ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 843768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

三ツ瀬明神山バリエーション 柿野集落からコヤリを越えて

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
kahei1811 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
7.2km
登り
818m
下り
812m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:36
合計
5:13
8:27
28
スタート地点
8:55
8:55
95
渡渉
10:30
10:43
14
標高800m地点
10:57
10:57
46
小ピーク
11:43
12:06
94
13:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道151号線を北上
東栄町役場への交差点を過ぎて400mほどして、柿野集落への分岐を左折
柱状節理の標識が目印
1300mほどで公道を別れ林道に入る
300m先の林道の舗装が終わった辺りの道路脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し
本経路は一般道ではありません。
山頂直下は厳しい岩場。
ロープ、ハーネス、ヘルメット等の装備が要ります。

全行程道の無い藪尾根です。読図技術も必要。
その他周辺情報 東栄温泉
ファイル
GPSログ
(更新時刻:2016/04/11 13:48)
登山口近くから見上げる明神山
右が明神、左が通称コヤリ870mピーク
2016年04月10日 13:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 13:11
登山口近くから見上げる明神山
右が明神、左が通称コヤリ870mピーク
GPS経路図
感想欄に解説を載せてあります。
参考になると思います。
2
GPS経路図
感想欄に解説を載せてあります。
参考になると思います。
B地点で沢を渡る。橋は無いが、水量少なく簡単
2016年04月10日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 8:55
B地点で沢を渡る。橋は無いが、水量少なく簡単
C地点で尾根に取り付いた辺り。「く」の字型に屈折しいてるので「くの字」尾根と仮に呼びます。急坂の籔道。
2016年04月10日 09:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 9:07
C地点で尾根に取り付いた辺り。「く」の字型に屈折しいてるので「くの字」尾根と仮に呼びます。急坂の籔道。
殺風景な山林にツツジが鮮やか
2016年04月10日 09:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/10 9:13
殺風景な山林にツツジが鮮やか
「くの字」尾根上
2016年04月10日 09:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 9:15
「くの字」尾根上
尾根筋にこんな岩場がありますが、当然巻きます。
2016年04月10日 09:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 9:41
尾根筋にこんな岩場がありますが、当然巻きます。
細い尾根を過ぎて、地形的特徴の無いスギ林。
常に上を目指すと800m岩場につきます。
2016年04月10日 10:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:24
細い尾根を過ぎて、地形的特徴の無いスギ林。
常に上を目指すと800m岩場につきます。
崩れやすい岩の上に枯葉が積もっています。
歩き辛い。
2016年04月10日 10:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:24
崩れやすい岩の上に枯葉が積もっています。
歩き辛い。
標高800mの岩場
前回はココで諦め、逃げ帰る。
小休止の後、ハーネス装着。
2016年04月10日 10:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 10:30
標高800mの岩場
前回はココで諦め、逃げ帰る。
小休止の後、ハーネス装着。
岩間にスミレ。タチツボスミレだろうか?
2016年04月10日 10:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:31
岩間にスミレ。タチツボスミレだろうか?
2016年04月10日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:52
標高870m小ピーク
通称コヤリと呼ばれているようだ。
ケルンがあります。
2016年04月10日 10:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 10:57
標高870m小ピーク
通称コヤリと呼ばれているようだ。
ケルンがあります。
コヤリを過ぎた辺り。
2016年04月10日 10:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 10:58
コヤリを過ぎた辺り。
小ピークより山頂を見上げる。
2016年04月10日 10:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 10:58
小ピークより山頂を見上げる。
こんな場所にもツツジ。
殺風景な中で鮮やかです。
2016年04月10日 10:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 10:59
こんな場所にもツツジ。
殺風景な中で鮮やかです。
少し色が濃い。
2016年04月10日 11:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 11:00
少し色が濃い。
2016年04月10日 11:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 11:01
2016年04月10日 11:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 11:01
実際はもっと急坂。気合です。
2016年04月10日 11:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/10 11:06
実際はもっと急坂。気合です。
写真で見るより、もっと急です。
2016年04月10日 11:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 11:06
写真で見るより、もっと急です。
ホッとしますね。
2016年04月10日 11:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 11:11
ホッとしますね。
冬枯れが続く山林で、ここだけ鮮やか。
どうもアカヤシオらしい。
2016年04月10日 11:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/10 11:12
冬枯れが続く山林で、ここだけ鮮やか。
どうもアカヤシオらしい。
馬酔木が咲いています。
2016年04月10日 11:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 11:13
馬酔木が咲いています。
上部はこんな岩場の連続です。
2016年04月10日 11:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 11:14
上部はこんな岩場の連続です。
頂上直下の岩壁。右方向に巻きます。直径20センチほどの細丸太の上を渡ります。半分腐っているので不安。ロープで確保します。
2016年04月10日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 11:18
頂上直下の岩壁。右方向に巻きます。直径20センチほどの細丸太の上を渡ります。半分腐っているので不安。ロープで確保します。
山頂にて
2016年04月10日 11:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 11:41
山頂にて
山頂にて
2016年04月10日 11:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/10 11:42
山頂にて
山頂には鉄骨の展望台。とても賑わっています。
2016年04月10日 11:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 11:51
山頂には鉄骨の展望台。とても賑わっています。
明神山1016m
2016年04月10日 11:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 11:52
明神山1016m
山頂から「くの字尾根」を見降ろします。手前は870mピーク。
2016年04月10日 12:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 12:14
山頂から「くの字尾根」を見降ろします。手前は870mピーク。
尾籠岩山方面
2016年04月10日 12:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 12:18
尾籠岩山方面
下山途中から見る870小ピーク。右手に明神山山頂がありますが、見えません。
2016年04月10日 12:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 12:26
下山途中から見る870小ピーク。右手に明神山山頂がありますが、見えません。
林道終末
2016年04月10日 13:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 13:07
林道終末
東栄温泉に寄りました。
茶色く濁ったお湯。療養泉という泉質の良いお湯なのだそうです。
2016年04月10日 13:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 13:54
東栄温泉に寄りました。
茶色く濁ったお湯。療養泉という泉質の良いお湯なのだそうです。

装備

個人装備
ハーネス ヘルメット ERシューズ カラビナ スリング ATC エイト環 手袋
共同装備
ロープ8mm50m

感想

道なき道を道として

明神山は愛知県北東部の千メートルほどの山です。
さほど高くは無いのですが、人気があります。
各方面から何本もの登山ルートがありますが、北側はありません。崩れ落ちたような急斜面の為に登山道が作れないのです。

数年前に読図練習に取り組んでいた頃、この北斜面から登ろうと試みました。
道もないので地図とコンパスを頼りに藪をかき分けて進みます。
これだけでもかなり大変。

八合目に差し掛かって、ギョッ!
急な岩斜面が出現!!
私はビビって、尻尾を巻いて逃げ帰りました。
実はかなりのビビりなので(^-^;

今回、熟練者U君を誘って再挑戦です。

公道林道分岐点あたりに車を停め、8時半ごろ出発。
9時ごろ、林道から沢を渡り、目的尾根に取り付きました。

前半は前回と同じ道のない尾根。
雑木を払いながら進みます。これだけでもかなり体力を使います。
10時半ごろ、前回の地点、標高800mの岩場に着きました。

ここからは岩の急斜面の連続。
少し休憩して、ハーネスを着用します。
U君に先行してもらい、後に続きます。
岩間の細い雑木や岩角をつかんでよじ登るような感じ。
岩も脆く崩れやすい。
「これはまるで木登りだ」などと苦笑します。
緊張と疲労で汗が噴き出します。

半時間ほどで870mのコヤリと呼ばれている小ピークに到着。
小さなケルンが積んであります。
ここから僅かばかり下り、頂上まで最後の登り。

頂上直下で見上げるような岩壁出現、到底登れません。
横移動して、多少マシな斜面を探します。
右手方向に腐りかけの細丸太が一本横たわっています。
この上を通るしかないのですが、踏み外せば・・考えたくありません。

私がビレイを務め、U君はスルスルと先に進みます。
上から彼がロープで確保してくれます。

これで一安心ですが、それでも登るのは自分の手足です。益々脆い足場です。気を抜くことはできません。

この辺りの写真はありません。撮影するゆとりがありませんでした。

頂上到着は11時半ごろ。
沢山の登山者が昼食をとっていました。登り始めより三時間程などですが、ゲッソリ疲れました。

しかし、満足感と安心感の入り混じった、心地よい疲れです。
彼のお陰で、前回の雪辱完了!!!

まだ冬枯れが続く山林は殺風景。
険しい岩場にピンクのツツジが咲いています。
とても鮮やかで目に焼きつきます。
緊張のなかで、ホッとします。

以下、写真最初のGPSログの解説です。
参考になると思います。
A;08:30、H300、駐車地点、B地点までは荒れた林道
B;林道を離れ、水量少ない沢を渡る 橋は無いが簡単
  赤テープ等の目印無し 左側の沢合流が目印
C;尾根取付き、急坂の藪漕ぎ
D;岩場迂回、尾根筋には微かな踏跡があるが不明瞭
E;H600、尾根分岐点、小休止
F;杉植林地域を登る、脆い地面や落葉の為に歩き辛い。直ぐ右手に灌木帯
G;10:30、H800、岩場出現、ハーネス装着
H;11:30、H870、通称コヤリ
I;山頂直下難所、スラブ状岩壁出現、右方向に細丸太を伝って迂回、ロープ確保
J;11:30、山頂
K;下山一般道
A;13:40、到着

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら