ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8421024
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

父と尾瀬ヶ原へニッコウキスゲを見に‥‥

2025年07月14日(月) 〜 2025年07月15日(火)
 - 拍手
summer68 その他1人
GPS
07:23
距離
13.2km
登り
210m
下り
214m

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
0:47
合計
5:40
9:35
83
10:59
9
11:08
11:12
1
11:13
71
12:25
13
12:38
12:42
31
13:13
13:35
29
14:04
14:15
18
14:33
14:39
38
2日目
山行
1:41
休憩
0:00
合計
1:41
7:48
3
7:51
97
9:28
1
9:28
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち雨
2日目:雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
戸倉第一駐車場
コース状況/
危険箇所等
雨の木道は滑るので注意
その他周辺情報 尾瀬ぷらり館 戸倉の湯
https://oze-katashina.info/kanko/104/

そば陣
https://s.tabelog.com/gunma/A1003/A100301/10010609/
台風の影響で天気が目紛しく‥。
2
台風の影響で天気が目紛しく‥。
ルーシーかなり出来てました。
2025年07月14日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/14 9:13
ルーシーかなり出来てました。
鳩待峠到着時は雨
2025年07月14日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 9:13
鳩待峠到着時は雨
上下雨具装着でスタート
2
上下雨具装着でスタート
ハナニガナ
2025年07月14日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 9:36
ハナニガナ
カラマツソウ
2025年07月14日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 9:36
カラマツソウ
暑くてすぐに雨具の上は脱ぎました。
2025年07月14日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 9:57
暑くてすぐに雨具の上は脱ぎました。
至仏山が綺麗に見え始めました。
2025年07月14日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 9:58
至仏山が綺麗に見え始めました。
エンレイソウ
2025年07月14日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:02
エンレイソウ
2025年07月14日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:06
2025年07月14日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:07
シモツケソウ
2025年07月14日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:10
シモツケソウ
ギンリョウソウ(大人)
2025年07月14日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:14
ギンリョウソウ(大人)
ゴゼンタチバナ
2025年07月14日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:15
ゴゼンタチバナ
ギンリョウソウ(若手)
2025年07月14日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:21
ギンリョウソウ(若手)
ここを下れば、あとは平地
2025年07月14日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:22
ここを下れば、あとは平地
マムシグサ
2025年07月14日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:25
マムシグサ
ここの湿地は熊出没多発地帯
2025年07月14日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 10:36
ここの湿地は熊出没多発地帯
???
この足跡は?
2025年07月14日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:37
???
この足跡は?
オオレイジンソウ
2025年07月14日 10:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:42
オオレイジンソウ
川上橋
2025年07月14日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:53
川上橋
2025年07月14日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 10:58
山の鼻到着。
ミズチドリ
2025年07月14日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:18
ミズチドリ
尾瀬ヶ原の向こうに燧ヶ岳
2
尾瀬ヶ原の向こうに燧ヶ岳
こちらは至仏山
33年ぶりに親子で尾瀬に来ました。
4
33年ぶりに親子で尾瀬に来ました。
ワタスゲ
2025年07月14日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:21
ワタスゲ
アザミ
2025年07月14日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:22
アザミ
カキツバタ
2025年07月14日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:24
カキツバタ
カキツバタUP
サワラン
2025年07月14日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:25
サワラン
トキソウ
2025年07月14日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:26
トキソウ
カキツバタの群生
2025年07月14日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:28
カキツバタの群生
こちらも
2025年07月14日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:28
こちらも
木道の緊急補修をしてくれてました。
2025年07月14日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:31
木道の緊急補修をしてくれてました。
シモツケソウ
2025年07月14日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:32
シモツケソウ
コバイケイソウ
2025年07月14日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:35
コバイケイソウ
トキソウたくさん咲いてました。
2025年07月14日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:41
トキソウたくさん咲いてました。
トキソウUP
2025年07月14日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:43
トキソウUP
さらにUP
2025年07月14日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:39
さらにUP
ニッコウキスゲ
2025年07月14日 11:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:46
ニッコウキスゲ
キンコウカ
2025年07月14日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:51
キンコウカ
池塘には、
2025年07月14日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:52
池塘には、
ヒツジグサ
2025年07月14日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:52
ヒツジグサ
キンコウカの群生
2025年07月14日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:53
キンコウカの群生
ヒツジグサUP
2025年07月14日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 11:56
ヒツジグサUP
尾瀬らしい風景
2025年07月14日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 11:56
尾瀬らしい風景
ナガバノモウセンゴケ
2025年07月14日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 11:57
ナガバノモウセンゴケ
ハッチョウトンボ。体長2cmの世界最小のトンボです。真っ赤なのはオスで、いっぱいいますが、小さすぎて、ピントが合いません。
2025年07月14日 12:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 12:03
ハッチョウトンボ。体長2cmの世界最小のトンボです。真っ赤なのはオスで、いっぱいいますが、小さすぎて、ピントが合いません。
2025年07月14日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 12:07
逆さ燧ヶ岳ポイント。この日は風が少し吹いてて、綺麗に写りませんでした。
2025年07月14日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 12:07
逆さ燧ヶ岳ポイント。この日は風が少し吹いてて、綺麗に写りませんでした。
ゴミ回収
2025年07月14日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 12:13
ゴミ回収
至仏山
2025年07月14日 12:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 12:15
至仏山
川にはバイカモ
2025年07月14日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 12:25
川にはバイカモ
4月はここから湿原の真ん中を直進しました。
2025年07月14日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 12:33
4月はここから湿原の真ん中を直進しました。
牛首の分岐
2025年07月14日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 12:36
牛首の分岐
景鶴山方面へ
2025年07月14日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 12:38
景鶴山方面へ
サワランUP
今年交換してくださった木道を進むと、
2025年07月14日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 12:50
今年交換してくださった木道を進むと、
補修してくれてました。
2025年07月14日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 12:50
補修してくれてました。
木道はこんな構造です。
2025年07月14日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 12:52
木道はこんな構造です。
東電下の大堀橋を超えたこの辺りで、4月に落ちかけました。その先すこし進むと、
2025年07月14日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:15
東電下の大堀橋を超えたこの辺りで、4月に落ちかけました。その先すこし進むと、
鹿避けネットに囲まれた、ニッコウキスゲの群生地
2025年07月14日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:15
鹿避けネットに囲まれた、ニッコウキスゲの群生地
素晴らしい景色です。
2025年07月14日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 13:15
素晴らしい景色です。
42年前、初めて尾瀬に来た時は、尾瀬ヶ原全体が
真っ黄色になってました。(40年に一度の大群落と言われてました。)
2025年07月14日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:21
42年前、初めて尾瀬に来た時は、尾瀬ヶ原全体が
真っ黄色になってました。(40年に一度の大群落と言われてました。)
またその景色が見れるのを‥‥
2025年07月14日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:21
またその景色が見れるのを‥‥
2025年07月14日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:21
父も大満足でした。
2
父も大満足でした。
2025年07月14日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:24
楽しんでいたら、後ろの燧ヶ岳に雨が降り始めました。
2
楽しんでいたら、後ろの燧ヶ岳に雨が降り始めました。
2025年07月14日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 13:27
ここは晴れてますが、見晴は完全に雨です。
2025年07月14日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/14 13:27
ここは晴れてますが、見晴は完全に雨です。
ミズチドリ
2025年07月14日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:28
ミズチドリ
2025年07月14日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:28
2025年07月14日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:31
向こうの雨が幻想的です。
2025年07月14日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:31
向こうの雨が幻想的です。
この絶景を見てる際は、雨に降られることなかったですが、
2025年07月14日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 13:31
この絶景を見てる際は、雨に降られることなかったですが、
帰りはさすがに雨に降られました。奥には燧ヶ岳があるはずですが‥
2025年07月14日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 14:30
帰りはさすがに雨に降られました。奥には燧ヶ岳があるはずですが‥
こちらの奥は至仏
2025年07月14日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 14:30
こちらの奥は至仏
2025年07月14日 14:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/14 14:55
シロバナニガナ
2025年07月14日 15:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:02
シロバナニガナ
2025年07月14日 15:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:04
2025年07月14日 15:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:04
山の鼻近くは、コバイケイソウがいっぱい。これから楽しみな場所です。
2025年07月14日 15:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:09
山の鼻近くは、コバイケイソウがいっぱい。これから楽しみな場所です。
こちらは育ちきった水芭蕉
2025年07月14日 15:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:11
こちらは育ちきった水芭蕉
ワタスゲ
2025年07月14日 15:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:11
ワタスゲ
百合のツボミ
2025年07月14日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:15
百合のツボミ
本日の宿泊中、尾瀬ロッジへ到着。
2025年07月14日 15:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:16
本日の宿泊中、尾瀬ロッジへ到着。
父と2人で個室です。
2025年07月14日 15:29撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:29
父と2人で個室です。
ヌカ蚊注意とのこと。ヌカ蚊かわかりませんが、2箇所やられました。
2025年07月14日 15:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:30
ヌカ蚊注意とのこと。ヌカ蚊かわかりませんが、2箇所やられました。
窓の先は沢が流れてます。
2025年07月14日 15:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 15:30
窓の先は沢が流れてます。
16時30分から19時までお風呂に入れました。お風呂は洗い場4つなので、一度にmax4人の入浴です。備え付けのボディーソープは使用OKですが、それ以外使用禁止です。※歯磨き粉も禁止なので注意。湯上がりに生ビール。たまたまビールサーバーが空になり、ジョッキが泡だらけになったので、その分サービスで1.5杯頂きました。
2025年07月14日 16:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/14 16:30
16時30分から19時までお風呂に入れました。お風呂は洗い場4つなので、一度にmax4人の入浴です。備え付けのボディーソープは使用OKですが、それ以外使用禁止です。※歯磨き粉も禁止なので注意。湯上がりに生ビール。たまたまビールサーバーが空になり、ジョッキが泡だらけになったので、その分サービスで1.5杯頂きました。
至福の時間
晩御飯はボリューム満点。銅板焼で追加ビールをたしなみました。スープはボルシチで初めて食べましたが、美味しかったです。
2025年07月14日 16:55撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/14 16:55
晩御飯はボリューム満点。銅板焼で追加ビールをたしなみました。スープはボルシチで初めて食べましたが、美味しかったです。
おかずの量が凄くて、81歳の父は、さすがにご飯少しだけでした。
2
おかずの量が凄くて、81歳の父は、さすがにご飯少しだけでした。
食後に私はワインを頂きました。部屋のみは、白のみOKで赤は禁止とのこと。何度も畳が赤くなった為とのこと。
2025年07月14日 18:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 18:12
食後に私はワインを頂きました。部屋のみは、白のみOKで赤は禁止とのこと。何度も畳が赤くなった為とのこと。
美味しく頂きました。
2025年07月14日 19:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/14 19:01
美味しく頂きました。
朝ごはん。お弁当にできるスタイルで、食堂で食べる場合、味噌汁つきます。ジュースは好きなものを選べます。
2025年07月15日 05:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 5:54
朝ごはん。お弁当にできるスタイルで、食堂で食べる場合、味噌汁つきます。ジュースは好きなものを選べます。
おなかいっぱいになりました。父は残したので、半分お弁当に。
2
おなかいっぱいになりました。父は残したので、半分お弁当に。
台風の影響で天気はダメでした。このまま下山します。
2025年07月15日 07:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 7:47
台風の影響で天気はダメでした。このまま下山します。
ヤマオダマキ
2025年07月15日 07:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 7:58
ヤマオダマキ
熊注意地帯は
2025年07月15日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 8:11
熊注意地帯は
コバイケイソウの蕾が凄かったです。
2025年07月15日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 8:12
コバイケイソウの蕾が凄かったです。
2025年07月15日 08:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 8:20
2025年07月15日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 8:21
シラネアオイの保護箇所。花は咲いてませんでした。
2025年07月15日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 8:22
シラネアオイの保護箇所。花は咲いてませんでした。
シャクナゲ
2025年07月15日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 8:39
シャクナゲ
木肌が凄い赤い木がありました。
2025年07月15日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 8:41
木肌が凄い赤い木がありました。
無事、鳩待峠到着。
2025年07月15日 09:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 9:28
無事、鳩待峠到着。
バス待ちの間、コーヒー頂きました。
2025年07月15日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 9:42
バス待ちの間、コーヒー頂きました。
待ち人数がたまったとのことで、タクシーで下山。戸倉第一駐車場には靴洗い場が2つあります。
2025年07月15日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 10:21
待ち人数がたまったとのことで、タクシーで下山。戸倉第一駐車場には靴洗い場が2つあります。
すぐ近くの尾瀬ぷらり感にて入浴。露天風呂に入ってたら、蛍が飛んできました。
2025年07月15日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 10:35
すぐ近くの尾瀬ぷらり感にて入浴。露天風呂に入ってたら、蛍が飛んできました。
この施設の入り口の湧水でお水ペットボトル3本頂きました。
2025年07月15日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 11:17
この施設の入り口の湧水でお水ペットボトル3本頂きました。
ぷらり館併設の尾瀬ネイチャーセンターでは熊の出没情報見れます。
2025年07月15日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 11:26
ぷらり館併設の尾瀬ネイチャーセンターでは熊の出没情報見れます。
鎌田の道の駅でお土産購入。
2025年07月15日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 12:13
鎌田の道の駅でお土産購入。
その後、沼田手前のそば陣で昼ごはん。舞茸天蕎麦を注文。10割蕎麦専門店で、凄く美味しかったです。
2025年07月15日 12:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 12:56
その後、沼田手前のそば陣で昼ごはん。舞茸天蕎麦を注文。10割蕎麦専門店で、凄く美味しかったです。
サービスで胡瓜の浅漬けも頂きました。
2025年07月15日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/15 13:03
サービスで胡瓜の浅漬けも頂きました。
撮影機器:

感想

尾関気狂いで、金曜の夜一人で車で尾瀬に行き、尾瀬ヶ原を見晴まで歩き、日帰りで東京(荻窪)まで帰ってきて、夜はインドアテニススクールに通っていた、父と33年ぶりに尾瀬に行きました。私が初めて父に尾瀬に連れてきてもらったのが42年前。その年は40年に一度のニッコウキスゲの大群落で、見渡す限りオレンジ色で衝撃を受けました。その後、鹿の食害でニッコウキスゲが壊滅的しましたが、東電下の大堀橋の先の鹿避けネットで囲われた場所は素晴らしい咲っぷりでした。また、他にはカキツバタとトキソウとサワランがいっぱい咲いてました。
台風の影響が気になりましたが、父と久しぶりに来られて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら