櫻坂46 幕張メッセイベントホール '25 7/10

- GPS
- 00:42
- 距離
- 2.2km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
- 山行
- 0:35
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 3:16
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
〜都営浅草線〜東京メトロ日比谷線〜京葉線 【帰り】 京葉線〜 全線でIC可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
20Lビジネスバッグ
10Lナップザック
|
---|
感想
・・・
櫻坂46の12thバックスライブに参加してきたの巻。行きは仕事終わりで時間がなく、帰りは雨だったので今回は海浜幕張駅と会場の往復のみです。
バックスライブは3月の飛田給以来( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7879348.html )、幕張メッセは5月の日向坂以来( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8097762.html )。
バックスライブは座長ごとの色もひとつの醍醐味でしたが、今回は9th座長だった石森璃花が再任。どんな感じになるかも見所でしたが、9thとはセットリストや演出、テーマなど趣を変えてきました。
12th期間はBACKSの座長再任や変わり映えのしない選抜について いろいろ議論があったみたいなので久しぶりにSNSを覗いてきましたが、やはり「強い言葉」はいけないな…と思いました。
折しも誹謗中傷に対するショート動画( https://www.youtube.com/shorts/KBbsTFcZBqU )が出たばかり。選抜制度への批判vs擁護 や 座長再任に対する苦言vs擁護 という対立があったようですが、一番ダメなのは批判する事ではなくいつも「どんな言葉を使うか」だよな、と傍観していて思いました。
欅坂46末期のファンの様子を外側から見ていた人間ではあるので、批判がある事の健常さはよく分かっているつもりです。批判と誹謗中傷は似ているようで違います。
こういう時は一見、擁護派が正義と思いがちですが、擁護に乗じてBACKSメンバーの中傷をしたり、ファンの分断を煽っていたり、使う言葉が荒かったり、その立場で今するべき発言ではない…と無自覚に酷い事をしている人々を多く見て「正義感」は危ないな、と再認識した次第。自戒も込めて。
どんな正論でも、どれだけ誰かのためを思った発言でも、荒い言葉では意味がありません。どのような立場を取っていてもそれは「誹謗中傷」。
結局、事態を静観して沈黙していたり、否定派の人に対して「気持ちは分かるけどそれは違う」と宥和的に寄り添っていた人たちが一番マトモだったと思います。「沈黙は金」というのは本当だったんだね。
こういうのをハタから見ているとtwittter(X)はやっぱり自分にはできない…と思ってしまう次第。
今回の件で熱くなって無自覚または意識的に酷い言説を流していた人々も、対面で会って話したらマトモな人だと思うのです。イーロン・マスク氏が「X is the PvP of social media(Xは対戦型のSNS)」と言及している通り、彼らはSNSに酔わされ踊らされているだけなのだと。
おそらく自分もXを始めたら「同じ穴の狢」だ…と思ったので、リアルタイム性の強いSNSは必要にならない限り今後もやらないと思います。
ライブ自体はとてもとても楽しかったのですが、「ごく一部」なんだろうけれどファンの愚かさという一面を見て少し悲しくなった、そんな12th BACKS LIVE!!の期間でした。櫻坂46というコンテンツをファンみんなで楽しく盛り上げていけたら、それが一番…。
9th( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7167524.html )
10th( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7559181.html )
11th( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7879348.html )
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人