陣馬山〜景信山



- GPS
- 06:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 751m
- 下り
- 791m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部、泥土の箇所があるが影響なし。 下りの岩場は滑りやすいので注意。 |
写真
感想
熱中症の予防対策として、水分を多く持参したので荷物が重い。
気温はスタート時が28度、山中は26度で、風が適度に吹いていたので、陣馬山の登りは比較的楽でした。
それと最近、購入した「腰掛け扇風機」を使用したので、それについて説明します。
以前は汗だくになりながら登っていたのが、これを使ったら汗ばむ程度になり大変楽でした。
付属で取り付けバンドとストラップがあるので、使用方法で使い分けが出来ます。
今回、最初はストラップを使い首にぶら下げ、お腹から顔に風が当たる様にして利用、顔に当たる風が涼しいです。
途中からザックの背もたれの部分に挟み、背中に風が当たる様にセット、汗ばむ背中が癒されます。
風量は弱・中・強の3段階で強にして連続使用しました。
メーカー仕様では、風量を強で連続9時間可能とありましたが、実際、今回で3回目の使用になりますが、何れも5時間余りで電源が切れました。
まだ試してませんが、風量を中にすれば使用時間も長くなるので、5時時間以上の山行にも使用可能かと思います。
欠点は「強」で使用した時の音量がうるさいのと、重量がコンパクトデジタルカメラ相当の約350gあるので、ストラップで首に吊るすと重く感じまることです。
重さは付属のベルト又はズボンのベルトに差し込めば軽減されます。
今、流行りの空調服の購入も考えましたが、ハイキング、ウオーキングでの使用なら腰掛け扇風機の方がコスパの点からも良いかと思います。
値段も2000円台から1万円を超える物があります。
バッテリー容量は大きい方が安定して使用できるので安心です。
購入したのは10000mAh充電式バッテリーの商品(4000円台)です。
暑さ対策の1つとしてお勧めかと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する