猛暑の🌞四阿山~嬬恋ゴンドラ山頂駅ピストン


- GPS
- 04:25
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 354m
- 下り
- 355m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:22
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ホテル北軽井沢泊 ■7月20日 パルコール嬬恋リゾート駐車場 08:30 嬬恋ゴンドラ山頂駅 09:00 https://tsumagoiskiresort.life/ ゴンドラ往復大人3000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
総じてよく整備された登山道です。 ゲレンデトップから樹林帯の登山道に入ります。樹林帯はアップダウンが続きます。稜線に登る直下は岩場の急登で、登りに下りに順番待ちしながら通りました。登る際に、下山のハイカーが足を踏み外し30cmほど滑落していました。大事には至らなかったようですが、悪天候時は特に注意が必要です。ヤセ尾根の稜線を歩くと山頂です。晴れていれば周辺の山々が見渡せます。 山行日は熱中症になりそうな程暑く、水分をこまめに取りました。 |
その他周辺情報 | ■嬬恋バラギ温泉 湖畔の湯 https://tsumagoi-kankou.wixsite.com/lakeside-onsen 大人500円 ■浅間牧場茶屋 https://www.bokujyo-cyaya.com/ ソフトクリーム 400円!美味でした🍦 ■ホテル北軽井沢 http://www12.wind.ne.jp/hotel_kitakaruizawa/index.htm |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
着替え
オムツ
靴下
帽子
水筒
行動食
昼ご飯
おしり拭き
手口拭き
オムツビニール袋
キャリア
おもちゃ
|
感想
7月の記録です。
今年は7月の連休が珍しく天気になりそうなので、四阿山をリクエストしました⛰️
前日は軽井沢のツルヤで買い出しをしたり(ものすごい人で混み合ってた💨
牧場でソフトクリームを食べたり、動物を見たりでwasankoも楽しそうでした。
当日は、宿泊先は朝食が無料で付いていたので、いただいてから出発しました。
嬬恋リゾートの駐車場に着くと、MTBを準備する方々が多数いらっしゃいました🚲
私たちも準備してチケット売り場でゴンドラのチケットを購入してゴンドラ乗り場に向かいました。
ゴンドラに乗るとwasankoは楽しみにしていたのに怖いと言って、hama3110に抱きついて乗りました。
ゴンドラ内は日差しが暑く、乗車時間も想像より長かったので山頂駅にようやく着いた…というかんじでした。
鐘を鳴らしてから出発しました🔔
空気は少しひんやりとしていましたが、歩き始めるとすぐに暑くなって来ました。
樹林帯に入ると蒸し暑く、アップダウンで汗が吹き出しました。
登山道はぬかるんでいるところがあって、なるべく避けながら歩きました。
途中でwasankoが自分で歩きたいと言って、少し歩いたりしましたが岩が滑り危ないので、おにぎりを食べさせながらまたキャリアに座らせました。
茨木山への分岐のあたりで視界が開け、ますます暑さが増しました。
wasankoが急にぐずり出し、シールブックを渡して遊ばせたりしながらやり過ごしました。
稜線へは登山道が細く、岩場の急登では登りと下山で順番に通行していました。太陽が照りつけるし、wasankoはぐずるしで、稜線からの眺めをゆっくりと堪能できないまま急いで山頂へ向かいました。
山頂に到着すると、たくさん人がいました。
人と同じくらいトンボもいました。
標識で記念撮影をする人も多かったので、手短に山頂標識で写真を撮りました。
小さい標識があるあたりの木陰にwasankoを座らせて、休憩をしました。
wasankoはランチパックを食べていましたが、私は暑くて食欲はイマイチでした。
隣の長野から来た親子の方々と少し話をしました。周りの方々も、口々に暑さが堪えたと話していました。
水分補給とドライフルーツなどでお腹を満たして下山に向かいました。
核心部の急登の下山では、登りの時と同様に順番待ちをしていました。
樹林帯までの登山道は、少し日差しが弱まりいくらか楽でした。しかし、樹林帯でのアップダウンでは相変わらず蒸し暑く、汗が出ました。
予想よりも随分暑かったので水分の減りが早く気がかりでした。
下山はwasankoが途中で寝てくれたので、大きなトラブルもなく歩けました。
途中で飽きて自分で歩きたいと言ったので、平で歩きやすそうなところを歩かせたら喜んで歩いていました。
疲れからか、下山の樹林帯が長く感じました。
ようやく視界が開けたところで、ゲレンデトップに出ました。
山頂駅が見えたあたりで、上から「ヤッホー」と言う子供の声が聞こえたので、「ヤッホー」と返事をしました。
帰りも鐘を鳴らして、ゴンドラに乗りました。
下山もゴンドラ内はまだ暑かったので、麓に着いてから買って飲んだコーラが格別でした😂
帰りに湖畔の湯に寄りましたが、ローカル感たっぷりでのんびり入れました♨️
花豆アイスも美味しかったです。
出産前にお墓参りで行った、祖母の家があった場所から見える山の山座同定をしました。
祖母の家から子供の時に見えた山についに登ることが出来て感無量でした。
いつか、スノーシーズンの山行も実現出来るといいなと思います🏔
wasanko、生後807d、2y2m15d
暑さや空腹で喚き散らし、普段歩かないのに登山道は歩きたいと言って歩いたり、スーパーイヤイヤの発動に難儀しましたが、ゴンドラ!温泉!とーしゃんと山!と楽しそうで、いい思い出が出来た山行になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する