R3776ゼロ富士


- GPS
- 16:52
- 距離
- 45.6km
- 登り
- 3,887m
- 下り
- 128m
コースタイム
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:01
- 山行
- 12:21
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 14:25
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年も行って来ましたR3776(通称ゼロ富士) 富士市の主催、ヤマスタのスタンプラリーで実施です
昨年は、悪天候の中の登頂で消化不良だった富士山登山
今年は見事に晴れわたったなか、夜の10時に富士塚を出発
富士塚から見上げた空に光の塊…なんだろうと見てたら あ!登山者か!
すごいなぁ…ここからでも登山道がぼんやりわかるくらいの人が登ってるのか…
市役所…吉原…
富知六所浅間神社に立ち寄りお参りです
さて、ここからひたすら歩きます…
ルート上最後のコンビニに立ち寄り、カップラーメンを食べて、ペットボトル補充したらまたひたすら歩きます…
ロードとはいうものの山間部の真っ暗闇を進むのはなかなかスリルがありますが、少し後からスタートした参加者に追いつかれたのでそこからPICAまでご一緒したら夜明け
旧料金所の登山道入口で別れ、私は10分ほど仮眠をとってから再スタート
樹林帯は豪雨の影響で、山肌が至るところで崩れていて、少し悲しかった…
樹林帯を抜けて歩きにくいじゃり道を少し登ると…出ました! 宝永山!
休憩!
さらにじゃり道をひたすら登り宝永山荘に…
宝永山荘ではラーメンと水を補充して出発(またラーメンかい笑)
ここからはツアー登山者がとにかく多くて、思うように登れません。山荘に着くたびに休憩するツアー登山者を横目にノンストップで上がって行きますが、予定より60分以上かかって頂上に到着
途中、渋滞で止まったときに振りかえると飛び込んでくる絶景は晴れわたった日のご褒美です ほんと素晴らしい
さて、昨年行けなかった剣ヶ峰に!
最後の最後にこれかい!というジャリ坂を登ってタッチ
登頂です!
周りの人たちとわいわいガヤガヤくつろいでから浅間神社奥宮に戻り、感謝のお参りをして御朱印を頂きました
R3776の感想
一気に海から剣ヶ峰に行くのがやっぱり面白いです…
難易度は低いながらも達成感あります
関西の六甲全山縦走完走できる人なら誰だって楽勝です だって登るだけですよ 登って降りてまた登ってとか無いですもん…笑
いやぁ、楽しかった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する