ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8405070
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山 旭岳

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
igus01234 その他9人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
5.5km
登り
697m
下り
698m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:25
合計
4:56
距離 5.5km 登り 697m 下り 698m
6:29
19
6:48
2
6:50
6:52
117
8:49
8:55
7
9:03
9:15
9
9:24
9:29
95
11:04
1
11:05
11:06
20
11:26
1
11:26
ゴール地点
天候 晴れ時々雲り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ山麓駅あたりに駐車場
有料、無料有り
コース状況/
危険箇所等
旭岳温泉からロープウェイで姿見駅へ移動し登山開始する。
その他周辺情報 ホテル 花神楽
北海道上川郡東神楽町25号
あそこに行くよ〜❗
2025年07月12日 06:23撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
7
7/12 6:23
あそこに行くよ〜❗
早速のお花バタケ
2025年07月12日 06:38撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 6:38
早速のお花バタケ
見ないでと言われても、きょろきょろ
2025年07月12日 06:39撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 6:39
見ないでと言われても、きょろきょろ
早く、早くと言っても煙上げてるから気になる😆
2025年07月12日 06:49撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
7
7/12 6:49
早く、早くと言っても煙上げてるから気になる😆
今日のルートは姿見駅から、まっすぐに登頂します。
2025年07月12日 06:52撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 6:52
今日のルートは姿見駅から、まっすぐに登頂します。
たくさん噴煙が上がっています。
2025年07月12日 06:59撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
8
7/12 6:59
たくさん噴煙が上がっています。
だいぶ上がった。奥のギザギザがトムラウシの方向
2025年07月12日 07:12撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
5
7/12 7:12
だいぶ上がった。奥のギザギザがトムラウシの方向
荒涼とした火山の一面を見せつけています。
2025年07月12日 07:33撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 7:33
荒涼とした火山の一面を見せつけています。
岩ひげ。花は小さい
2025年07月12日 08:36撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 8:36
岩ひげ。花は小さい
雲がかかってるけど、谷すじに雪が残って、ゼブラです。
2025年07月12日 08:39撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
7
7/12 8:39
雲がかかってるけど、谷すじに雪が残って、ゼブラです。
もうちょっとです。ここ間違い安いから注意
2025年07月12日 08:42撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
8
7/12 8:42
もうちょっとです。ここ間違い安いから注意
グランドキャニオンかなぁ〜と思う
金庫岩です。
2025年07月12日 08:49撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
8
7/12 8:49
グランドキャニオンかなぁ〜と思う
金庫岩です。
友達のカメラ
三角点、ヤッタ〜✌
2025年07月12日 09:02撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 9:02
三角点、ヤッタ〜✌
遥かな山々が見渡せます。
2025年07月12日 09:05撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 9:05
遥かな山々が見渡せます。
こちらも
2025年07月12日 09:10撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
8
7/12 9:10
こちらも
こちらも
2025年07月12日 09:11撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 9:11
こちらも
ガイドさんが山の説明してくれています。
8
ガイドさんが山の説明してくれています。
大パノラマ良い感じです。そろそろ下ります。
2025年07月12日 09:13撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 9:13
大パノラマ良い感じです。そろそろ下ります。
火口から噴煙がもくもく
2025年07月12日 10:37撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 10:37
火口から噴煙がもくもく
ミヤマリンドウ
2025年07月12日 10:51撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 10:51
ミヤマリンドウ
お花のブーケ
2025年07月12日 10:52撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 10:52
お花のブーケ
もふもふ
2025年07月12日 10:55撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 10:55
もふもふ
この白いやつ、何だったけ!
2025年07月12日 10:56撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 10:56
この白いやつ、何だったけ!
だいぶ下りました。赤いツガザクラ
2025年07月12日 10:58撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 10:58
だいぶ下りました。赤いツガザクラ
煙がもくもくです。
2025年07月12日 11:01撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 11:01
煙がもくもくです。
きれいな池。
2025年07月12日 11:02撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 11:02
きれいな池。
チングルマ
2025年07月12日 11:08撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 11:08
チングルマ
山はだにいっぱいです。
2025年07月12日 11:11撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 11:11
山はだにいっぱいです。
エゾサクラソウ
ハクサンチドリ。
2025年07月12日 11:11撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 11:11
ハクサンチドリ。
あ❗ここ、モウセンゴケとか、あるらしい。涼しいし、湿原ぽい。
2025年07月12日 11:15撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
7
7/12 11:15
あ❗ここ、モウセンゴケとか、あるらしい。涼しいし、湿原ぽい。
ちょっとボケているけど、かわいい。
2025年07月12日 11:16撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
6
7/12 11:16
ちょっとボケているけど、かわいい。
撮影機器:

装備

個人装備
スリング カラビナ

感想

3日目は、大雪山の盟主大雪山 旭岳です。今朝も3時半起床してピークを取り、千歳空港から四国に帰路に着くのでタイトなスケジュールです。
ロープウェイ乗り場に着くと、長蛇の列、遅かったかと思ったけど臨時便があり、助かりました。
姿見駅から、姿見展望台までの道はお花畑が広がりますが、とにかく私達はお花は帰りに見ることにして、ひたすら上がります。
チングルマは日差しがある場所はもう綿毛になっているところも有りますが、やはり心を引かれます。
姿見池は噴煙を挙げる旭岳の姿を映して、やはり見てしまう。
登ると火山礫と火山灰の道に変わり、歩き難い。しばらくすると展望が開けて南側に高根高原が見渡せる。その後ろがトムラウシと言うことで、テンションが上がる。
ひと頑張りすると、また道の片一方はお花が出てくる。
偽金庫や金庫岩を過ぎると、あとひと踏ん張り😀頂上です。
下りは、登りより歩き難く大変滑り安い。なんとか午前中に下山して昨日の宿「はな神楽」に戻り汗を落とし、すぐに千歳に向かった。帰ったら23時半だった。なんとあわただしい1日だったことか😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

またまた、おはようございます
大雪山 お疲れ様でした❗
これで十勝岳に続いて
日本百名山を二座もGETですね〜

こちらの標高差なら
うちでも行けるかも〜😁
問題は、交通費その他ですね(笑)

十勝岳より
お天気が良くて
最高でしたね〜
2025/7/14 5:16
いいねいいね
1
またまた、コメントありがとうございます。大雪山はやはりお花と広大な山塊が魅力ですね😄
写真を整理してヤマレコに上げたかったけど、今週また薬師岳登山を計画中で雑なレコになりました。山も料理も温泉も楽しめますので、おすすめです💕
2025/7/14 11:28
いいねいいね
1
こんばんは♪
北海道遠征、お疲れ様でした🍀
代表写真にもなっている火口から噴煙が上がる姿は、写真で見ていても山が生きていると実感できる姿ですね💦
それにしても、北海道の山もお花がいっぱいの季節〜良い時期に行かれ、素敵な山行きに拍手をいっぱい贈りたいくらいです♪
最後はタイトなスケジュールで慌ただしい1日になってしまいましたが、無事に家まで辿り着けて良かったです♪お疲れ様でした☺️
2025/7/14 19:51
コメントありがとうございます。
北海道の素晴らしい、お花を見ることができ幸せでした😀
ギンザンマシコや鳴きウサギにちょっと会いたかったです。

これからもますます暑くなりますので熱中症に気をつけて夏山をお楽しみ下さいね😄
写真楽しみにしています。
2025/7/14 21:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら