大菩薩嶺(上日川峠・大菩薩嶺・大菩薩峠 周回)


- GPS
- 02:27
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 608m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 晴天 山頂は24℃ほど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り バス 上日川峠 13:00 電車 甲斐大和 14:22 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭で概ね歩きやすい。雷岩手前は石が多く少し注意が必要。 |
その他周辺情報 | ロッヂ長兵衛 缶ビール¥450、アイスコーヒー¥500 バスの待ち時間にちょうどいい休憩ができる |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半ズボン
スパッツ
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
熊鈴
保険証
携帯
時計
タオル
着替え
|
---|
感想
初めての奥秩父。山梨は遠くて日帰りは難しいと思っていましたが手軽に行ける山が結構あり、百名山の大菩薩嶺を選択。
八王子から中央線の松本行に乗りました。早めについたので何も考えずに並んでいたらどんどん人が増えて、八王子発の電車は直ぐに座席は埋まってしまいました。大月行をスルーして乗っているのでみんなほぼ大菩薩嶺行きなのかと...
で、甲斐大和駅は改札出口渋滞が起こっていました。幸い臨時バスもでていたので直ぐに乗れました。道が狭いのですれ違いで難儀する場面もありましたが、予定よりずいぶん早く到着。ただバス料金¥1,020は現金のみなので注意。
スタート地点のロッヂ長兵衛はトイレもありゆっくり準備ができるところでした。
福ちゃん荘までは緩やかな道なので準備運動にはもってこいです。普段はスロースターターなので最初はスピードが上がらないのですが、ここは最初からいいペースで登っていけました。15分ほどで福ちゃん荘ですが、ここでまったり準備をしている人も多く料理の注文している人もチラホラ...
福ちゃん荘のあとはしっかりした登山道となり、展望が開けてくるあたりからだんだん急になってくる感じです。登り始めて1時間足らずで木の間から富士山も見えてきて、そのあとはずっときれいな富士山が見えました。雷岩までは休憩はしないものの立ち止まって富士山を見て呼吸を整える形で登り続けます。こんなに長い時間絶景を見続けられるので人気なのも納得です。
雷岩でお昼と考えましたが結構人が多かったので先に大菩薩嶺山頂へ。こちらも大した登りではなく直ぐに到着。ただ展望がないので写真だけ取って戻りました。
雷岩で富士山を見ながらおにぎりを食べているの目の前に鹿がやってきて少々びっくり。20回ほど登山してきた中で初めて目撃した動物...真横をのんびり通り過ぎていきました。
鹿と富士山に満足して下山を開始、しばらくして周回ルートの予定なのに富士山につられて登った道を降りていました。ルートは外れていないので警告が出ず全然気が付かず。まあ戻ってまた雷岩から富士山を見れたのでよしということで。
雷岩から大菩薩峠までは気持ちのいい稜線を歩いている感じで風が吹くと涼しい。
途中の岩場っぽいところも何気に楽しめました。賽ノ河原は注意して石を選ばないと足をくじく可能性がありそうです。ここからは富士山はもう見えないのでどんどん下っていくだけに。大菩薩峠の小屋は人がたくさんいて賑わっていました。
ここから上日川峠まではかなりしっかり整備された道でハイペースで下ってゴール。
帰りのバスの時刻は13時でしたがもしかしたら12時のバスに乗れるのではと急いだところ12時のバスは無し...おかげてロッヂ長兵衛で1時間半待つことに。
いつもは温泉後にビールなのですが、さすがに待ち時間が長すぎるのと何も注文せずに座っているのも気が引けてビールを1缶。ゆっくり飲んでもまだ1時間あるのでアイスコーヒーを。それでも30分以上あるのでまたビール...
13時のバスは案内が始まりだしたら早めに並んだ方がいいです。運が悪いと一杯になってしまいそうでした。
こういう流れで、汗もしっかり乾いてビールも飲んだので温泉はやめて直帰に。
天目温泉は次の機会にします。また来ると思うので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する