岩木山



- GPS
- 02:48
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 367m
- 下り
- 368m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
三連休の初日を利用しての初フェリー遠征で、青森県二つ目の日本百名山、岩木山に登ってきました。
宿泊先を朝出発し、車で1時間弱かけて「岩木山スカイライン」の入口へ。スカイラインは8時から通行可能だったため、その時間に合わせて向かいました。通行料金を支払い、車で約15分ほどかけて8合目駐車場へ。すでに全国各地のナンバーの車がずらりと並んでいて、さすが日本百名山という雰囲気です🚘
駐車場横のリフト乗り場の脇にある登山口からスタート。最初は林の中を歩きます。風が通ると気持ちよく感じるのですが、無風になると一気に暑くなり、汗がじんわりと噴き出してきます。林の隙間から時々見える景色は、ほとんどがガスで真っ白。たまに日本海側の海や街並みがちらっと見えるタイミングもありました。
登るにつれて登山道は岩がゴロゴロとしたガレ場になり、山頂まではその岩場が続きました。登りと下りは一方通行でルートが分けられており、右側から登って、同じく右側から下りてくるように整備されていました。
登り切った先が山頂。そこは岩が露出した場所で、祠や避難小屋風の建物などがありました。到着後はまず山頂標識で記念撮影。金色のモニュメントのようなものがあり、その3面に山頂標識が刻まれていたため、3箇所でいつもの記念撮影をしました。
周囲はガスに包まれたままで展望は全くありませんでしたが、しばらく待ってみることに。豆大福を食べながらのんびり休憩したものの、結局ガスは晴れず、タイミングを見てそのまま下山することにしました。
下りも岩場の浮石に注意しながら慎重に歩きました。三連休の初日ということもあり、登ってくる登山者と何度もすれ違いました。さすがの百名山人気という感じです⛰️
天候にはあまり恵まれませんでしたが、気温が高すぎなかったことと、ガスの中の幻想的な雰囲気もまた良い思い出になりました。登山道としては程よい距離と変化があり、達成感も感じられる良い山行になりました☺️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する