記録ID: 8427534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳【吹上温泉登山口からピストン】
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:46
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 頂上付近は風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 吹上温泉白銀荘日帰り入浴(サウナ熱い、水風呂冷たい) |
写真
装備
個人装備 |
MARMOLADA(SCARPA)
|
---|
感想
北海道の百名山を一気に踏破しようと、大遠征を組みました。
前日に新千歳空港に下り立ち、レンタカーを借り、苫小牧のmont-bellでベアスプレーをレンタルして、第一座目の十勝岳の登山口の吹上温泉に向かいました。
吹上温泉登山口から歩き始めて15分ほどで、登山道がイメージとあわないなと思い、地図を確認すると、別のルートに入ってしまっていました。すぐに登山口まで戻り、仕切り直しました。
トラバース気味に標高を上げていくルートで、沢をいくつか越えて、しばらく歩くと、右手に小屋が見えてきます。ルートはその十勝岳避難小屋に向けてまっすぐ登っていきます。
小屋を越えると、稜線に向けて登っていくと、徐々に風が強くなっていきました。
避難小屋からは昭和火口の縁に向けて登っていき、稜線に出たところからはガスと強風で状況は一変しました。
馬ノ背のようなきれいな形をした、火山質の登山道をガスに巻かれ、風に煽られながら登っていき、勾配がきつくなってしばらく歩くと、十勝岳の頂上に到着しました。
案の定、周囲はガスで何も見えず、雨や風がかなり強かったので、早々に退散しました。
昭和火口の縁あたりまでくると、雲の下になるので、風は落ち着き、下界がきれいに見えてきましたが、途中、雨に降られ、一度脱いだレインジャケットを再度着るなど、バタバタしながら、吹上温泉登山口まで戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する