記録ID: 840897
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
725岩湧山、タムシバにミツマタの花見登山
2016年04月06日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 694m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:52
距離 8.6km
登り 694m
下り 693m
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ、9℃〜15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山友Ho3さんと岩湧山へタムシバとミツマタノの花見登山に出かけた。
前日、岩湧山のミツマタを見に行かれたshina27さんのレコをチェック、
GPSファイルをコピーして岩湧の森P3駐車場からスタート。
まず、みはらしの道・第一ビューポイントから桜の花に包まれたメルヘンチックな四季彩館を撮った。
そこから、登る毎にミツバツツジやタムシバの花が樹間から見え隠れしてきた。
みはらしの道、上部の撮影ポイントは、全く遮る物が無いビューポイント、何本ものタムシバが美しい純白の花を競い咲かせていた。
そして、いわわきの道に合流しダイトレを通って岩湧山頂へ着いた。
山焼き後、初の岩湧山頂となったが、焼け野原が雨で洗い流されたカヤトといった感じがした。焼け残りも目立ち芽吹きが早まる感じがした。
昨日に続き春霞ですっきりしないが、山頂からは金剛・葛城山脈から大峰山脈、三国山から槇尾山周辺の山並みを眺めることができた。
最後に、千石谷林道からゴヨノ谷へ向かった。
そこは谷沿いミツマタ群生地でちょうど満開。
まるで川の流れのように美しい黄色の花を咲かせていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人
連日のお花探求の山行、お疲れさまでした
ショウジョウバカマが凛と咲いていて、とてもきれいです
s_fujiwaraさん、こんにちは。
次の日、一日雨予報となっていましたね。
花が散らないうちに見ておこうと地元の岩湧山に咲く花を撮りに行きました。
今年は、タムシバの白い花が目立っていました。
ショウジョウバカマ、山麓のものはほぼ終盤ですね。
葛城山のショウジョウバカマ群生地はこれからが楽しみですね。
カタクリと同時ですね。
連日山野草探し大変お世話になりました、普段山登りする際あまり気付かない小さい花も発見出来、カメラにおさめることが出来ました、7日(金)は岩湧山に登り急坂登りで右谷側でタムシバが数多く咲いていました。
退職され毎日が日曜日マトメて登山されると思いますが楽しんで登山してください。🗻
Ho3さん、こんばんは。
こちらこそありがとうございました。
Ho3さんは三日間連続の山行きですね。お疲れ様でした。
7日は雨ではなかったですか。
いま、温泉場からコメントしてます
こんな山奥なのに FREE wi‐fiiという無料でネットが使えるサービスがあります。
和歌山県挙げて設置しているようです。
助かります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する