記録ID: 842721
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
まだ福寿草に間に合った霊仙山
2016年04月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:10
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 968m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:04
距離 10.6km
登り 969m
下り 968m
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ 登り始めは肌寒いがすぐに暑くなった でも日が陰ると少し寒い感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着7時の時点では一番乗りでしたが、すぐにいっぱいになることが予想されるので、早めの到着が良いかと。 落合神社付近にも停められるが最後の道が狭くなっている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に上がる前は地面が崩れやすい急登。ちゃんとした道がついていないので、ルートをよく見る必要がある。 稜線上は岩がゴロゴロしている場所もあり歩きにくい。 汗ふき峠からの沢沿いは道幅の狭いトラバースや急な下りあり。 水量のある沢を渡る場所が2カ所あり。 |
その他周辺情報 | 温泉:クレフィール湖東 土日祝 大人700円 小人350円 平日 大人600円 小人300円 |
写真
感想
本当は2週間前に登ろうと考えていたが、のびのびになっていた霊仙山。
久しぶりの職場の仲間と登ることとなった。
今回は今畑登山口に車を停め登るルートに。
登山口の落合集落は駐車場はなく道路わきのスペースしかないこともあり、早めに登山口に到着。
登り始めは林の中を登っていくが、次男ははじめから遅れ気味で調子が出ない様子。
次男の方につくと、今度は長男が邪魔をする始末。4月から4年生と6年生になったのに、全然成長してないなぁ。
一番苦戦したのは、稜線への急登、ここは子供たち2人ともなかなか進まない。かいくん、Mさんにはだいぶ待たせてしまいました。
福寿草はもう終わってしまってるかもと思ったが、稜線には福寿草がまだたくさん咲いていた。光を浴びて光る福寿草は本当にきれいだ。
汗ふき峠からは沢沿いを歩くが特に前半は登山道が狭かったり急な場所があり気を使ったが、子どもたちは特に問題はない様子。
ただ、2カ所ある渡渉については、長男はもちろん問題ないのだが、次男はちょっと補助が必要であった。
景色もよく、気候もよく、福寿草も見れて今回もいい山でした。
子どもの機嫌が良ければなお良しだったんですけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する