ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8439892
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(上日川峠・大菩薩嶺・大菩薩峠 周回)

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
8.7km
登り
608m
下り
610m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:37
合計
2:41
距離 8.7km 登り 608m 下り 610m
8:42
17
8:59
9:01
34
9:35
9:37
7
9:44
5
9:49
10:16
5
10:21
10:22
10
10:32
10:34
2
10:36
10:37
8
10:45
10:46
15
11:01
11:02
6
11:21
2
11:23
ゴール地点
天候 晴天 山頂は24℃ほど
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 電車 甲斐大和 7:40 バス 上日川峠 8:35
帰り バス 上日川峠 13:00 電車 甲斐大和 14:22
コース状況/
危険箇所等
明瞭で概ね歩きやすい。雷岩手前は石が多く少し注意が必要。
その他周辺情報 ロッヂ長兵衛 缶ビール¥450、アイスコーヒー¥500
バスの待ち時間にちょうどいい休憩ができる
ロッヂ長兵衛。
甲斐大和からのバスはここまで来ていた。
もう少し下かと思っていた。
トイレもあるのでいいスタート地点。
2025年07月20日 08:42撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 8:42
ロッヂ長兵衛。
甲斐大和からのバスはここまで来ていた。
もう少し下かと思っていた。
トイレもあるのでいいスタート地点。
登山口。
右側は舗装路。
2025年07月20日 08:43撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 8:43
登山口。
右側は舗装路。
緑がきれいなので写真に収めておく。
2025年07月20日 08:53撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 8:53
緑がきれいなので写真に収めておく。
ずっと横に舗装路が。
登山の時は違和感。
2025年07月20日 08:58撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 8:58
ずっと横に舗装路が。
登山の時は違和感。
福ちゃん荘。
もう注文している人がいて登山前の腹ごしらえかと…
でも違った、下山の時の時間がかかる料理を注文していたみたい。
2025年07月20日 09:00撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:00
福ちゃん荘。
もう注文している人がいて登山前の腹ごしらえかと…
でも違った、下山の時の時間がかかる料理を注文していたみたい。
スタートからそんなに歩いていないが割と多くの人が休憩していた。
2025年07月20日 09:01撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:01
スタートからそんなに歩いていないが割と多くの人が休憩していた。
白い木。
目立っていたので写真を撮ってみたが…
本当はもう少し神秘的に見えていた。
2025年07月20日 09:06撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:06
白い木。
目立っていたので写真を撮ってみたが…
本当はもう少し神秘的に見えていた。
綺麗な緑の奥に山が。
何が見えているのかはわからない。東側だと思うのだが。
2025年07月20日 09:11撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:11
綺麗な緑の奥に山が。
何が見えているのかはわからない。東側だと思うのだが。
これはおそらく西側。
真ん中の山は名のある山かと。
2025年07月20日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:13
これはおそらく西側。
真ん中の山は名のある山かと。
ちょっと角度を変えて。
まあ、やっぱりわからない。
2025年07月20日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:13
ちょっと角度を変えて。
まあ、やっぱりわからない。
草原っぽい斜面。
奥多摩ではあまり見ないような気がする。
2025年07月20日 09:22撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:22
草原っぽい斜面。
奥多摩ではあまり見ないような気がする。
この山体は富士山!
こんなに早く見えるとは。
2025年07月20日 09:25撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:25
この山体は富士山!
こんなに早く見えるとは。
しっかり富士山。
山頂に雲はあるもののきれいに見えている。
2025年07月20日 09:27撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 9:27
しっかり富士山。
山頂に雲はあるもののきれいに見えている。
拡大富士山。
手前に山があって近いので新鮮。
金時山だと手前には何も無いので…いい景色。
2025年07月20日 09:27撮影 by  SO-52B, Sony
2
7/20 9:27
拡大富士山。
手前に山があって近いので新鮮。
金時山だと手前には何も無いので…いい景色。
ダム湖を含めて。
ここは縦の画角が良さそう。
2025年07月20日 09:29撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 9:29
ダム湖を含めて。
ここは縦の画角が良さそう。
甲府市?と富士山と南アルプス。
2025年07月20日 09:34撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 9:34
甲府市?と富士山と南アルプス。
多分、南アルプス方面。
2025年07月20日 09:34撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 9:34
多分、南アルプス方面。
ちょっと拡大。
2025年07月20日 09:35撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 9:35
ちょっと拡大。
また富士山。
左に樹木の構図。
2025年07月20日 09:35撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 9:35
また富士山。
左に樹木の構図。
雷岩。
もうすでに多くの人が休憩中。
2025年07月20日 09:38撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:38
雷岩。
もうすでに多くの人が休憩中。
とりあえず大菩薩嶺の山頂へ。
右側の標はもたれると倒れます。
写真を撮っていた2組ほどが倒していましたので注意。
2025年07月20日 09:44撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:44
とりあえず大菩薩嶺の山頂へ。
右側の標はもたれると倒れます。
写真を撮っていた2組ほどが倒していましたので注意。
雷岩に戻って富士山を堪能。
2025年07月20日 09:49撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 9:49
雷岩に戻って富士山を堪能。
雷岩から富士山 その2
2025年07月20日 09:50撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 9:50
雷岩から富士山 その2
雷岩から富士山の逆方向。
八ヶ岳方面なんだろうか、わからない。
2025年07月20日 09:51撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:51
雷岩から富士山の逆方向。
八ヶ岳方面なんだろうか、わからない。
南アルプスと雲がきれいに並んでいる。
2025年07月20日 09:51撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:51
南アルプスと雲がきれいに並んでいる。
富士山。ちょっと拡大。
2025年07月20日 09:52撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:52
富士山。ちょっと拡大。
雷岩の下でおにぎり食べてたら鹿!
2025年07月20日 09:53撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 9:53
雷岩の下でおにぎり食べてたら鹿!
怖がらずに寄ってくる。
こんな近くまで来るとは…
2025年07月20日 09:53撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 9:53
怖がらずに寄ってくる。
こんな近くまで来るとは…
横を通り過ぎて多くの人が休憩しているところへ。
しばらく人の近くでウロウロと。恐れ知らず。
2025年07月20日 09:53撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 9:53
横を通り過ぎて多くの人が休憩しているところへ。
しばらく人の近くでウロウロと。恐れ知らず。
下山前に最後の富士山。
2025年07月20日 10:04撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 10:04
下山前に最後の富士山。
はい。また富士山。
間違えて普通に登った道を下ってしまいました。
また登って最後の1枚。
2025年07月20日 10:16撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 10:16
はい。また富士山。
間違えて普通に登った道を下ってしまいました。
また登って最後の1枚。
最後の1枚と言いながら、雷岩を少し大菩薩峠へ下ったところで最後の1枚。
2025年07月20日 10:18撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 10:18
最後の1枚と言いながら、雷岩を少し大菩薩峠へ下ったところで最後の1枚。
かなり雲で隠れてしまった。
2025年07月20日 10:22撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 10:22
かなり雲で隠れてしまった。
賽ノ河原方面。
きれいな稜線。見晴らしがよく気持ちがいい。
2025年07月20日 10:22撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:22
賽ノ河原方面。
きれいな稜線。見晴らしがよく気持ちがいい。
石が積み上げられています。
富士山はもうほとんど雲に隠れてしまっています。
2025年07月20日 10:26撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:26
石が積み上げられています。
富士山はもうほとんど雲に隠れてしまっています。
木がないとなぜか気持ちごいい。
手元で24℃なので少しでも風があると涼しい。
2025年07月20日 10:29撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:29
木がないとなぜか気持ちごいい。
手元で24℃なので少しでも風があると涼しい。
積み上げられた石。
この手前で足首を負傷してテーピングしている人が。石を踏んでくじいた模様。自分も踏んだ石が転がって転倒寸前に。
2025年07月20日 10:31撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:31
積み上げられた石。
この手前で足首を負傷してテーピングしている人が。石を踏んでくじいた模様。自分も踏んだ石が転がって転倒寸前に。
賽ノ河原。
2025年07月20日 10:31撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:31
賽ノ河原。
賽ノ河原2
2025年07月20日 10:33撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:33
賽ノ河原2
賽ノ河原から大菩薩嶺。
2025年07月20日 10:34撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:34
賽ノ河原から大菩薩嶺。
賽ノ河原と大菩薩嶺。
2025年07月20日 10:34撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:34
賽ノ河原と大菩薩嶺。
賽ノ河原からのダム湖と富士山。
富士山はもうそろそろ見えなくなりそうです。
2025年07月20日 10:35撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:35
賽ノ河原からのダム湖と富士山。
富士山はもうそろそろ見えなくなりそうです。
結構続く積み上げられた石。
2025年07月20日 10:36撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:36
結構続く積み上げられた石。
南アルプス拡大
2025年07月20日 10:36撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 10:36
南アルプス拡大
親不知の頭
2025年07月20日 10:37撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:37
親不知の頭
こっちは何の山だろう。
富士山の反対方向。
2025年07月20日 10:43撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:43
こっちは何の山だろう。
富士山の反対方向。
大菩薩峠。
人が多く、山小屋も立派。
2025年07月20日 10:43撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 10:43
大菩薩峠。
人が多く、山小屋も立派。
ここが上日川への道。
見逃しやすいかも…自分は少し石丸峠に向かって直進してしまいました。
2025年07月20日 10:45撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:45
ここが上日川への道。
見逃しやすいかも…自分は少し石丸峠に向かって直進してしまいました。
苔むしたところ。
日光が強すぎてそんなふうに見えない。
2025年07月20日 10:54撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:54
苔むしたところ。
日光が強すぎてそんなふうに見えない。
今度こそ苔むしたところ
2025年07月20日 10:56撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 10:56
今度こそ苔むしたところ
沢。水の音がずっとしている感じ。
2025年07月20日 11:01撮影 by  SO-52B, Sony
1
7/20 11:01
沢。水の音がずっとしている感じ。
沢沿いに福ちゃん荘へ。
大菩薩峠からは車も通っているのかかなり整備された道。
2025年07月20日 11:02撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 11:02
沢沿いに福ちゃん荘へ。
大菩薩峠からは車も通っているのかかなり整備された道。
福ちゃん荘で休まずに早いバスに乗れるかと急いで降りたら…
バスは13時、1時間半待ちなのでビール。
2025年07月20日 11:33撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 11:33
福ちゃん荘で休まずに早いバスに乗れるかと急いで降りたら…
バスは13時、1時間半待ちなのでビール。
いつもながらビールは直ぐに無くなるのでアイスコーヒー。
それでも時間を持て余してビール追加しました。
2025年07月20日 12:02撮影 by  SO-52B, Sony
7/20 12:02
いつもながらビールは直ぐに無くなるのでアイスコーヒー。
それでも時間を持て余してビール追加しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 半ズボン スパッツ 靴下 グローブ 雨具 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 熊鈴 保険証 携帯 時計 タオル 着替え

感想

初めての奥秩父。山梨は遠くて日帰りは難しいと思っていましたが手軽に行ける山が結構あり、百名山の大菩薩嶺を選択。
八王子から中央線の松本行に乗りました。早めについたので何も考えずに並んでいたらどんどん人が増えて、八王子発の電車は直ぐに座席は埋まってしまいました。大月行をスルーして乗っているのでみんなほぼ大菩薩嶺行きなのかと...
で、甲斐大和駅は改札出口渋滞が起こっていました。幸い臨時バスもでていたので直ぐに乗れました。道が狭いのですれ違いで難儀する場面もありましたが、予定よりずいぶん早く到着。ただバス料金¥1,020は現金のみなので注意。

スタート地点のロッヂ長兵衛はトイレもありゆっくり準備ができるところでした。
福ちゃん荘までは緩やかな道なので準備運動にはもってこいです。普段はスロースターターなので最初はスピードが上がらないのですが、ここは最初からいいペースで登っていけました。15分ほどで福ちゃん荘ですが、ここでまったり準備をしている人も多く料理の注文している人もチラホラ...

福ちゃん荘のあとはしっかりした登山道となり、展望が開けてくるあたりからだんだん急になってくる感じです。登り始めて1時間足らずで木の間から富士山も見えてきて、そのあとはずっときれいな富士山が見えました。雷岩までは休憩はしないものの立ち止まって富士山を見て呼吸を整える形で登り続けます。こんなに長い時間絶景を見続けられるので人気なのも納得です。

雷岩でお昼と考えましたが結構人が多かったので先に大菩薩嶺山頂へ。こちらも大した登りではなく直ぐに到着。ただ展望がないので写真だけ取って戻りました。
雷岩で富士山を見ながらおにぎりを食べているの目の前に鹿がやってきて少々びっくり。20回ほど登山してきた中で初めて目撃した動物...真横をのんびり通り過ぎていきました。

鹿と富士山に満足して下山を開始、しばらくして周回ルートの予定なのに富士山につられて登った道を降りていました。ルートは外れていないので警告が出ず全然気が付かず。まあ戻ってまた雷岩から富士山を見れたのでよしということで。

雷岩から大菩薩峠までは気持ちのいい稜線を歩いている感じで風が吹くと涼しい。
途中の岩場っぽいところも何気に楽しめました。賽ノ河原は注意して石を選ばないと足をくじく可能性がありそうです。ここからは富士山はもう見えないのでどんどん下っていくだけに。大菩薩峠の小屋は人がたくさんいて賑わっていました。
ここから上日川峠まではかなりしっかり整備された道でハイペースで下ってゴール。

帰りのバスの時刻は13時でしたがもしかしたら12時のバスに乗れるのではと急いだところ12時のバスは無し...おかげてロッヂ長兵衛で1時間半待つことに。
いつもは温泉後にビールなのですが、さすがに待ち時間が長すぎるのと何も注文せずに座っているのも気が引けてビールを1缶。ゆっくり飲んでもまだ1時間あるのでアイスコーヒーを。それでも30分以上あるのでまたビール...
13時のバスは案内が始まりだしたら早めに並んだ方がいいです。運が悪いと一杯になってしまいそうでした。
こういう流れで、汗もしっかり乾いてビールも飲んだので温泉はやめて直帰に。
天目温泉は次の機会にします。また来ると思うので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら