記録ID: 8412010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:15
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 5:04
- 合計
- 9:11
距離 7.9km
登り 1,262m
下り 56m
2日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 7:59
距離 10.3km
登り 352m
下り 1,547m
11:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/5RzP6WSzwUtg9yyr5 約750台駐車可能らしい。 宿泊予約者の駐車スペースは分けられているが、予約の枠分確保されてる訳ではないっぽい。 5時頃には満車になるから4時には着いていた方が良いとのこと。 実際には土曜日5時の時点でまだ予約者用のスペースに空きがあったが、日曜日12時前の時点では枠外に縦列駐車されているのが見られた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々に石畳が敷かれている。雨は降っていなかったと思うが、雪解け水なのか朝露なのか結構濡れていて、滑りやすい。 黒ボコ岩手前、翠ヶ池周辺に残雪が見られたが、距離も勾配もほとんどなくツボ足で問題なかった。御池めぐりのロングコースとの分岐を過ぎてからの残雪は勾配が急で、人によってはチェンスパがないと厳しい。 |
写真
装備
個人装備 |
行動食
昼食
飲料水
カメラ
スマートウォッチ
タオル
グローブ
ヘッドランプ
ファーストエイド
ソフトシェル
着替え
|
---|
感想
泊まってみたかった室堂小屋泊で白山へ。
室堂ビジターセンターの売店は5時半〜18時半と長めの営業時間になっていたり、30分100円で利用可能な充電器が置かれていたりと充実していた。
あと室堂とは別の団体になると思うが、自然観察会による室堂周辺の高山植物の解説を聞くことができた。というか、人が多すぎて後半ほとんど聞こえず自由に観賞する時間になっていた。
行程の方も充実で、多彩な高山植物や稜線など景観の良い場所が多く、同行メンバー全員がカメラをやっていたこともあって何度も足を止めることに。
予定していた時間を大幅に超える下山時間になったものの、その分だけ内容も濃いものになっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する