新大平下駅から出発。正面に大平山の山塊と本日の相棒。
1
7/18 6:46
新大平下駅から出発。正面に大平山の山塊と本日の相棒。
最初の目的地、磯山のある神社の参道。ここも含め今回行った神社の参道はどこも長かった。あとメマトイたくさん、それと足を蚊に食われた。まだ始まったばかりなのに……
0
7/18 7:00
最初の目的地、磯山のある神社の参道。ここも含め今回行った神社の参道はどこも長かった。あとメマトイたくさん、それと足を蚊に食われた。まだ始まったばかりなのに……
神社の社務所。良い雰囲気。
0
7/18 7:02
神社の社務所。良い雰囲気。
山頂はあの岩の上になります。
2025年07月18日 07:05撮影
0
7/18 7:05
山頂はあの岩の上になります。
岩の上から、大平山方面の見晴らし良かった。下山してチャリを止めた鳥居の所まで戻る。全行程10分強でした。
0
7/18 7:08
岩の上から、大平山方面の見晴らし良かった。下山してチャリを止めた鳥居の所まで戻る。全行程10分強でした。
磯山を振り返る。
2025年07月18日 07:18撮影
0
7/18 7:18
磯山を振り返る。
次の目的地鈞着山の駐車場に到着、自転車を止め山頂へ向かう。
0
7/18 7:42
次の目的地鈞着山の駐車場に到着、自転車を止め山頂へ向かう。
山頂手前の神社までは舗装路。
0
7/18 7:48
山頂手前の神社までは舗装路。
山頂手前の神社。左奥から三角点のある山頂へ向う。
0
7/18 7:50
山頂手前の神社。左奥から三角点のある山頂へ向う。
錦着山山頂に到着。ある程度は手入れされてる様ですが、夏場だけあり草の勢いが強い。
0
7/18 7:53
錦着山山頂に到着。ある程度は手入れされてる様ですが、夏場だけあり草の勢いが強い。
大平山方面。右奥はたぶん無名峰。
0
7/18 7:54
大平山方面。右奥はたぶん無名峰。
北側方面少し眺めの良い所あった。下山して次の目的地へ向う。駐車場から周回25分程でした。
0
7/18 8:01
北側方面少し眺めの良い所あった。下山して次の目的地へ向う。駐車場から周回25分程でした。
次の目的地、芝塚山へ向う。振り返ってこの道両側、食物屋ズラーっと並んでて知る人ぞ知る食堂街道ではないだろうか?
0
7/18 8:16
次の目的地、芝塚山へ向う。振り返ってこの道両側、食物屋ズラーっと並んでて知る人ぞ知る食堂街道ではないだろうか?
芝塚山入口に到着。小さい山なので全ての山道通り周回してみます。登山道はここ含め3つ。
0
7/18 8:20
芝塚山入口に到着。小さい山なので全ての山道通り周回してみます。登山道はここ含め3つ。
南東の登山口。
0
7/18 8:23
南東の登山口。
公園になっていてどこからでも登れそうです。
2025年07月18日 08:24撮影
0
7/18 8:24
公園になっていてどこからでも登れそうです。
南西の登山口。学校の真前。
0
7/18 8:26
南西の登山口。学校の真前。
短いが気持ちの良い尾根道な感じ。
0
7/18 8:27
短いが気持ちの良い尾根道な感じ。
北西方面眺め良し
2025年07月18日 08:27撮影
0
7/18 8:27
北西方面眺め良し
さっき登った錦着山をアップ。
0
7/18 8:27
さっき登った錦着山をアップ。
山頂には東屋、お酒の缶落ちてました。どこから登っても1分程度で山頂なので、夜とか地元の人が宴会してたりするのかな?
0
7/18 8:29
山頂には東屋、お酒の缶落ちてました。どこから登っても1分程度で山頂なので、夜とか地元の人が宴会してたりするのかな?
芝塚山を後にし栃木駅へ。まだ9時前なので飯の時間には早い。
0
7/18 8:48
芝塚山を後にし栃木駅へ。まだ9時前なので飯の時間には早い。
次に立ち寄った思川駅。隣にJAあってそこそこの賑わい。
0
7/18 9:18
次に立ち寄った思川駅。隣にJAあってそこそこの賑わい。
駅舎かと思ったら違った。
0
7/18 9:18
駅舎かと思ったら違った。
駅がどうなってるのか見に行きます。
0
7/18 9:19
駅がどうなってるのか見に行きます。
駅の全容? よく見ると券売機無いですね。中央の赤い機械は乗車駅証明券発行機かな? バスではよく見るが。
0
7/18 9:22
駅の全容? よく見ると券売機無いですね。中央の赤い機械は乗車駅証明券発行機かな? バスではよく見るが。
思川駅から小山城山公園まで来ました。公園南側はよく整備されていて広々とした展望デッキがあります。
2025年07月18日 10:20撮影
0
7/18 10:20
思川駅から小山城山公園まで来ました。公園南側はよく整備されていて広々とした展望デッキがあります。
三毳山や
0
7/18 10:21
三毳山や
岩舟山
0
7/18 10:21
岩舟山
大平山など見えます。曇って無ければもっと遠くまで見えそうです。
0
7/18 10:21
大平山など見えます。曇って無ければもっと遠くまで見えそうです。
小山城山公園を後にし途中にあった神社に寄り道。元は城跡みたいですが
0
7/18 10:57
小山城山公園を後にし途中にあった神社に寄り道。元は城跡みたいですが
入口の鷲城趾解説板に自転車を止め長い参道を歩いて鷲神社まで来ました。城跡や総合公園の方には行かなかった。
0
7/18 11:00
入口の鷲城趾解説板に自転車を止め長い参道を歩いて鷲神社まで来ました。城跡や総合公園の方には行かなかった。
鷲神社を後にし外城2号墳まで来る。畑の中だが木の板が道になってるので古墳まで行けます。
0
7/18 11:09
鷲神社を後にし外城2号墳まで来る。畑の中だが木の板が道になってるので古墳まで行けます。
0
7/18 11:10
道からだと穴は見えませんね。
0
7/18 11:10
道からだと穴は見えませんね。
中の様子。物置として現役で使えそう。
0
7/18 11:11
中の様子。物置として現役で使えそう。
次に寄った安房神社。管理が行き届いてますが、右奥の方へ行ったのが失敗でメマトイに纏わりつかれた大変だった。
2025年07月18日 11:24撮影
0
7/18 11:24
次に寄った安房神社。管理が行き届いてますが、右奥の方へ行ったのが失敗でメマトイに纏わりつかれた大変だった。
舗装路の方まで逃げて来たけどまだまとわりつかれている。右の祠の池周辺をもっと探索したかったけど少し見ただけで撤退する。
0
7/18 11:30
舗装路の方まで逃げて来たけどまだまとわりつかれている。右の祠の池周辺をもっと探索したかったけど少し見ただけで撤退する。
安房神社の参道は本当長かった。
0
7/18 11:31
安房神社の参道は本当長かった。
安房神社を後にし次の目的地まできました。地形図では明らかに周りより高いのでここは外せなかった。
0
7/18 11:36
安房神社を後にし次の目的地まできました。地形図では明らかに周りより高いのでここは外せなかった。
千駄塚古墳と言うみたいです。
0
7/18 11:37
千駄塚古墳と言うみたいです。
小さい山だけあってあっという間に山頂。小山市唯一の山だろうか?
0
7/18 11:40
小さい山だけあってあっという間に山頂。小山市唯一の山だろうか?
次に寄った間々田八幡公園。寄るつもりはなかったのですが道沿いだったので見学。菖蒲が一輪咲き残ってたり今の時期は水連が見頃でした。
0
7/18 11:49
次に寄った間々田八幡公園。寄るつもりはなかったのですが道沿いだったので見学。菖蒲が一輪咲き残ってたり今の時期は水連が見頃でした。
池を奥に進むとある間々田八幡宮。風鈴祭り開催中で7月中旬から8月下旬まで暑い期間開催してました。暑い時期なので風鈴の音色が涼しげでした。
0
7/18 11:55
池を奥に進むとある間々田八幡宮。風鈴祭り開催中で7月中旬から8月下旬まで暑い期間開催してました。暑い時期なので風鈴の音色が涼しげでした。
0
7/18 11:57
毎年5月5日に祭りが行われるみたいです。ネットで調べたけどちょっと見て見たいですね。来年行ってみるかな?
0
7/18 12:02
毎年5月5日に祭りが行われるみたいです。ネットで調べたけどちょっと見て見たいですね。来年行ってみるかな?
間々田八幡宮を後にし自転車を走らせてましたが体に力が入らなくなってきた。丁度お昼時で見つけたラーメン店に入る。
0
7/18 12:46
間々田八幡宮を後にし自転車を走らせてましたが体に力が入らなくなってきた。丁度お昼時で見つけたラーメン店に入る。
青ねぎラーメンを注文。
0
7/18 12:53
青ねぎラーメンを注文。
他の人が食ってて美味そうだったので餃子を注文。ジャンボ餃子です。
0
7/18 13:04
他の人が食ってて美味そうだったので餃子を注文。ジャンボ餃子です。
古河駅。昭和の雰囲気が残ってます。
0
7/18 13:33
古河駅。昭和の雰囲気が残ってます。
0
7/18 13:59
利根川近くの中田宿跡地を通過。三角点有り。
0
7/18 14:06
利根川近くの中田宿跡地を通過。三角点有り。
利根川からかろうじて富士山が見えた。
0
7/18 14:10
利根川からかろうじて富士山が見えた。
0
7/18 14:13
栗橋駅を通過
0
7/18 14:29
栗橋駅を通過
途中、畑の中に蓮っぽい物が見えたので近寄ったら蓮でした。池を一周しましたが周りと同化してて分かりにくいのでドボンしないよう注意しました。アオコ浮いてる割りに水は綺麗でした。
0
7/18 14:53
途中、畑の中に蓮っぽい物が見えたので近寄ったら蓮でした。池を一周しましたが周りと同化してて分かりにくいのでドボンしないよう注意しました。アオコ浮いてる割りに水は綺麗でした。
0
7/18 14:54
富士塚かな? 地元の人に聞いたら昔この辺りに川が流れてて土手の名残で残ってるみたいです。
0
7/18 14:57
富士塚かな? 地元の人に聞いたら昔この辺りに川が流れてて土手の名残で残ってるみたいです。
上の様子。ちなみに名前とかは無いみたいです。
0
7/18 15:00
上の様子。ちなみに名前とかは無いみたいです。
近くのお寺。寺の後ろとか高くなってるので、これも土手の名残なのでしょうか?
0
7/18 15:04
近くのお寺。寺の後ろとか高くなってるので、これも土手の名残なのでしょうか?
道路の脇に階段。ここは砂地で鷲宮砂丘と言われてるみたいです。
0
7/18 15:23
道路の脇に階段。ここは砂地で鷲宮砂丘と言われてるみたいです。
奥には浅間大神の碑が鎮座してます。正式には東大輪浅間神社と名があるみたいです。
0
7/18 15:24
奥には浅間大神の碑が鎮座してます。正式には東大輪浅間神社と名があるみたいです。
東鷺宮駅に到着。近くの温泉行く前に取り合えず駅前に寄ってみた。
0
7/18 15:33
東鷺宮駅に到着。近くの温泉行く前に取り合えず駅前に寄ってみた。
百観音温泉。時間的に微妙で入ると帰りのラッシュに巻き込まれないか心配でしたが、普段より粘って調整しました。
0
7/18 15:37
百観音温泉。時間的に微妙で入ると帰りのラッシュに巻き込まれないか心配でしたが、普段より粘って調整しました。
食堂でカレー蕎麦を注文。ウマー
0
7/18 17:53
食堂でカレー蕎麦を注文。ウマー
温泉近くの原始公園の小高い山。土手の名残? 古墳?
0
7/18 18:22
温泉近くの原始公園の小高い山。土手の名残? 古墳?
久喜駅で、お祭りしてました。さっき食べてしまったので縁日の食べ物は入らず残念。
0
7/18 18:39
久喜駅で、お祭りしてました。さっき食べてしまったので縁日の食べ物は入らず残念。
回り道する方向を失敗しお祭りの大渋滞に巻き込まれる(線路沿いにすれば良かった)。かなり遠回りして何とか久喜駅まで行けました。本日の旅はこれで終了。お疲れ様でした。
0
7/18 18:48
回り道する方向を失敗しお祭りの大渋滞に巻き込まれる(線路沿いにすれば良かった)。かなり遠回りして何とか久喜駅まで行けました。本日の旅はこれで終了。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する