ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8407129
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

西大倉山・渋沢ダム【秋山郷と西上州の山々】野反湖一周

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:37
距離
26.6km
登り
1,901m
下り
1,887m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
1:09
合計
9:21
距離 26.6km 登り 1,901m 下り 1,887m
6:59
7
7:06
7:07
15
7:22
126
9:28
9:29
38
10:07
10:16
61
11:17
105
13:02
10
13:12
8
13:20
14:00
0
14:00
6
14:39
14:40
31
15:10
15:26
40
16:06
7
16:13
16:16
5
16:20
0
16:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
地蔵峠から西大倉山方面、通行不可になった4年前から登山道を整備していないため熊笹の藪がひどく半端じゃないです、そのため登山道も良く分かりません
熊笹は背丈を超え朝露で全身濡れ汚れます
藪漕ぎ慣れていない人はかなり難儀します
行く方は覚悟してください

西大倉山から先は笹藪は少しで登山道もはっきりして問題ありません

野反湖一周は遊歩道で問題ありません
白砂山登山口前のノゾリキスゲの群生です
2025年07月12日 06:44撮影 by  SC-53C, samsung
17
7/12 6:44
白砂山登山口前のノゾリキスゲの群生です
白砂山登山口から地蔵峠に向かう途中のハンノキ沢の渡渉ポイント手前は飛び石で濡れずに渡れます
2025年07月12日 07:07撮影 by  SC-53C, samsung
9
7/12 7:07
白砂山登山口から地蔵峠に向かう途中のハンノキ沢の渡渉ポイント手前は飛び石で濡れずに渡れます
地蔵峠に到着、ここまでは綺麗に笹払いされています
2025年07月12日 07:22撮影 by  SC-53C, samsung
8
7/12 7:22
地蔵峠に到着、ここまでは綺麗に笹払いされています
地蔵峠から切明方面、通行不可になって4年まったく整備していないため笹藪がひどいと登山口で聞きました
2025年07月12日 07:23撮影 by  SC-53C, samsung
10
7/12 7:23
地蔵峠から切明方面、通行不可になって4年まったく整備していないため笹藪がひどいと登山口で聞きました
登山道笹払いされておらず朝露で濡れます
北沢出会も飛び石で濡れずに渡れます
2025年07月12日 07:35撮影 by  SC-53C, samsung
9
7/12 7:35
登山道笹払いされておらず朝露で濡れます
北沢出会も飛び石で濡れずに渡れます
なんとなく登山道で熊笹が背丈超え進むにつれ藪が濃くなります
2025年07月12日 07:51撮影 by  SC-53C, samsung
12
7/12 7:51
なんとなく登山道で熊笹が背丈超え進むにつれ藪が濃くなります
イタドリ沢付近だけ2ヶ所マーキング有り分かりにくいので助かりました
2025年07月12日 11:45撮影 by  SC-53C, samsung
9
7/12 11:45
イタドリ沢付近だけ2ヶ所マーキング有り分かりにくいので助かりました
濡れた藪と格闘してなんとか西大倉山【秋山郷と西上州の山々】に到着
山名板ありませんでした
2025年07月12日 09:29撮影 by  SC-53C, samsung
9
7/12 9:29
濡れた藪と格闘してなんとか西大倉山【秋山郷と西上州の山々】に到着
山名板ありませんでした
西大倉山への下りは北斜面なので笹藪は少なく登山道もはっきりしています
2025年07月12日 09:33撮影 by  SC-53C, samsung
9
7/12 9:33
西大倉山への下りは北斜面なので笹藪は少なく登山道もはっきりしています
1本目の釣り橋に来ました
2025年07月12日 10:05撮影 by  SC-53C, samsung
12
7/12 10:05
1本目の釣り橋に来ました
渋沢避難小屋などが見えてきました
2025年07月12日 10:07撮影 by  SC-53C, samsung
10
7/12 10:07
渋沢避難小屋などが見えてきました
渋沢ダムです【秋山郷と西上州の山々】
2025年07月12日 10:08撮影 by  SC-53C, samsung
11
7/12 10:08
渋沢ダムです【秋山郷と西上州の山々】
放水中なかなかの水量です
2025年07月12日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
12
7/12 10:09
放水中なかなかの水量です
ダム上流方面です
来た道戻ります
2025年07月12日 10:11撮影 by  SC-53C, samsung
10
7/12 10:11
ダム上流方面です
来た道戻ります
だいぶ戻ってきて野反湖が見えてきました
2025年07月12日 12:29撮影 by  SC-53C, samsung
12
7/12 12:29
だいぶ戻ってきて野反湖が見えてきました
登山口に戻りました藪漕ぎで全身汚れたので着替えてノゾリキスゲを見に行きます
2025年07月12日 13:20撮影 by  SC-53C, samsung
11
7/12 13:20
登山口に戻りました藪漕ぎで全身汚れたので着替えてノゾリキスゲを見に行きます
ノゾリキスゲを見ながら野反湖を一周します
2025年07月12日 14:03撮影 by  SC-53C, samsung
11
7/12 14:03
ノゾリキスゲを見ながら野反湖を一周します
ノゾリキスゲツボミのものもまだあります
2025年07月12日 14:17撮影 by  SC-53C, samsung
17
7/12 14:17
ノゾリキスゲツボミのものもまだあります
所々キスゲの群生があります
2025年07月12日 14:19撮影 by  SC-53C, samsung
13
7/12 14:19
所々キスゲの群生があります
ヤナギランです
2025年07月12日 14:20撮影 by  SC-53C, samsung
12
7/12 14:20
ヤナギランです
アザミにたかるモンシロチョウです
2025年07月12日 14:22撮影 by  SC-53C, samsung
8
7/12 14:22
アザミにたかるモンシロチョウです
ハクサンフウロも沢山咲いています
2025年07月12日 14:29撮影 by  SC-53C, samsung
10
7/12 14:29
ハクサンフウロも沢山咲いています
コヒョウモンです
2025年07月12日 14:40撮影 by  SC-53C, samsung
11
7/12 14:40
コヒョウモンです
対岸のキスゲ群生も黄色く綺麗です
2025年07月12日 14:58撮影 by  SC-53C, samsung
9
7/12 14:58
対岸のキスゲ群生も黄色く綺麗です
野反峠に来ました
2025年07月12日 15:06撮影 by  SC-53C, samsung
14
7/12 15:06
野反峠に来ました
この辺も群生地で沢山咲いています
2025年07月12日 15:07撮影 by  SC-53C, samsung
11
7/12 15:07
この辺も群生地で沢山咲いています
シモツケソウも沢山咲いています
2025年07月12日 15:11撮影 by  SC-53C, samsung
13
7/12 15:11
シモツケソウも沢山咲いています
ウスユキソウです
2025年07月12日 15:14撮影 by  SC-53C, samsung
11
7/12 15:14
ウスユキソウです
コマクサの群生地に来ました
2025年07月12日 15:15撮影 by  SC-53C, samsung
8
7/12 15:15
コマクサの群生地に来ました
コマクサ終盤ですが綺麗です
2025年07月12日 15:18撮影 by  SC-53C, samsung
12
7/12 15:18
コマクサ終盤ですが綺麗です
少しガスが出てきました
2025年07月12日 15:24撮影 by  SC-53C, samsung
15
7/12 15:24
少しガスが出てきました
アヤメ・キスゲ・シモツケソウと沢山咲いて綺麗でした
2025年07月12日 15:27撮影 by  SC-53C, samsung
11
7/12 15:27
アヤメ・キスゲ・シモツケソウと沢山咲いて綺麗でした
ノゾリキスゲロードです
2025年07月12日 15:34撮影 by  SC-53C, samsung
12
7/12 15:34
ノゾリキスゲロードです
見頃です
2025年07月12日 15:38撮影 by  SC-53C, samsung
14
7/12 15:38
見頃です
オニユリです
2025年07月12日 15:49撮影 by  SC-53C, samsung
11
7/12 15:49
オニユリです
野反池三角点に向かいながらの野反湖です
2025年07月12日 16:11撮影 by  SC-53C, samsung
12
7/12 16:11
野反池三角点に向かいながらの野反湖です
登山後ダムを見ましたロックフェルダムで日本一高いダムだそうです
これで帰ります
2025年07月12日 16:27撮影 by  SC-53C, samsung
11
7/12 16:27
登山後ダムを見ましたロックフェルダムで日本一高いダムだそうです
これで帰ります
撮影機器:

感想

ノゾリキスゲが見頃になるころ渋沢ダムへ行こうと計画していました。

白砂山登山口にはいつもの案内の方がいて切明方面たまに何人か行きますが笹藪がひどく無理と引き返して来ますとの事。

覚悟して地蔵峠から進むにつれ笹藪が濃くなっていき登山道も良く分からない状態です。

イタドリ沢から先もちょっと分かりにくくGPS 頼りに進みました。

西大倉山からの下りは登山道もはっきりして問題ありません。
帰りは笹藪も大分乾き朝より歩きやすくなりましたが過去一の藪漕ぎとなりました。

ノゾリキスゲは見頃で野反湖を一周しながらいろいろな花を楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

ヒデさん
野反湖いかれたんですね。
昨日は暑くなく快適な山行だったのでは

私も来週予定していたので、前情報ありがたいです
2025/7/13 21:24
いいねいいね
1
fumi0478さん

コメントありがとうございます。
まだ来週もギリ見れると思いますよ。

レコ楽しみにしています。
2025/7/13 21:44
ヒデさん、こんばんは。
私も西大倉山や渋沢ダム狙ってたのでとても参考になります。が、モチベーション下がりました(笑)
こんな藪じゃちょっと躊躇しますね。
お疲れ様でした!
2025/7/13 21:33
いいねいいね
1
もえぞーさん

コメントありがとうございます。
いやーなかなかの藪でした。
予想を上回る激藪です。
朝露があると全身濡れ汚れますのでいい登山着はいりません。

覚悟して行ってみてください仲間が要ればなんとかなりますよ。

レコ楽しみにしています!
2025/7/13 21:48
いいねいいね
1
ヒデさん野反湖と秋山郷のピークハント2座遠征おつかれさまです😄

西大倉山と渋沢ダム、野反湖か切明温泉どちらか行くか悩んでましたがヒデさんのレコみて切明温泉一択になりました😅

キスゲと野反湖、写真映えますね✨
自分ならびしょ濡れで一回戦終えた時点で帰ってるとおもいます😣
2025/7/14 14:30
いいねいいね
1
まどかさん

コメントありがとうございます。
切明側基本通行不可なので野反湖から行きましたが想像以上の藪でした。
もうこの登山道は廃道になるでしょう。

切明側から私有地を迂回して行く方もいるのでうまく行ってみてください。

レコ楽しみにしています!
2025/7/14 22:07
いいねいいね
1
西大倉山・渋沢ダム、お疲れ様でした。

野反湖から行くと、ある程度(イタドリ沢以北)の藪は覚悟していましたが、想像上の激藪でしたか😲
4年で激藪・・・、なかなか骨のありそうな所ですね・・・。
ちなみに、笹薮? 石楠花藪? どちらが多かった感じですか?
やはり切明温泉側から行くのがベターなんだろうけど、アッチは確か通行止めなんでしたっけ・・・。

先送りしても、余計にひどくなる一方かしら・・・😫
どうしましょう・・・🤔
2025/7/14 18:40
いいねいいね
1
かずらんさん

コメントありがとうございます。
流石かずらんさん大分下調べしてありますね。
しかしイタドリ沢手前が一番の藪でした。
熊笹のキャンバーを進むので笹の幹を踏むと横滑りして歩きにくいです。

イタドリ沢に出て10m位下ると写真のマーキングがあり右斜めに上がって行きますがここも少し迷いました。
この先も背が高い熊笹で傾斜はないのでまだ歩きやすいですが方向が分かりにくいです。
藪はほぼ熊笹でした。
切明側は私有地で現在通行不可ですね。

これからますます藪化すると思うので早い方が良いと思います。

かずらんさんなら問題なく行けると思いますよ。
レコ楽しみにしています!
2025/7/14 22:25
いいねいいね
1
野反湖の北側 お疲れ様です。
標高グラフを見て『なんでわざわざダムまで降りてピストン?』と思ったけど、ダムが達成リストに載ってるんですねー
しかもヤブ漕ぎとかどんな罰ゲームやねん!
ノゾリキスゲと野反湖の青と空の写真がステキです!
2025/7/15 7:45
いいねいいね
1
number-shotさん

コメントありがとうございます。
修行と言うより罰ゲームのような達成リストのため行かされているような感じ。
物好きなので行きましたが引き返してくる人の気持ちも分かるくらい激藪でした。

野反湖周辺いろいろな花が綺麗でノゾリキスゲも見頃で藪漕ぎの後に癒されました。
2025/7/15 12:15
いいねいいね
1
昨日「ほっと群馬630」なる番組で野反湖を周回していました。

ナイスなタイミング&📸も綺麗〜♪(^^)b
キスゲ&藪漕ぎは、このレコで満足したいと思います🤣

遠征お疲れ様でした!(^^)ゞ
2025/7/15 13:27
いいねいいね
1
a-kazu2019さん

コメントありがとうございます。
群馬おじゃまして激藪漕ぎしてきました。
その後は見頃のキスゲを見て癒やされてきました。
これからもまだまだ群馬におじゃましますね。

私のレコで満足しないでkazu さんのナイスなレコ楽しみにしています!
2025/7/15 21:15
いいねいいね
1
おはようございます😃
野反湖や白砂山の方に行ってみたいな〜っと思っているのですが、なかなか実行できずにいます😆
ヒデさんはお花の見頃な時期にピッタリ行けて、お花満喫、山満喫で、さすがだなぁと思います😃
背丈もある笹藪に1人で突入しちゃう勇気もスゴイなぁと思います✨
それにしても、ものすごい数のキスゲですよね〜
黄色い絨毯みたいで素晴らしいですね!
2025/7/16 9:07
いいねいいね
1
メロンソーダさん

コメントありがとうございます。
野反湖や白砂山、横手山などこの辺いい所が多くぐんま県境稜線トレイルのルートなら見事に綺麗に笹払いされ歩きやすく眺めも最高です。

花の見頃ですが皆さんのレコのお陰です。
行くなら見頃を見たいので皆様のレコを確認して行っています。

笹藪は欲しいポイントのために突入しました。アホですね。

皆様のレコを活用していいタイミングで行ってみてください。
レコ楽しみにしていますよ!
2025/7/16 19:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら