ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84499
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2010年10月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
2,143m
下り
2,135m

コースタイム

7:00-観音平
8:20-編笠山
9:15-権現小屋
10:50-赤岳-11:30
13:05-権現岳
15:00-観音平
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平に駐車。
登山口の駐車場の中でも指折りのアクセスのしやすさだと思います。
大好きです。
コース状況/
危険箇所等
危険・道迷い等はナシ。

ギボシあたりで一部凍ってる箇所がありましたが特に問題なし。


権現越えるとちょこちょこと霧氷の子供みたいのが見られました。

赤岳山頂は体感で、0℃前後、風速10m/sくらいでしょうか。
ずっと風受けてるとサブかったです。。

紅葉は観音平より下の辺りが見頃でした。
1000〜1500mくらい?


下山後は道の駅のスパティオへ。
なんか以前行った時より良いお湯になってた気がします。
たぶん気のせいですけど。。。
今年初の霜柱にテンション
ぶち上がる
2010年10月27日 21:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 21:52
今年初の霜柱にテンション
ぶち上がる
いい天気♪
今日は赤岳まで行きます。
2010年10月27日 21:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 21:52
いい天気♪
今日は赤岳まで行きます。
北アもばっちり見える。
今日行こうとしてた白馬も。
・・って向こうも晴れてる
ってこと!?
ヤラレタ。。。
2010年10月27日 21:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 21:53
北アもばっちり見える。
今日行こうとしてた白馬も。
・・って向こうも晴れてる
ってこと!?
ヤラレタ。。。
南アは根元からクッキリ!!
2010年10月27日 21:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 21:54
南アは根元からクッキリ!!
ところどころ岩も凍ってます。
2010年10月27日 21:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 21:55
ところどころ岩も凍ってます。
岩の中の水たまりも凍ってます。
2010年10月27日 21:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 21:55
岩の中の水たまりも凍ってます。
ギボシ下の登山道も凍ってます。
2010年10月27日 21:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 21:55
ギボシ下の登山道も凍ってます。
ちょこっと霧氷ついてる。
2010年10月27日 21:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 21:59
ちょこっと霧氷ついてる。
ちょこっと霧氷越しの赤岳。
2010年10月27日 22:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:00
ちょこっと霧氷越しの赤岳。
寄って見てもキレイ。
一応バックは赤岳。
2010年10月27日 22:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:00
寄って見てもキレイ。
一応バックは赤岳。
これもキレイ。
ちょっと雪印っぽい。
2010年10月27日 22:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:01
これもキレイ。
ちょっと雪印っぽい。
赤岳なう。
2010年10月27日 22:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:03
赤岳なう。
立山あたりから北側は白く
見えたけど、冠雪したのかな〜
2010年10月27日 22:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:05
立山あたりから北側は白く
見えたけど、冠雪したのかな〜
来た道。と南ア。
2010年10月27日 22:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:05
来た道。と南ア。
横岳も硫黄岳もガスの中。
2010年10月27日 22:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:08
横岳も硫黄岳もガスの中。
阿弥陀もカッコいいよね。
この姿好きだなぁ。
2010年10月27日 22:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:08
阿弥陀もカッコいいよね。
この姿好きだなぁ。
見た目ちょっと寒そうかなって。
2010年10月27日 22:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:09
見た目ちょっと寒そうかなって。
ゾウリムシみたい
2010年10月27日 22:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:09
ゾウリムシみたい
三ツ頭からの赤岳の姿が好き
なんですが、残念ながらガスの中〜
2010年10月27日 22:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:09
三ツ頭からの赤岳の姿が好き
なんですが、残念ながらガスの中〜
観音平の紅葉キレイ。
2010年10月27日 22:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/27 22:11
観音平の紅葉キレイ。
撮影機器:

感想

調整に出してた靴が返ってきたので約二週間ぶりの山歩き。

白馬三山か谷川馬蹄に行きたかったのに、どーにもさえない天気予報。
仕方がないのでそっちは中止にして、別を考える。。。
・・・考える。。。
行き先も決まらないまま、パッキングもしないまま寝てしまって
見事に寝坊。

いつもは真っ暗な中央道を走ってますが、山梨入ったくらいで夜明け。
南アルプスのモルゲンロートを堪能しながら走れました。
たまにはこんなんもいいですね。



祝!寒気到来!!

今回は冬山堪能まではいかず、冬の足音を聞いた程度でしたが、
今年は山二年生。
少しずつ寒い山、白い山とも仲良くなっていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2128人

コメント

真夜中に失礼いたします
puyoさん、はじめまして
いつも影ながら記録を拝見させて頂いてました。
写真がいつもキレイですね!
僕は真逆で構図などのセンスがないので、勉強もさせてもらっております!

僕も山二年生なのですが・・・puyoさんの記録を拝見すると口が空きっぱなしになる事がしばしば
いつか追いつきたいな、とか思った事もありましたが、最近はもうそういう次元でなく、笑うばかりです
これからも写真もですが、快調に飛ばす記録も楽しみにしております

赤岳から見る阿弥陀岳、僕も大好きです



追伸:言い忘れましたが・・・以前の記録の稜線ヒィ〜〜ハァ〜〜 ネーミング最高でした
2010/10/28 2:55
RE:真夜中に失礼いたします
jimsonさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

私もjimsonさんのレコはちょこちょこ拝見させてもらってました。
年も近そうだし、経験も同じくらいかな〜
とか勝手に想像してました。

レコからも山が好きなんだなぁ感が溢れ出ててとても刺激になってます。
先日の講習のレコも拝見してて、
自分ももっとちゃんと勉強しなきゃダメだなぁ。。
と反省しきりでした。

これからもお互い良い山歩きができるといいですね♪


追伸:そんな恥ずかしい過去はどうか忘れてください(笑)
2010/10/28 7:41
凄いですね。
puyoさん、こちらでもこんばんは。suezouです。
いやぁ、凄いですね。
観音平から赤岳日帰りとは考えたこともありません。
キレット小屋テン泊は計画してはいましたが
今年も実行出来ないままです。

しかし、朝のうちは本当に展望が良かったのですね。
下界からも八ヶ岳はすこぶる綺麗でしたが寒くて
少し暖かくなってからなんて思っていたら出かけるのが
遅くなってしまいました。

編笠山でも気温0°程度でしたから赤岳での体感は
-5°以下だったと思いますよ。
しかし、今日はもっと寒いです。
白州で昼で6°冷たい雨なので山は雪でしょう。
白い八ヶ岳が見られるかもしれません。
また、薪ストーブに火を入れる時期になりました。

どうぞ、車の運転には気をつけて下さいませ。
では、またです。
2010/10/28 21:32
RE:凄いですね。
suezouさん、こんばんは。

あれ?赤岳で-5℃くらいでしたか。
どうりで鼻水がよく出るわけだ(笑)

今日はまた寒かったでしょうね。
こちら(横浜)でも10℃とかでしたからね〜。

薪ストーブ使われてるんですか!?
なんか風情があるというか、いいですね。羨ましい。。

これからもっと冷え込みますもんね。
風邪などひかれないようご自愛くださいませ。
2010/10/28 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら