記録ID: 8443647
全員に公開
ハイキング
白山
観光新道→白山→砂防新道
2025年07月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:10
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,668m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:09
距離 16.1km
登り 1,653m
下り 1,668m
14:51
ゴール地点
天候 | 快晴のち曇り 風穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
前日18時頃着。舗装路エリアは半分ぐらい空きあり。芝生エリアはガラガラ。前日21時頃は舗装路エリア満車だったらしい。当日15時半頃、駐車場から1km先まで路駐あり。 【一ノ瀬〜別当出合シャトルバス】 現地張り紙では4時半からバスチケット販売。時刻表では始発5時。 とはいえ、3連休の2日目。当日3時50分、既にチケット販売(券売機)してた。並び始めて15分、往復分のチケット購入(券売機は千円札以外の紙幣不可)。 チケット購入してからバスの列に並んだが、チケット購入前に荷物を置いて、列の順番取りしておけばよかった。始発の第1陣(29人乗りバス×4台)は5時前から発車。私は第2陣の5時15分頃発のバス。 帰りのバスは、時刻表とは無関係に、定員が埋まりしだい発車してたように思う。 【高速道路】 往路、大阪の自宅を6時20分出発し、現地着18時20分。名神や北陸道で4回渋滞につかまる。 復路、現地15時20分出発し、自宅23時30分着。北陸道の長い渋滞(今庄〜敦賀80分、その先も渋滞してるらしい)を避け、今庄から敦賀まで一般道を経由し、敦賀から舞鶴若狭道経由で帰る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間、道は明瞭、危険箇所なし、 【観光新道】往路利用。勾配のある区間多かった。 【砂防新道】復路利用。比較的勾配緩やかで、膝痛持ちの私でもスイスイ下れた。上の方は渋滞。 【室堂〜御前峰】勾配のある石ゴロ道。 【御前峰〜大汝峰】御前峰からの下りは勾配のある石ゴロ道。大汝峰への登り(下り)は岩場。ポールを畳んで手を使って進む。1箇所雪面あり。夏靴で通行できた。 【大汝峰〜室堂】3箇所ほど雪面を渡る。夏靴で通行できた。 |
その他周辺情報 | 【温泉】白峰温泉総湯750円。次回割引チケット670円もらい2日目も利用。 【食事】白峰温泉総湯近くの「小右衛門」で堅豆腐定食1300円(2日とも)。17時半まで。堅豆腐、白峰の名物だそう。一般的な木綿豆腐よりも固い感じ。うまかった。 【酒】白山市は酒蔵が多くあり。今回を通じて、私が知っている蔵が4つもあることを知る。うち「天狗舞」と「手取川」の蔵に寄ってみた。蔵の中は見られないが、外から眺めるだけでも満足であった。「天狗舞」の蔵では敷地内のお店で一般に流通していない銘柄が買える。 |
写真
帰路の砂防新道、上の方は登りも下りも数珠つなぎ状態。下の方でも、常に前後に登山者がいる状態で、写真を撮る暇がなく、唯一撮影できたのがこの1枚。比較的勾配の緩やかな区間がほとんど。
感想
先人のログで、「観光新道からの登りがよい」とあったように記憶していて、何がよいのか全く覚えていないが、これを参考にルート設定。
観光新道は、別当坂分岐までは樹林帯の中、比較的勾配のある区間が多く、段差も大きい。別当坂分岐を過ぎると尾根道で視界も開け、花の種類も増える。撮影はしなかったが、ハクサンフウロ、マツムシソウ、タカネナデシコ、シナノキンバイ・・・、その他名前の知らない多くの種類の花が見られて気持ちよく歩けた。歩く人も多くない印象でマイペースで歩けたのもよかった。標高2000m辺りから空気に涼感があった。
室堂到着時点で、そこそこ疲れた。御前峰への登りが少し辛かった。御前峰からの眺めはすばらしいの一言に尽きる。風も穏やかで、よい日に恵まれた。
帰りの砂防新道は人が多い。特に前半、停滞することも多く、花を眺めながらやり過ごす。樹林帯の中を歩く感じで無風で暑かったけど、比較的勾配が緩やか。膝痛持ちの私でもスイスイ進めた。勾配のある観光新道を往路にしてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する