大雪山【旭岳温泉-姿見-旭岳-中岳分岐-姿見-旭岳温泉】


- GPS
- 08:18
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 旭岳温泉(東川・旭岳温泉ホテルベアモンテ)の風呂 |
写真
装備
個人装備 |
MARMOLADA(SCARPA)
|
---|
感想
北海道の代表的な山で、北海道百名山の第七座目に、大雪山旭岳です。
旭岳温泉登山口からロープウェイを使わずに、姿見まで上がりました。途中に通る、天女ヶ原という湿地は静かでちょっとしたお休みどころのような空間でした。
姿見からはロープウェイ利用の観光客、登山者と混じりながら姿見池まで行き、そこからは本格的な登山道になります。
火山礫の登山道がまっすぐ旭岳の肩(金庫岩のあるあたり)まで延びていて、ザ火山という登山になります。小刻みにつづら折りをこなしながら、左手には大きな地獄谷、右手には十勝岳連峰からトムラウシ山までの山並みを見ながらの登山でした。
旭岳の肩にあるニセ金庫岩、金庫岩の横を抜け、頂上を目指します。
旭岳の頂上は広く、その最高点に頂上標柱があります。頂上に立つと、北側の裏旭の山々を臨むことができます。
旭岳からいったん下り、御鉢平の縁の間宮岳に立つと、周囲は火山ばかりで、とても雄大な景色が広がります。北海道だけでなく、日本で唯一の景観に、大感動でした。
中岳分岐で左に折れ、裾合平分岐に向けて下っていきます。
途中に中岳温泉があり、登山者の多くが足湯を楽しんでいました。沢の岸に湧く温泉に川の水を引き入れて気温にした自然の浴槽で、みんなで足を突っ込んで、ひと時に休憩でした。
裾合平からは姿見に向けてトラバース気味に南下していきました。
チングルマがたくさんある登山道で、花はもうほとんどありませんでしたが、綿毛を準備するチングルマの絨毯が左右に広がっていました。
ロープウェイの姿見駅まで戻ると、そこはもう観光地、そのもので、山バッジ、コーラを買って、少し休憩してから、旭岳温泉に向けて下山しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する