岩木山 [白神山地day3]


- GPS
- 02:10
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 371m
- 下り
- 371m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
9号目から上の登山道は岩がゴツゴツしたコースになっています。登りは右側、下りは左側と案内板がありますが、下りは少し注意した方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 岩木山8号目ターミナルにはトイレ🚽、休憩スペースなどの施設有 |
写真
ブナの里白神館を後にします。
温泉♨️や食事もとても良かったです。温泉は毎日、朝晩入りました。お肌にも良い感じ(笑)
山⛰️にクルマ🚗で向かいます😊
装備
個人装備 |
リュック15L
キャップ
手袋
Tシャツ
レインウェア
トレッキングパンツ
トレッキングブーツ
トレッキングポール
ヘッドライト
モバイルバッテリー
タオル
着替え用シャツなど
塩分チャージ飴
お菓子
スポーツドリンク
水
虫除けスプレー
熊鈴
|
---|
感想
白神山地、岩木山エリア最終日は岩木山にotaさんと登山して来ました^ ^
ブナの里白神館では朝晩食事が充実していて、毎回お腹いっぱいに‼️又、しらかみの湯(スーパー銭湯的な)と館内の二箇所温泉♨️が利用可能で、朝晩利用していました。
お世話になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
岩木山スカイラインの料金所は8時10分前に到着。既に何台ものクルマ🚗が待ち状態😄
岩木山スカイラインはひたすら最短で8号目までを目指す69もの連続したカーブがあるルートでした。凄い道路を作ったもんだなぁ…😳
8号目から登山を開始。山頂は雲がかかってました。風は涼しく、暑さに関しては全く問題ない状態での登山。リフト🚠と合流ポイントになってから登山道が徐々に険しく…
先に進むと、岩がだらけの結構厳しい登山道でした。
特に、下りは慎重に下りないと危険⚠️な感じでした。眺めていた雄大な岩木山。登ってみて、険しさを体感した山行でした😅
山頂では、晴れ間を待っている登山者が多く、なかなか雲が晴れませんでした。時間に制約があるので、しばし休憩したら下山へ。
otaさんは安全に下山する為、9号目からはリフト🚠へ。後で聞いたらリフトの方が景色良かったようです(笑)結局、駐車場🅿️までの下山時刻はほぼ一緒でした。無事下山出来て良かったです😆
帰り道は、岩木山神社⛩️に寄って、ラーメン🍜を食べて、帰り道に大正浪漫喫茶室でアップルパイを頂いて弘前駅まで戻りました。
充実した3日間の旅行はあっという間に終了。
新幹線🚄で無事帰路へ。
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
岩木山登頂の巻 20250719
この日の青森県弘前市の気温は36℃!、東京より暑い~(汗) 弘前滞在最終日、岩木山登ってから帰宅の予定。岩木山神社の山麓から登ると5.5km 4時間15分。今回は時間の都合上、車で69カーブの津軽岩木スカイライン(8時オープン往復2000円なり)を一気に8合目休憩所まで。
私、岩木山を超あまくみていました。岩と木の山なので岩木山、ジョギング用シューズは当然通用しませ〜ん。何せ8合目からの登山とは言え ほぼゴツゴツした急斜面の岩山です。
9合目辺りに慰霊塔があり数名の方が転落事故で命を落とされていました。9合目からは空気が一変し霧と強風の中、超慎重に登りました(汗)、頂上も岩だらけ、一瞬でも雲の合間から晴れ間が出ないかな、っと言う願いは叶いませんでした。
頂上を10分ほど満喫し、さあ下山、ところどころ逆さ四つんばいになり、超慎重に9合目まで下山し、楽ちんリフトで8合目まで。リフト料金往復1200円なのに、片道900円とは何ぞ、但し下山リフトからの景色は最高でした。そうだ! 風景代か(笑) 無事下山!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する