでビミョーですね。中と下はまだまだ大丈夫かと思います。と言いながら花のタイミングがいつも分からないゆず隊なので信用しないで〜😅
こんばんは💢(←冒頭から怒る人意味不明💦)
いいなーーーーー😭😭😭😭😭
私昨年からずーっと苗場山の顔のカタチ池塘とワタスゲ気になっていて💦今年も日程的にたぶんムリっぽいなーと思っていたところ傷口に粗塩刷り込まれるようなめっちゃいいレコ✨✨✨
…………
こんなステキなトコあるんですね!
もう うらやましいとか通り越して「💢」になっちゃいました(←もはや八つ当たりの域😓)
これほどベストなタイミングで行けるママさんレーダーがまたスゴイ👏ウチにもママさんほC💦
最後はたびちゃん萌え〜の写真😺
やっぱ草紅葉でガマンして行こうかな…
…と悩み始めました😓
お疲れ様でした〜🙇♀️
小松原湿原、私も知らなかったです。穴場の湿原だと思います。草紅葉も良いですよねー😄 あずきさんの事だから徹底リサーチしてすごい所を発見しそう🤓
今、常念岳から下りて蝶ヶ岳に行ってるゆずママを三股駐車場で待っている所ですが電波📡が悪く返信飛ばなかったらごめんなさい🙇♀️
飛んだ!🚀良かったー 😊
小松原湿原、すごくいいところですよね。
わたしたち、ゆずパパさんがお出かけになったちょっと前に行ってきました。
ちょっとのタイミングで咲いてる花がずいぶん変わってて感動!
わたしたちがつぼみで観察したのがみんな咲いてるけどベニバナイチヤクソウのつぼみには気付きませんでした。咲くんだなあ、あそこでも。
ちなみに写真#13の花はコフタバランではなく、キソチドリかな?
越後、遠かったのでは。
わたしも懐かしいオクムサとか奥秩父行きたいけどなかなか……
長いアプローチ、お疲れ様でした♡
カスティーナさん達も小松原湿原に行かれてたんですね。見落としてましてすみません🙏 先程拝見しましたが沢山の花🌸でびっくり!お二人ともお花好きなのでここはパラダイスですね😊 しかも人が少なくて静かで良いですよね。また季節を変えて訪れたい場所になりました。
キソチドリなんですね、ありがとうございます。後で修正します。これからもお花教えて下さい。他力本願隊なので〜😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する