鳳凰三山(ドンドコ沢↑中道↓)


- GPS
- 11:41
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,964m
- 下り
- 2,969m
コースタイム
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 12:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野県側からだと看板より手前の信号で曲がった方が良いのかも 青木鉱泉駐車場:日帰りで1日¥800 受付が早朝は開いていないので下山後に支払いました 舗装・未舗装が有り草の生い茂りや楽枝・落石・すれ違いに注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に整備された登山道 登りも降りも麓付近は緩やかだが標高が高くなると砂交じりの石ゴロや木の根等が有り段差の大きい所や滑りやすい石も有るので注意 樹林帯は木に赤ペンキやテープで目印が有るが見落とさない様に注意 登りは渡渉が何ヵ所か有り水量にもよると思うが今回は石の頭が露出していたので特に問題はなかった 兎に角樹林帯が長く登りは滝も見所で気も紛れるが降りはひたすら降りようやく林道に出ても林道歩きも長く最後は青木鉱泉まで登るので疲弊したメンタルに更に追い討ちを掛けられる( ̄▽ ̄;) |
その他周辺情報 | 青木鉱泉で日帰り入浴可 山梨県内近隣にも むかわの湯 https://mukawanoyu-shidax.com/# 道の駅はくしゅう 尾白川溪谷 尾白の湯 https://www.verga.info/onsen 道の駅にらさき ゆーぷるにらさき https://yu-pool-nirasaki.com/ など |
写真
感想
今回は憧れてた鳳凰三山にチャレンジ!
いつも国道20号通る時に麓からオベリスクを眺め通過してて「いつか行く!」と思ってから数年経過…その「いつか」がやって来ないは避けたいなぁ、、と暑い時は信州から出たくないのですがようやく決行に踏み切りました(´▽`;)ゞ
お隣山梨県でも県境を過ぎると湿度も高く気温も3℃程違うのですが登りはお水が豊富なドンドコ沢ルートなので早い段階で冷たいお水で手拭いを濡らして要所に現れる滝に癒されながら地味にキツい樹林帯も頑張れました(* ´ ▽ ` *)
羨望の眼差しで見上げてたオベリスクは「アレッ?下から見てた方がカッコいい( ̄▽ ̄;)」と言うのが正直な感想ですが稜線上は天空ビーチにゴツゴツした岩、いつも見ている角度とは違う甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳を眺めながら頑張って良かった〜(*´∀`*)と思わせてくれる景色を見ながら歩けました
一方降りはひたすら忍耐で段差の大きい木の根や少し滑りやすい石も有り登山口までも長く気が抜けない(>_<)
「登山口はまだですか〜( ̄▽ ̄;)」と思いながら黙々と歩きやっと登山口〜∩( ´∀`)∩と思ってからも林道歩きも長い(´д`|||)
下山後は信玄餅ソフトにお風呂〜♪とか行く前は思っていたのですが、青木鉱泉周辺に電波も無く下山通知もできなかったのと道の駅も閉店時間を過ぎていたし「一刻も早く涼しい信州に帰りたい!」と自国の信濃国に戻り県境を超えてしまえば「ここまで戻れば家でお風呂でいいかぁ、、」とコンビニでコーヒーを調達し飲みながら帰りました(´∀`;)
日帰りで三山はキツかったけど今度は滝を見ながら散策や地蔵ヶ岳だけでも良いなって思う所でした(* ´ ▽ ` *)
ご覧いただきありがとうございます
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鳳凰三山お疲れさまでした!!
なんと!このとてもハードなコースを日帰りで登って降りてくるとは、めっちゃすごいですね!
恐れ入りました!!
私も数年前に同じコースを一泊二日で周回したことがあるのですが、泊まった鳳凰小屋までのひたすら長い急登の連続がとにかくしんどくて、、なんとか辿り着くことができてホッとしたのを良く覚えています😅
帰りも薬師岳からの中道コースがとにかく長い急坂で疲れ果てた2日間だったのですが、、日帰りとはさすがですね😃👍
このコースは長〜い急登を登りきったあとの稜線からの眺めが素晴らしいですよね!
頑張った方へのご褒美だと思います!!
天気も良くて天空の稜線を楽しで頂けて良かったと思います😊
コメントありがとうございます(о´∀`о)
いや〜、キツいとは思っていましたがここまでとは…という感じで登りはまだワクワク感もあって頑張れましたが降りは早く降りたい一心でボロボロになりながらな感じでした(´∀`;)
泊まりの装備だと重量もあるのでなおさらキツかったんじゃないでしょうかね
鳳凰小屋は雰囲気も良かったので羨ましいです
雲も多かったですが稜線上の景色は本当に素晴らしかったです(*´∀`*)
また見に行きたいけどどこでもドアが欲しいなぁ笑笑
筋肉痛でアイテテ…とヨボヨボしていますがそこまでして行った価値のある良いお山でした(* ´ ▽ ` *)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する