記録ID: 845274
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳 T字尾根〜土倉岳・ノタノ坂周回
2016年04月12日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 930m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:28
距離 11.6km
登り 930m
下り 930m
天候 | ド☆ピーカン・無風サイコー! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R306鞍掛峠は現在滋賀県側崩落の為通行止めです。三重県側には通り抜けられません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
T字尾根・・・最初から急登。その後は長閑な尾根歩きが続く。ボタンブチを正面に眺めながら歩く。シャクナゲの群生が出てくるとヤセ尾根に。最後にテーブルランドに上がる急登が待っている。尾根ばかりなので案外迷わない。マーカーもしっかりある。 テーブルランド・・・広大な草原はどこを歩いても山頂方面に向かうでしょう。あまり踏み荒らさないように。ドリーネに落ちないように。ボタンブチから歩いてきたT字が良くわかる。 御池岳山頂・・・鈴鹿山脈最高峰だけど一番つまらない山頂だ。 土倉岳・・・東の果て(東のボタンブチ)から急激に下って尾根を歩くとあっけなく到着する。三角点はあるものの通過点でしかない。 下山路・・・マーカーもしっかりあり。看板もあるが中部電力の鉄塔へ続く道らしいので分岐も多いので注意。 最後に橋を渡って林道に出ましたが方角が解からなかった。左で〜す。 |
その他周辺情報 | な〜んにもな〜い! |
写真
装備
個人装備 |
地図ロイド(今回は助かった〜)
|
---|
感想
昨日の雨乞岳の霧氷とうってかわって今日は春でした〜。
以前から歩いてみたかったT字尾根。私の’07山と高原地図は古いのでT字尾根も下山ルートも載っていません。今回は地図ロイドに保存したヤマレコユーザーさんのログを存分に頼りにさせて頂きました。
早朝の石槫峠・滋賀県側は気温1℃でバイクでは寒くて、登山届もガタガタ震えながら書いたので遭難しても読めなかったんではないでしょうか?(笑)
しかし登山中は快晴無風で最高の日になりました。事前にヤマレコで登山口もリサーチし、不安だった登山道もマーカー、踏み跡もしっかりあってスムーズな登山ができました。
2時間弱でテーブルランドに着いたので時間的に余裕があり、のんびりテーブルランドを散策して、下山路も不安だったので昼食後早めにスタートしたんですが早く着きすぎてもったいなかったかな?
アナグマさんにも会えたので満足!満足!
今日はコンディションが良かったのに登山者が少なかった。みんなどこ行ったんだろう?御在所か?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4709人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久しぶりの快晴でしょうか?
先日の風がうそのようですね!
最後のお花、たぶんミツバツツジじゃないでしょうか?(たぶん)
こんばんは〜。そうだそうだミツバツツジだ〜!ありがとうございます。去年の春は覚えてたんですけどね〜花の名前は冬の間に忘れてしまうんですよね.
間違えないのはコマクサとウルップソウとカタクリくらいです。
shige1966さん こんばんは〜
T字尾根ってよく知らないんですが
古い地図だと載ってないってどういうことって感じですね。
そこを踏破されるshige1966さんはすごいな〜
それにしても気持ち良さそうですね!
こんばんは〜。
T字尾根・・滋賀県側から登るルートなんですが、私の地図には載ってませんが、テーブルランドで出会った女性の方の地図には表示されてました。
踏破って・・ヤマレコの皆さんが登っていて情報はたっぷりありましたからスムーズに行きましたし、地図ロイドがありましたから。いい尾根でしたよ。
おつかれっす。
お天気最高で良かったですねー。ウィークデーだから空いてそうだし。
ボタンプチだのノタノ坂だの、変わった地名が多いですね。
暇だったんで〜。
そうですね変わった名前ばかりですね。山頂は面白くありませんが、いい山なんですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する