ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8446048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(ドンドコ沢↑中道↓)

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:41
距離
22.5km
登り
2,964m
下り
2,969m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:55
休憩
1:13
合計
12:08
距離 22.5km 登り 2,964m 下り 2,969m
4:50
9
スタート地点
4:59
95
6:35
121
8:36
8:39
50
9:29
9:50
82
11:11
11:25
12
11:38
11:44
48
12:31
12:32
32
13:03
13:11
28
13:39
13:47
36
14:22
80
15:42
15:45
25
16:09
16:19
22
16:56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道20号で山梨県韮崎市に向かい「鳳凰三山→」の看板に従い進み青木鉱泉の駐車場に停めさせていただきました
長野県側からだと看板より手前の信号で曲がった方が良いのかも

青木鉱泉駐車場:日帰りで1日¥800
受付が早朝は開いていないので下山後に支払いました

舗装・未舗装が有り草の生い茂りや楽枝・落石・すれ違いに注意
コース状況/
危険箇所等
全般的に整備された登山道
登りも降りも麓付近は緩やかだが標高が高くなると砂交じりの石ゴロや木の根等が有り段差の大きい所や滑りやすい石も有るので注意
樹林帯は木に赤ペンキやテープで目印が有るが見落とさない様に注意
登りは渡渉が何ヵ所か有り水量にもよると思うが今回は石の頭が露出していたので特に問題はなかった

兎に角樹林帯が長く登りは滝も見所で気も紛れるが降りはひたすら降りようやく林道に出ても林道歩きも長く最後は青木鉱泉まで登るので疲弊したメンタルに更に追い討ちを掛けられる( ̄▽ ̄;)
その他周辺情報 青木鉱泉で日帰り入浴可

山梨県内近隣にも
むかわの湯
https://mukawanoyu-shidax.com/#
道の駅はくしゅう
尾白川溪谷
尾白の湯
https://www.verga.info/onsen
道の駅にらさき
ゆーぷるにらさき
https://yu-pool-nirasaki.com/
など
青木鉱泉からスタートします
駐車場とお風呂の受付は建物右側奥です
写っていない手前に側にチップ制トイレも有りました
2025年07月20日 04:58撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 4:58
青木鉱泉からスタートします
駐車場とお風呂の受付は建物右側奥です
写っていない手前に側にチップ制トイレも有りました
最初は緩やか
2025年07月20日 05:04撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/20 5:04
最初は緩やか
川を見ながらテクテク
2025年07月20日 05:13撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/20 5:13
川を見ながらテクテク
流れる音が心地良い♪
2025年07月20日 06:08撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 6:08
流れる音が心地良い♪
渡渉は他にも何ヵ所か有りました
手拭いを濡らしてクールダウン(*´▽`*)
2025年07月20日 06:10撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 6:10
渡渉は他にも何ヵ所か有りました
手拭いを濡らしてクールダウン(*´▽`*)
少しずつ傾斜もキツくなってきます
2025年07月20日 06:13撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/20 6:13
少しずつ傾斜もキツくなってきます
雰囲気が良いのでまだ頑張れる(*´∀`*)
2025年07月20日 06:25撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/20 6:25
雰囲気が良いのでまだ頑張れる(*´∀`*)
展望もチラリ
2025年07月20日 06:29撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 6:29
展望もチラリ
南精進ヶ滝
落差もあって善き!
2025年07月20日 06:34撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 6:34
南精進ヶ滝
落差もあって善き!
バイケイソウ
この時はまだお花を撮る余裕があった
2025年07月20日 06:44撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/20 6:44
バイケイソウ
この時はまだお花を撮る余裕があった
2025年07月20日 06:51撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 6:51
鳳凰の滝も気になるが先に進みます
2025年07月20日 07:06撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/20 7:06
鳳凰の滝も気になるが先に進みます
こんな感じで目印有り
2025年07月20日 07:09撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 7:09
こんな感じで目印有り
苔と水に癒されます♪
透明度の高い綺麗なお水(о´∀`о)
2025年07月20日 08:18撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 8:18
苔と水に癒されます♪
透明度の高い綺麗なお水(о´∀`о)
五色の滝
ここも落差のあるダイナミックな滝でした
虹も出てるよ〜(*´∀`*)
2025年07月20日 08:32撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 8:32
五色の滝
ここも落差のあるダイナミックな滝でした
虹も出てるよ〜(*´∀`*)
樹林帯はまだまだ続きます
2025年07月20日 08:55撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/20 8:55
樹林帯はまだまだ続きます
一旦開けるけどまだまだ遠っ(´д`|||)
2025年07月20日 09:09撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 9:09
一旦開けるけどまだまだ遠っ(´д`|||)
鳳凰小屋に到着!
ここでエネルギー補給しながら休憩しました
2025年07月20日 09:30撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 9:30
鳳凰小屋に到着!
ここでエネルギー補給しながら休憩しました
階段も出てきました
足上げが必要な段もたまに有りました
2025年07月20日 09:53撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 9:53
階段も出てきました
足上げが必要な段もたまに有りました
よく見る歩きにくい砂の道に突入!
麓から見てたオベリスクも近づいて来ました(*゚∀゚*)
2025年07月20日 10:16撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 10:16
よく見る歩きにくい砂の道に突入!
麓から見てたオベリスクも近づいて来ました(*゚∀゚*)
その前に山頂標に寄る∩( ´∀`)∩
2025年07月20日 10:43撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 10:43
その前に山頂標に寄る∩( ´∀`)∩
お地蔵さん達
あら〜甲斐駒に雲が、、
2025年07月20日 10:44撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 10:44
お地蔵さん達
あら〜甲斐駒に雲が、、
お地蔵さんの一部ですがこんな感じ(‐人‐)
2025年07月20日 10:45撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 10:45
お地蔵さんの一部ですがこんな感じ(‐人‐)
オベリスク方向に向かう途中にもお地蔵様(‐人‐)
2025年07月20日 10:50撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 10:50
オベリスク方向に向かう途中にもお地蔵様(‐人‐)
初めて見るお花ですがタカネビランジというらしい
ちょこちょこと咲いていました(* ´ ▽ ` *)
2025年07月20日 10:55撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 10:55
初めて見るお花ですがタカネビランジというらしい
ちょこちょこと咲いていました(* ´ ▽ ` *)
(‐人‐)
2025年07月20日 10:57撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 10:57
(‐人‐)
オベリスクの割れてる所にロープは見えるんだけどどこから攻めたら良いのかな(o´・ω・`o)
2025年07月20日 10:57撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 10:57
オベリスクの割れてる所にロープは見えるんだけどどこから攻めたら良いのかな(o´・ω・`o)
祠(‐人‐)
2025年07月20日 10:58撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 10:58
祠(‐人‐)
裏の方に回ったら八ケ岳が見えました(右寄りの方)
2025年07月20日 11:04撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 11:04
裏の方に回ったら八ケ岳が見えました(右寄りの方)
こんなのを発見!
この後も少しウロウロしましたが危なそうだったのでオベリスクは諦めました
2025年07月20日 11:10撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 11:10
こんなのを発見!
この後も少しウロウロしましたが危なそうだったのでオベリスクは諦めました
観音岳方向に進むとシャクナゲが沢山有りました(о´∀`о)
2025年07月20日 11:32撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 11:32
観音岳方向に進むとシャクナゲが沢山有りました(о´∀`о)
韮崎方向は雲が湧いてます
2025年07月20日 11:37撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 11:37
韮崎方向は雲が湧いてます
こっちは良い眺めだけど仙丈ヶ岳に雲(>_<)
2025年07月20日 11:38撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 11:38
こっちは良い眺めだけど仙丈ヶ岳に雲(>_<)
赤抜沢ノ頭に到着!
2025年07月20日 11:39撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 11:39
赤抜沢ノ頭に到着!
早川尾根を歩く事は無いと思って記念にパシャリ笑
2025年07月20日 11:41撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 11:41
早川尾根を歩く事は無いと思って記念にパシャリ笑
先はまだ長いなぁ…(|||´Д`)
2025年07月20日 11:50撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 11:50
先はまだ長いなぁ…(|||´Д`)
仙丈の雲取れない。。
ι(´Д`υ)アツィー
2025年07月20日 12:03撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 12:03
仙丈の雲取れない。。
ι(´Д`υ)アツィー
来た方振り返り
山だけど砂浜歩いてます
2025年07月20日 12:03撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 12:03
来た方振り返り
山だけど砂浜歩いてます
地蔵ヶ岳の方は雲がモクモク
2025年07月20日 12:27撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/20 12:27
地蔵ヶ岳の方は雲がモクモク
ポツンと道標
2025年07月20日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 12:32
ポツンと道標
…にしてもまだあるなぁ( ̄▽ ̄;)
2025年07月20日 12:43撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 12:43
…にしてもまだあるなぁ( ̄▽ ̄;)
おっ!仙丈お目見え(*゚∀゚*)
2025年07月20日 12:43撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 12:43
おっ!仙丈お目見え(*゚∀゚*)
観音岳到着(∩´∀`)∩
鳳凰三山最高峰取った?撮った?どぉ〜∩( ´∀`)∩
2025年07月20日 13:03撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 13:03
観音岳到着(∩´∀`)∩
鳳凰三山最高峰取った?撮った?どぉ〜∩( ´∀`)∩
あとは薬師岳!
2025年07月20日 13:09撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 13:09
あとは薬師岳!
南ア南部は雲がモクモク
2025年07月20日 13:12撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 13:12
南ア南部は雲がモクモク
雲は多くても甲斐駒方向見ながら頑張るか!
2025年07月20日 13:19撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/20 13:19
雲は多くても甲斐駒方向見ながら頑張るか!
薬師岳着いた〜∩( ´∀`)∩
2025年07月20日 13:38撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 13:38
薬師岳着いた〜∩( ´∀`)∩
富士山右側の裾野だけ見えた〜(*゚∀゚)
2025年07月20日 13:40撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 13:40
富士山右側の裾野だけ見えた〜(*゚∀゚)
天空ビーチもそろそろ見納め
長い樹林帯に間もなく突入します
2025年07月20日 13:46撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 13:46
天空ビーチもそろそろ見納め
長い樹林帯に間もなく突入します
長い長い樹林帯を黙々と降りやっと林道(´д`|||)
途中にあったでっかい岩がきっと御座石だったんであろうが撮る余裕すら無かった、、
2025年07月20日 16:16撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/20 16:16
長い長い樹林帯を黙々と降りやっと林道(´д`|||)
途中にあったでっかい岩がきっと御座石だったんであろうが撮る余裕すら無かった、、
林道歩きも長くやっとここまで来ましたが橋を渡った先は青木鉱泉に向かって砂利道の登りです
駐車場に着く頃にはグッタリでした( ̄▽ ̄;)
2025年07月20日 16:49撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 16:49
林道歩きも長くやっとここまで来ましたが橋を渡った先は青木鉱泉に向かって砂利道の登りです
駐車場に着く頃にはグッタリでした( ̄▽ ̄;)
電波の届く所まで車で移動して下山通知しました
麓から富士山♪
茅ヶ岳や八ケ岳もこの頃にはよく見えました( *´艸`)
2025年07月20日 17:38撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 17:38
電波の届く所まで車で移動して下山通知しました
麓から富士山♪
茅ヶ岳や八ケ岳もこの頃にはよく見えました( *´艸`)
せめて足湯だけでも!と諏訪まで戻り寄ってみたが16時まででした
ちーん( ̄▽ ̄;)
2025年07月20日 18:44撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/20 18:44
せめて足湯だけでも!と諏訪まで戻り寄ってみたが16時まででした
ちーん( ̄▽ ̄;)
撮影機器:

感想

今回は憧れてた鳳凰三山にチャレンジ!
いつも国道20号通る時に麓からオベリスクを眺め通過してて「いつか行く!」と思ってから数年経過…その「いつか」がやって来ないは避けたいなぁ、、と暑い時は信州から出たくないのですがようやく決行に踏み切りました(´▽`;)ゞ
お隣山梨県でも県境を過ぎると湿度も高く気温も3℃程違うのですが登りはお水が豊富なドンドコ沢ルートなので早い段階で冷たいお水で手拭いを濡らして要所に現れる滝に癒されながら地味にキツい樹林帯も頑張れました(* ´ ▽ ` *)
羨望の眼差しで見上げてたオベリスクは「アレッ?下から見てた方がカッコいい( ̄▽ ̄;)」と言うのが正直な感想ですが稜線上は天空ビーチにゴツゴツした岩、いつも見ている角度とは違う甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳を眺めながら頑張って良かった〜(*´∀`*)と思わせてくれる景色を見ながら歩けました
一方降りはひたすら忍耐で段差の大きい木の根や少し滑りやすい石も有り登山口までも長く気が抜けない(>_<)
「登山口はまだですか〜( ̄▽ ̄;)」と思いながら黙々と歩きやっと登山口〜∩( ´∀`)∩と思ってからも林道歩きも長い(´д`|||)
下山後は信玄餅ソフトにお風呂〜♪とか行く前は思っていたのですが、青木鉱泉周辺に電波も無く下山通知もできなかったのと道の駅も閉店時間を過ぎていたし「一刻も早く涼しい信州に帰りたい!」と自国の信濃国に戻り県境を超えてしまえば「ここまで戻れば家でお風呂でいいかぁ、、」とコンビニでコーヒーを調達し飲みながら帰りました(´∀`;)
日帰りで三山はキツかったけど今度は滝を見ながら散策や地蔵ヶ岳だけでも良いなって思う所でした(* ´ ▽ ` *)

ご覧いただきありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

snufkin03さん、こんにちは😃
鳳凰三山お疲れさまでした!!

なんと!このとてもハードなコースを日帰りで登って降りてくるとは、めっちゃすごいですね!
恐れ入りました!!
私も数年前に同じコースを一泊二日で周回したことがあるのですが、泊まった鳳凰小屋までのひたすら長い急登の連続がとにかくしんどくて、、なんとか辿り着くことができてホッとしたのを良く覚えています😅
帰りも薬師岳からの中道コースがとにかく長い急坂で疲れ果てた2日間だったのですが、、日帰りとはさすがですね😃👍

このコースは長〜い急登を登りきったあとの稜線からの眺めが素晴らしいですよね!
頑張った方へのご褒美だと思います!!
天気も良くて天空の稜線を楽しで頂けて良かったと思います😊
2025/7/21 14:09
いいねいいね
1
レイニー🏍さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

いや〜、キツいとは思っていましたがここまでとは…という感じで登りはまだワクワク感もあって頑張れましたが降りは早く降りたい一心でボロボロになりながらな感じでした(´∀`;)
泊まりの装備だと重量もあるのでなおさらキツかったんじゃないでしょうかね
鳳凰小屋は雰囲気も良かったので羨ましいです

雲も多かったですが稜線上の景色は本当に素晴らしかったです(*´∀`*)
また見に行きたいけどどこでもドアが欲しいなぁ笑笑
筋肉痛でアイテテ…とヨボヨボしていますがそこまでして行った価値のある良いお山でした(* ´ ▽ ` *)
2025/7/21 18:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら