記録ID: 8416120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳 三伏峠小屋テン泊ピストン
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:51
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 3,015m
- 下り
- 3,017m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:29
距離 9.3km
登り 1,280m
下り 331m
8:11
14分
スタート地点
13:40
2日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:22
距離 22.6km
登り 1,735m
下り 2,686m
14:53
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り 2日目 AM晴れ PMガス出る |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
常に行かなければと思いつつ、多分7−8年。アクセスの悪さと難易度が高そうな気がしていた塩見岳。そろそろ手を付けなきゃと梅雨の終わりの晴れを期待しテントを担いで遠く塩見を狙います。
駐車場は第2に。8:00着。やはり遠い。
登山口→豊山口のコル→三伏峠小屋
険しい印象だったがそんなことない。緩めの登りを1時間くらい行くとコルに。そこからのほとけの清水はチョロチョロで残念。清水付近は滑りやすいので注意。清水から1時間位で小屋到着。テン場区画整理されていて張りやすくしかも広い。水場が近いともっと良かった。
三伏峠小屋→本谷山→ゴーロ
途中の三伏山の眺望がとても良かった。朝は霧がかっていたが、歩き始めたら晴れてきて今日は期待大。三伏山以外は緩やかなアップダウンで特徴はない。
ゴーロ→塩見小屋
ここから急登。しばらく行くと森林限界超え道もゴツゴツしてくる。同時にここから稜線の景色堪能できるように。
急登を越えると小屋。手ぬぐい購入。おはぎがおいしそうでした。(500-)
塩見小屋→塩見岳
今日の核心部。ゴーロからの急登は変わらず多少のアップダウンがしんどい。山頂直下は完全なる岩場。難しくはないが石を落とさないように注意。南アの中心と言われるだけあってここまでの景色も中ア、北ア、南アの山々を望めますが、山頂で初めて富士山登場。今まで見た富士山のなかで一番キレイだったかもです。青空に浮かび青みがかった姿で最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する