参百・摩耶山〈59/101〉、花百・羽黒山〈82/100〉~深緑のブナ林の先にある素晴らしい展望を楽しむ(越沢登山口、羽黒山駐車場)



- GPS
- 04:17
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 768m
- 下り
- 769m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
~駐車場🅿️~ ▼越沢登山口駐車場 15台くらい。無料。トイレなし。路面は砂利。Mapcode: 449 415 555*56。 ※越沢登山口まではナビやGoogleマップには無い道を通る。国道から登山口に続く道を曲るポイント: Mapcode: 449 443 392*06。 https://yamagatayama.com/hyakumeizan/no-059/ △羽黒山 ~駐車場🅿️~ ▼羽黒山駐車場 90台くらい。無料※。有料トイレあり。路面はアスファルト。Mapcode: 90 118 643*75。 ※羽黒山有料道路 通行時間7:30~17:00 通行料金(往復料金)400円 https://hagurokanko.jp/access/p2313/p627/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
△摩耶山 ~危険箇所⚠️~ なし。 ~コース状況🥾~ ▼駐車場~中尾根分岐 登山口からしばらく植林帯の登山道を歩いた後に渡渉する。その後沢沿いに緩やかに標高を上げる。分岐は広くなっている。 ▼中尾根分岐~追分分岐 分岐通過し二度目の渡渉後は緩やかな登り。植生がブナ林に変わってから急登が続く。 ▼追分分岐~摩耶山頂 緩やかなに登る。 △羽黒山 ~危険箇所⚠️~ なし。 ~コース状況🥾~ ▼駐車場〜山頂(?) よく整備された参道 |
その他周辺情報 | ~宿泊🏨(前泊)~ ▼しおさい荘 越沢登山口から30分ほど。マリンパークねずがせき近くにある旅館。夕食には、これでもか!と言われてるくらい様々な海鮮料理。部屋食でのんびり、たらふくいただきました! 所在地:山形県 鶴岡市鼠ヶ関乙45 tel:0235-44-2751 https://r.goope.jp/sr-06-0620337038/ ~下山メシ(ランチ)~ ▼笹川食堂 羽黒山参道にある肉うどん専門店。食べ物メニューも肉うどん大盛り、中盛り、小盛りのみ!肉は厚切りの豚バラがてんこ盛り。中盛りでお腹いっぱいですw 営業時間10:00~16:00 https://oising.jp/sasakawa_shokudo_tsuruoka/?sp=more ~下山メシ(夕食)~ ▼食堂あさどら 国道4号線沿いにある食堂。唐揚げとごはんの盛りが有名とのこと。20代くらいのお客で賑わってました。あさどら定食(1,600円)でお腹いっぱい! 所在地: 福島県西白河郡西郷村石塚北77 営業時間11:00~22:00 ~宿泊🏨(後泊)~ ▼ホテルルートイン新白河駅東 新白河駅近くにあるビジネスホテル。近くに国道があり、いろいろなお店がある。 所在地: 福島県白河市新白河1丁目34-1 tel: 050-1725-5897 https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/fukushima/index_hotel_id_63/ |
写真
感想
海の日三連休の二日目。山形県にある日本三百名山「摩耶山(1,019m)」と、花の百名山「羽黒山(414m)」に登りました🥾
鼠ヶ関にある旅館で、しっかり朝ごはんをいただいてから登山口へ移動🚗
国道から登山口までのルートがクルマナビもGoogleマップにも表示されず少々不安でしたが、色々な方のレコを参考になんとか越沢登山口に到着。朝早かったので大量のアブから歓迎をいただきましたw(奥さんのテンションもタダ下がり⤵︎⤵︎)
登山口からしばらくは緩やかなアップダウンが続きます。途中、アルミ足場の橋がかけられた渡渉ポイントがあります。その後、中尾根分岐から初心者コースへ。
当初は中尾根コース↑初心者コース↓で計画してましたが、入山している方も少なく、コースの一部が不明瞭で、かなりキツい登りが続くということから、安全のためコースを変更!
分岐以降、初心者コースは明瞭でとても歩きやすい!急登もありますが、キレイなブナ林の緑に癒されます♪
登山スタートして2時間ほどで摩耶山に登頂成功!我々が到着するタイミングで、地元の方々5~6名が先客でいらっしゃいました。どうやら登山道を整備していただいているご様子。ありがとうございます😊
下山後、羽黒山までの移動途中に、肉うどん専門店「笹川食堂」でランチ🍽️
羽黒山までは、麓から国宝の五重塔を見ながら登りたかったのですが、その後の移動時間を考え、クルマで山頂までいっちゃいました😅
出羽三山神社の社殿、鐘楼殿はとても大きく立派で、茅葺き屋根がとても印象的でしたね。ただ、山頂がよくわからず…。ヤマレコ的に山頂とされる地点には何も無かった(見つけられなかった)です💦
~この山行で更新した記録~
☆日本三百名山 59/101
☆花の百名山 82/100
☆日本百霊山 86/100
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する