ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 842649
全員に公開
山滑走
甲信越

越後駒ヶ岳

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
18.6km
登り
1,444m
下り
1,428m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:46
合計
8:18
6:09
162
8:51
8:53
36
9:29
9:29
103
11:12
11:15
17
11:32
12:08
6
12:14
12:19
22
12:41
12:41
26
13:07
13:07
80
14:27
6:09 石抱橋 -> スキー歩行(途中R352の除雪区間で800mほど板を持って歩く)
6:48 柳沢出合 -> シール登行
10:56 駒の小屋下1808m -> シートラーゲン
11:12 駒の小屋 -> シール登行
11:32 越後駒ヶ岳 12:08 -> スキー滑降
12:53 道行山下1233m -> 板を持って歩き
13:06 道行山 -> スキー滑降
13:45 柳沢出合 -> スキー歩行
14:19 R352第1カーブ先 -> 車道歩行
14:27 石抱橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
parking 銀山平 石抱橋の路肩スペースに駐車
※奥只見シルバーラインは昨晩から夜間規制が解除された
その他周辺情報 spa 大湯温泉 ホテル湯元 \640
石抱橋からの越後駒ヶ岳
2016年04月09日 06:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 6:07
石抱橋からの越後駒ヶ岳
石抱橋の駐車スペース。最終的に15台ほど路上に連なった
2016年04月09日 06:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 6:07
石抱橋の駐車スペース。最終的に15台ほど路上に連なった
枝折峠(R352)は途中まで除雪されている。正面は中ノ岳
2016年04月09日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 6:17
枝折峠(R352)は途中まで除雪されている。正面は中ノ岳
骨投沢を通過。沢は完全に出ている
2016年04月09日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 6:37
骨投沢を通過。沢は完全に出ている
北ノ又川を離れて柳沢へ
2016年04月09日 06:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/9 6:49
北ノ又川を離れて柳沢へ
最初の尾根の右斜面を適当に登る
2016年04月09日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/9 7:38
最初の尾根の右斜面を適当に登る
尾根に出た。正面が道行山
2016年04月09日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 8:04
尾根に出た。正面が道行山
尾根上は雪が切れているので右から巻く
2016年04月09日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/9 8:12
尾根上は雪が切れているので右から巻く
後ろには荒沢岳
2016年04月09日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 8:25
後ろには荒沢岳
道行山直下でようやくすっきりした斜面となる
2016年04月09日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 8:45
道行山直下でようやくすっきりした斜面となる
道行山からの越後駒ヶ岳。登りルートがよくわかる
2016年04月09日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 8:55
道行山からの越後駒ヶ岳。登りルートがよくわかる
守門岳と毛猛山塊。さらに登ると浅草岳も顔を出す
2016年04月09日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 8:59
守門岳と毛猛山塊。さらに登ると浅草岳も顔を出す
相変わらずボリュームあります
2016年04月09日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 9:00
相変わらずボリュームあります
小倉山(右側)
2016年04月09日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 9:15
小倉山(右側)
1459点。前駒(1763点)まで単調な登りが続く
2016年04月09日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 9:56
1459点。前駒(1763点)まで単調な登りが続く
前駒を越えるとヤセ尾根に
2016年04月09日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 10:47
前駒を越えるとヤセ尾根に
駒の小屋より最後の登り
2016年04月09日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 11:14
駒の小屋より最後の登り
山頂より八海山。左奥は巻機山
2016年04月09日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/9 11:38
山頂より八海山。左奥は巻機山
谷川連峰
2016年04月09日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/9 11:35
谷川連峰
燧ヶ岳、平ヶ岳
2016年04月09日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 11:36
燧ヶ岳、平ヶ岳
山頂直下の快適な斜面
2016年04月09日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 12:13
山頂直下の快適な斜面
駒の小屋より振り返る
2016年04月09日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 12:17
駒の小屋より振り返る
駒の小屋下の急斜面は右から
2016年04月09日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 12:17
駒の小屋下の急斜面は右から
稜線に戻る
2016年04月09日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 12:22
稜線に戻る
快適な尾根滑りが続く
2016年04月09日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 12:25
快適な尾根滑りが続く
楽しい斜面でした
2016年04月09日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 12:29
楽しい斜面でした
小倉山は右斜面をトラバース
2016年04月09日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 12:36
小倉山は右斜面をトラバース
道行山までは多少アップダウンあり
2016年04月09日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 12:41
道行山までは多少アップダウンあり
道行山南東尾根の滑降
2016年04月09日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 13:08
道行山南東尾根の滑降
銀山平を見下ろす
2016年04月09日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 13:08
銀山平を見下ろす
尾根上は雪が割れているので左の急斜面を滑り、
2016年04月09日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 13:13
尾根上は雪が割れているので左の急斜面を滑り、
クラックを避けつつトラバースで尾根に戻る
2016年04月09日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 13:16
クラックを避けつつトラバースで尾根に戻る
この辺りから適当に柳沢へ
2016年04月09日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 13:25
この辺りから適当に柳沢へ
柳沢合流
2016年04月09日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 13:41
柳沢合流
北ノ又川河畔を銀山平まで戻る
2016年04月09日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 13:53
北ノ又川河畔を銀山平まで戻る
ここまで除雪が入っている。滑降終了
2016年04月09日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/9 14:17
ここまで除雪が入っている。滑降終了

装備

個人装備
[スキー板/ビンディング/靴] MADSHUS:EPOCH/Burnt Mt. Designs :Lite Spike 3pin/Scarpa: T2 '13モデル

感想

今年もいよいよ滑れる山が限られてきましたが、とりあえず会越国境辺りはまだ大丈夫そうなので、久しぶりに越後駒ヶ岳に行くことにしました。
先週の時点でもだいぶ雪は少なく、今週はさらに雨が降ったのでどうなっているか心配でしたが、とりあえずはまだ大丈夫。少なくとも尾根コースについては、ヤブが多少目立つところはあっても例年のGWくらいには楽しめました。
ただ、沢はだいぶ割れています。
当初は白沢を滑るつもりでしたが、下部はちょっと怪しい感じでしたし、登り返しも面倒なのでのでやめておきました。もともと尾根コースでも十分楽しめますし。
ともあれ今週も無事山スキーができましたが、そろそろネタ切れ。来週はどこを滑ればいいんだろう・・・

6:09 776m 石抱橋。
木曜の雨で北ノ又川沿いはだいぶ雪が解けたのではないかと心配だったが、まだ十分滑れるぐらいには残っている。
今日はウロコ板なので柳沢までシールは不要。駐車地点から板を履いて雪原を歩く。
ほどなくR352に再合流。すでに石抱橋の先まで除雪が進められており、板を外して歩く必要がある。さほどの距離ではないが、この時間は路面が凍結していて歩きづらい。
除雪は最初のカーブの手前まで。その後は普通にスキーを履いて歩ける。途中2箇所、ほんの僅かながら雪が切れている箇所もあったが、この程度なら全然OKだ。

6:48 815m 柳沢出合。
ここでシールを装着。
いつもは柳沢に入って2つ目の尾根を登るのだが、今日は試しに最初の尾根を登ってみる。
しばらくは不都合を感じなかったが、900mくらいから尾根上はところどころ雪が切れており、右斜面をトラバース気味に登ることになる。この斜面はあまりシールが利かずに登りにくい。雪の状態が違うので単純には比較できないが、これならいつもの2つ目の尾根のほうが登りやすかったかも。
ただでさえ登りにくい上、途中で滑落してツリーホールに落ちたり、シールトラブルがあったりと、道行山南東尾根に出るまでえらい時間がかかってしまう。

8:01 1053m 道行山南東尾根。
急斜面を終えて一息。が、この先は再び勾配が増し、雪が割れて地肌が出ているところもある。雪割れの少ない年は板を外して直登することもあるが、今日は東斜面から巻いて登る。

8:53 1292m 道行山。
ここからは山頂までのルートがきれいに見える。いつも思うことだが、まだまだ先は長い。
いったん標高差60mほどを下り、小倉山に向けアップダウンのある尾根を歩く。
小倉山はピークを踏まずに南斜面をトラバース。
小倉山を過ぎるといよいよ登りも本番。まずは目の前の前駒のポチ(1763点)を目指す。単調な尾根の登りが続き、疲れも出て少々うんざりする。

10:45 1761m 前駒。
この先はヤセ尾根になるが、傾斜は緩く、やっと一息つける。
駒の小屋直下の急斜面はいつものように板を担ぐ。ツボ足の跡がしっかりついており、さらにはシール登行とは違う筋肉を使うためか、疲れた体でも楽に登れる。

11:11-11:14 1890m 駒の小屋。
ここから再びシール登行。見た目はまだちょっとありそうだが、実際の標高差は100mちょっとしかない。疲れた足でも思ったよりあっさり登ることができる。

11:32 2001m 越後駒ヶ岳。
ようやく到着。今日は一人なので4時間半くらいで登れると踏んでいたが、えらい時間がかかった。やはり寄る年波には勝てぬということか。
ここまでずっと人里離れた深山の中を登ってきたわけだが、山頂に立つと魚沼の街並みが眼下に見下ろせ、多少拍子抜けする。目の前の八海山も、この位置から見るとちょっとしょぼい。
といいつつも、実際のところ展望は良い。守門・浅草岳や燧ヶ岳、平ヶ岳、巻機山等々、スキー登山でお馴染みの山々をぐるりと見渡すことができる。

12:08 滑降開始。
まずは駒の小屋まで無木立の広い斜面を滑る。標高差はさほどないが、ザラメ雪で非常に楽しい。
駒の小屋直下の急斜面は尾根の南側を滑り、そのまま南斜面をトラバースしてヤセ尾根を抜ける。
前駒からは白沢を滑るつもりだったが、下部は状態がよくなさそう。途中で道行山まで登り返す気力もないし、このまま尾根上を滑ることにする。小倉山〜道行山間は多少アップダウンがあるものの、尾根コースだって十分楽しいのだ。
雪質は、百草ノ池辺りまでは快適なザラメ雪。その後はストップスノーが混じって多少滑りづらくなる。緩斜面なんかは直滑降で勢いよく滑っていきたいところだが、ブレーキがかかってちょっと怖い。
道行山は標高差60mほどの登り返しが必要になるが、雪はしまっているのでシールを付ける必要はなく、さほど手間をかけずに登ることができる。

13:06 1292m 道行山。
しばらくは快適な緩斜面だが、例年に比べさすがにヤブは目立つ。
途中の尾根上の雪切れ箇所は往路通りに東斜面から巻く。急傾斜でクラックも多いが、雪はつながっており、スキーを外したりせずに尾根まで戻ることができる。
柳沢への下りはいつもの2番目の尾根を滑ろうかとも考えたが、今日はここを登っていないので雪の付き具合がわからない。念のため、往路通りにその先の尾根(の北斜面)を滑る。
疎林帯の滑りやすい斜面ではあるが、トラバースばかりになってしまい、思ったほどは楽しめない。やはり2番目の尾根を滑るべきだったか。

13:45 816m 柳沢出合。
ここで事実上滑降は終了。あとは北ノ又川左岸をのんびり進むだけ。4.5kmほどの平坦な道のりだが、景観が良いのでそれほど苦にならない。
最後はR352に合流。ちょうど下りになるところで除雪されているのが悲しい。板を外し、除雪された道を数分歩いて終了だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

山頂で
越後駒ケ岳山頂で話しかけた者です。
2016/4/15 12:23
Re: 山頂で
strike1さん、こんにちは。
山頂ではいろいろお話を聞けて楽しかったです。
2016/4/18 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら