縞枯山・茶臼山


- GPS
- 05:20
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 347m
- 下り
- 340m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
3連休でみんなの予定が合ったので、一泊で山行こう!と決めたのがもう6月末で、それから山小屋色々問い合わせたけどだいたい満室🥲山小屋の予約って、大変なのね・・・と学びました。八ヶ岳は山小屋多いから、どこかあいてないだろうか・・・と探して、縞枯山荘に予約が取れました。昔のランドネ(2011年、初めての山小屋泊)に載っていて、泊まってみたいと思っていた山小屋でした。やったー!
山小屋を取ってからルートを考えて、去年行った白駒池が素敵だったから友人とまた行きたいと思って、麦草峠スタートで考えていたけれど、駐車場に停めるのもまた大変なのだと学びました・・・
縞枯山荘の方に聞いて、ロープウェイの方は停めれるとのことで、そちらからスタート。どこを歩こうかなぁというのも決めかねて取り敢えず縞枯山荘に行って相談、1日目は縞枯山荘~縞枯山~茶臼山~五辻~縞枯山荘というルートに決まりました。天候に恵まれて、素晴らしい展望でした。15時半に山荘に戻って来られて、時間的にもぴったりでした。美味しいご飯をいただいて、個室でゴロゴロ寛いで、少し雲は出てたけど、部屋の窓から見ていたら、雲の切れ間から星がキラキラ見えたので、外へ。雲もあったけど星も見えて、しばらくじーっと見ていたらだんだんいっぱい見えてきて、飛行機や衛生多いなぁ、星だと思ってたけどあれ、動いた?!段々全部動いているような気がして・・・
星を見るのを目的で来ている方もいたようで、そんな山の楽しみ方も、凄くいいな・・・
キューン、キューン、と鳴き声、ガサガサと足音、多分鹿、暗くて姿は見えなかったけど、泊まらないと味わえない夜の山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する