記録ID: 8440551
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
トレランシューズ足慣らし(2)【高尾山】
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 733m
- 下り
- 734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:25
距離 11.2km
登り 733m
下り 734m
11:54
天候 | 晴れ / 26℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭です。危険なところや迷いやすいところもありません。路面はやや湿った状態でしたが泥濘はありませんでした。 ■6号路: 水流沿いも水量は少なく濡れなかったです |
写真
"渓流のアイドルグループ"と私が勝手に呼んでいる[イワタバコ]
蛇滝の群落が有名ですが、何と❣「十一丁目茶屋」のすぐ近くの擁壁に咲いていました❣(驚き) 咲き始めの新人さんです
蛇滝の群落が有名ですが、何と❣「十一丁目茶屋」のすぐ近くの擁壁に咲いていました❣(驚き) 咲き始めの新人さんです
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ココヘリ
|
---|
感想
木曜日に続きトレランシューズの足慣らしに高尾山へ
さすがに連休中日の日曜日です。気温が高い朝ですが、駅前や登山口はかなりの人出です。そのため、大山橋までは渋滞でスピードは出せず。そこからは少しスピードアップ。最後の階段もシューズの軽さのおかげで楽に駆け上がれました。今回は清滝駅から山頂まで56分。このタイムを今後のトレーニングの参考にします。
頂上から一丁平までの尾根沿いの道は直射日光がきつく、一丁平のベンチで少しクールダウンしました。帰りは日陰の巻き道で戻り、富士道から一号路へ。特にかかとの贅沢なクッションのおかげでアスファルトの下りの小走りでも楽々でした。
それにしても、やはりこの時期は午前中でも暑いですね。首に巻いた冷感タオルが大活躍でしたが、始発で向かうか、ナイトハイクでないと快適な山歩きにはなりませんね(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する