記録ID: 8442277
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根・唐松・五竜岳を眺めながらの小遠見山
2025年07月20日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:02
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 510m
- 下り
- 513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:47
距離 5.4km
登り 510m
下り 513m
13:42
天候 | 晴れ 暑くて、ヘロヘロ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/summary/ 7/5〜8/17の土日祝は、7:00〜運行開始 繁忙期は3000円 チケット情報は白馬五竜観光協会を参照 https://www.hakubagoryu.com/goryu/ JR神城駅構内 窓口営業時間7:30〜17:00 2400円 ※リフトは料金無し 使用は自由 但し、乗り場がゴンドラ上駅より少し下にあるので、下ってきたら、 最後に登る必要あり。 ※自分用メモ 3日目 (帰路)ホテル9時出発〜新潟経由〜自宅17:20着 往復走行1075キロ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■白馬五竜高山植物園 https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/ ■リフト降り場から小遠見山 急斜面はほとんど階段状になっており、歩きやすい ■花期ごとの花図鑑 https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/flower/good/ 見ているだけで楽しいです。 |
その他周辺情報 | ■宿泊先 グランジャム栂池 https://granjam.jp/ 山麓展望デッキ「グランテラス」が、素晴らしい眺めでした。 |
写真
感想
7月恒例の山&温泉の旅
2日目は五竜テレキャビンに乗って、五竜まではどう頑張っても行けないので、植物園と小遠見山まで、ハイキング。
高山植物園をゆっくり見たかったので、上り下りはリフトを使用せずでしたが、リフトからの眺めもちょっと見てみたかったかな。
雲がすっきりと取れることはありませんでしたが、八方尾根・唐松岳・五竜岳を眺めながらの山行は素晴らしいものでした。
昨年の八方尾根は雨・ガスで全然、見えませんでしたからね。
ただ、暑くて暑くて、同じ2000メートルでも、昨日とは全く違う気温でした。
山の後、モンベルへ行き、ご当地限定Tシャツを購入。
3日目は、ゆっくりと帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する