ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8442277
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根・唐松・五竜岳を眺めながらの小遠見山

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
mink610 その他1人
GPS
05:02
距離
5.4km
登り
510m
下り
513m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:38
合計
4:47
距離 5.4km 登り 510m 下り 513m
天候 晴れ 暑くて、ヘロヘロ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■五竜テレキャビン(ゴンドラ)
 https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/summary/
  7/5〜8/17の土日祝は、7:00〜運行開始  繁忙期は3000円

 チケット情報は白馬五竜観光協会を参照 
 https://www.hakubagoryu.com/goryu/
 JR神城駅構内 窓口営業時間7:30〜17:00  2400円

 ※リフトは料金無し 使用は自由 
  但し、乗り場がゴンドラ上駅より少し下にあるので、下ってきたら、
  最後に登る必要あり。

 ※自分用メモ 3日目
  (帰路)ホテル9時出発〜新潟経由〜自宅17:20着  往復走行1075キロ
コース状況/
危険箇所等
■白馬五竜高山植物園
 https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/

■リフト降り場から小遠見山
 急斜面はほとんど階段状になっており、歩きやすい

■花期ごとの花図鑑
 https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/flower/good/
見ているだけで楽しいです。 
その他周辺情報 ■宿泊先 グランジャム栂池
 https://granjam.jp/
 山麓展望デッキ「グランテラス」が、素晴らしい眺めでした。
事前に神城駅(白馬五竜観光協会)でチケット前売り引換券購入
2025年07月20日 07:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 7:59
事前に神城駅(白馬五竜観光協会)でチケット前売り引換券購入
通常3000円のところ2400円
二人で1200円もお得
エスカルプラザにて、交換
2025年07月20日 08:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 8:00
通常3000円のところ2400円
二人で1200円もお得
エスカルプラザにて、交換
ゴンドラ 3連休なのに空いていて、並ばないし、8名乗りのところ、2名で利用

2025年07月20日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 8:29
ゴンドラ 3連休なのに空いていて、並ばないし、8名乗りのところ、2名で利用

ゴンドラを降りると絶景が広がる
2025年07月20日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 8:44
ゴンドラを降りると絶景が広がる
夏の花 ニッコウキスゲ
2025年07月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/20 8:45
夏の花 ニッコウキスゲ
少し雲があるのが残念
2025年07月20日 08:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 8:48
少し雲があるのが残念
ヒマラヤのケシ
2025年07月20日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/20 8:48
ヒマラヤのケシ
リフト脇に広がる植物園
2025年07月20日 08:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 8:51
リフト脇に広がる植物園
イブキジャコソウ
2025年07月20日 08:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 8:51
イブキジャコソウ
ホタルブクロを覗いてみる
2025年07月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/20 8:55
ホタルブクロを覗いてみる
ケシ
2025年07月20日 08:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 8:56
ケシ
ヒマラヤの青いケシ
2025年07月20日 08:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/20 8:56
ヒマラヤの青いケシ
リフト使用しなかったけど、上から眺めるのも良かったかも。
2025年07月20日 08:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 8:57
リフト使用しなかったけど、上から眺めるのも良かったかも。
チングルマはもう果穂
2025年07月20日 08:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 8:58
チングルマはもう果穂
キリンソウ
2025年07月20日 08:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 8:59
キリンソウ
赤いホタル
2025年07月20日 08:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 8:59
赤いホタル
2025年07月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/20 9:01
2025年07月20日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/20 9:02
コマクサ群生地
2025年07月20日 09:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 9:03
コマクサ群生地
白いコマクサ
2025年07月20日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/20 8:57
白いコマクサ
2025年07月20日 09:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 9:04
かなり沢山のコマクサが密集
2025年07月20日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 9:07
かなり沢山のコマクサが密集
キスゲの向こうにリフトと山
2025年07月20日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 9:10
キスゲの向こうにリフトと山
キンコウカ
2025年07月20日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 9:14
キンコウカ
五竜岳
2025年07月20日 09:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 9:18
五竜岳
唐松岳 雲が取れません
2025年07月20日 09:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 9:18
唐松岳 雲が取れません
八方尾根
奥に見えるのが白馬らしい
2025年07月20日 09:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 9:18
八方尾根
奥に見えるのが白馬らしい
山座同定
2025年07月20日 09:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 9:18
山座同定
シモツケソウとイソツツジ
2025年07月20日 09:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 9:24
シモツケソウとイソツツジ
クルマユリ
2025年07月20日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/20 9:25
クルマユリ
地蔵ケルン
2025年07月20日 09:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 9:30
地蔵ケルン
昨日、行った美ヶ原 肉眼ではちょっとわからなかった
2025年07月20日 09:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 9:30
昨日、行った美ヶ原 肉眼ではちょっとわからなかった
妙高山も見えるんですね
2025年07月20日 09:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 9:30
妙高山も見えるんですね
地蔵の頭
2025年07月20日 09:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 9:33
地蔵の頭
オトギリソウ
2025年07月20日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 9:35
オトギリソウ
暑い・・昨日とはうってかわって、猛烈に暑い
2025年07月20日 09:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 9:42
暑い・・昨日とはうってかわって、猛烈に暑い
飛んでいます。
気持ち良さそう〜
2025年07月20日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/20 10:05
飛んでいます。
気持ち良さそう〜
唐松岳
2025年07月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/20 10:22
唐松岳
拡大し小屋が見えます。
2025年07月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/20 10:22
拡大し小屋が見えます。
昨年歩いた八方尾根
雨で全然、景色は見えなかったから、今年はリベンジですね。
2025年07月20日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/20 10:23
昨年歩いた八方尾根
雨で全然、景色は見えなかったから、今年はリベンジですね。
ウラジロヨウラク
2025年07月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/20 10:38
ウラジロヨウラク
もうすぐ山頂・・・ずっと階段状で歩きやすいんだけど、暑さに参ってました。
2025年07月20日 10:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 10:55
もうすぐ山頂・・・ずっと階段状で歩きやすいんだけど、暑さに参ってました。
山頂 人が沢山
2025年07月20日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 11:10
山頂 人が沢山
小遠見山 2007m
2025年07月20日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 11:11
小遠見山 2007m
三角点にポチッとね
2025年07月20日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 11:11
三角点にポチッとね
渓谷に残る雪
2025年07月20日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 11:12
渓谷に残る雪
五竜岳 山頂の雲がどうしても取れないみたい
2025年07月20日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/20 11:13
五竜岳 山頂の雲がどうしても取れないみたい
槍だそうです。
2025年07月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/20 11:20
槍だそうです。
2025年07月20日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 11:36
八方尾根 沢山の人が歩いていそう
2025年07月20日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 11:36
八方尾根 沢山の人が歩いていそう
ヘリコプターが止まってます。 赤丸の中。
2025年07月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/20 11:55
ヘリコプターが止まってます。 赤丸の中。
拡大すると人が降りてますね。
2025年07月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/20 11:43
拡大すると人が降りてますね。
ホツツジとルリシジミ
羽を広げると美しいブルーだったが、うまく写真には撮れず・・
2025年07月20日 11:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/20 11:43
ホツツジとルリシジミ
羽を広げると美しいブルーだったが、うまく写真には撮れず・・
ヤマハハコ
2025年07月20日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 11:45
ヤマハハコ
地蔵の沼
2025年07月20日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 12:56
地蔵の沼
ハッポウタカネセンブリ
小さい花、見たいと思っていたので、見つけられて良かった!
2025年07月20日 13:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/20 13:10
ハッポウタカネセンブリ
小さい花、見たいと思っていたので、見つけられて良かった!
ケシ
2025年07月20日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/20 13:30
ケシ
自然内は歩きやすく整備されてます。
2025年07月20日 13:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 13:31
自然内は歩きやすく整備されてます。
シモツケソウ まだ、ちょっと早かった。
咲いたら見事でしょうね。
2025年07月20日 13:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 13:37
シモツケソウ まだ、ちょっと早かった。
咲いたら見事でしょうね。
ヤナギラン
2025年07月20日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 13:38
ヤナギラン
柱頭がクルリンと丸まって可愛い
2025年07月20日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 13:40
柱頭がクルリンと丸まって可愛い
シコタンソウ
2025年07月20日 13:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 13:42
シコタンソウ
アップ 可愛らしいお花です
2025年07月20日 13:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/20 13:43
アップ 可愛らしいお花です
アオノツガザクラ
このぷっくりが好きです。
2025年07月20日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/20 13:44
アオノツガザクラ
このぷっくりが好きです。
エーデルワイス
2025年07月20日 13:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/20 13:46
エーデルワイス
夜、またご馳走
2025年07月20日 18:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/20 18:02
夜、またご馳走
雪解け吟醸
好みの日本酒でした。
2025年07月20日 18:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/20 18:21
雪解け吟醸
好みの日本酒でした。
翌朝、グランテラスにて
2025年07月21日 05:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/21 5:55
翌朝、グランテラスにて
少し朝焼けが残っていた
2025年07月21日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/21 5:11
少し朝焼けが残っていた
2025年07月21日 05:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/21 5:14
杓子岳
2025年07月21日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/21 5:12
杓子岳
天狗の大下り
2025年07月21日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/21 5:12
天狗の大下り
白馬鑓ヶ岳
2025年07月21日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/21 5:13
白馬鑓ヶ岳
唐松岳
2025年07月21日 05:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/21 5:15
唐松岳
モンベル白馬八方店にて、Tシャツのお土産
長旅、お疲れ様でした。
2025年07月27日 13:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/27 13:53
モンベル白馬八方店にて、Tシャツのお土産
長旅、お疲れ様でした。

感想

7月恒例の山&温泉の旅
2日目は五竜テレキャビンに乗って、五竜まではどう頑張っても行けないので、植物園と小遠見山まで、ハイキング。
高山植物園をゆっくり見たかったので、上り下りはリフトを使用せずでしたが、リフトからの眺めもちょっと見てみたかったかな。
雲がすっきりと取れることはありませんでしたが、八方尾根・唐松岳・五竜岳を眺めながらの山行は素晴らしいものでした。
昨年の八方尾根は雨・ガスで全然、見えませんでしたからね。
ただ、暑くて暑くて、同じ2000メートルでも、昨日とは全く違う気温でした。
山の後、モンベルへ行き、ご当地限定Tシャツを購入。
3日目は、ゆっくりと帰途につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら