ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 845274
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 T字尾根〜土倉岳・ノタノ坂周回

2016年04月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
11.6km
登り
930m
下り
914m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:32
合計
5:28
距離 11.6km 登り 930m 下り 930m
8:13
8:15
35
8:50
8:51
13
9:04
9:05
19
9:26
9:27
22
9:49
9:54
28
10:22
10:33
12
10:45
10:55
9
11:04
31
11:35
35
12:10
12:11
47
12:58
30
13:28
ゴール地点
天候 ド☆ピーカン・無風サイコー!
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R306-R421-滋賀県道34-御池林道・君ヶ畑‐ノタノ坂・茨川への入口に駐車場あり。そこから御池林道をT字尾根の取り付きまで歩く。登山口の表示はなし、ピンクのビニールひもがたなびいている。

R306鞍掛峠は現在滋賀県側崩落の為通行止めです。三重県側には通り抜けられません。
コース状況/
危険箇所等
T字尾根・・・最初から急登。その後は長閑な尾根歩きが続く。ボタンブチを正面に眺めながら歩く。シャクナゲの群生が出てくるとヤセ尾根に。最後にテーブルランドに上がる急登が待っている。尾根ばかりなので案外迷わない。マーカーもしっかりある。

テーブルランド・・・広大な草原はどこを歩いても山頂方面に向かうでしょう。あまり踏み荒らさないように。ドリーネに落ちないように。ボタンブチから歩いてきたT字が良くわかる。

御池岳山頂・・・鈴鹿山脈最高峰だけど一番つまらない山頂だ。

土倉岳・・・東の果て(東のボタンブチ)から急激に下って尾根を歩くとあっけなく到着する。三角点はあるものの通過点でしかない。

下山路・・・マーカーもしっかりあり。看板もあるが中部電力の鉄塔へ続く道らしいので分岐も多いので注意。

最後に橋を渡って林道に出ましたが方角が解からなかった。左で〜す。

その他周辺情報 な〜んにもな〜い!
駐車場
御池林道沿いの駐車場には誰もいませんでした。
2
駐車場
御池林道沿いの駐車場には誰もいませんでした。
目印
御池林道を歩いて行くと、左側の看板が目印。
2
目印
御池林道を歩いて行くと、左側の看板が目印。
取付き
林道の右側にピンクのビニールひもがはためいています。登山口の表示はありません。
1
取付き
林道の右側にピンクのビニールひもがはためいています。登山口の表示はありません。
いきなり急登の尾根
3
いきなり急登の尾根
今年はキレイに開いてるね。
4
今年はキレイに開いてるね。
う〜ん、ここが・・・
3
う〜ん、ここが・・・
P878
ここからボタンブチを眺めながら長閑な尾根歩き。
2
P878
ここからボタンブチを眺めながら長閑な尾根歩き。
シャクナゲが出てきたらヤセ尾根。
1
シャクナゲが出てきたらヤセ尾根。
ボタンブチ
遠いな〜。
1
ボタンブチ
遠いな〜。
バイケイソウ
今年は咲くのかな?
1
バイケイソウ
今年は咲くのかな?
最後の急登を登り切ったらテーブルランドに出た〜。
2
最後の急登を登り切ったらテーブルランドに出た〜。
ボタンブチまでもう少し
2
ボタンブチまでもう少し
T字がよくわかる。
1
T字がよくわかる。
さあ広大な草原を歩きましょうか。
2
さあ広大な草原を歩きましょうか。
アナグマ?を追いかけたらカレンフェルトの穴に入っていった。
3
アナグマ?を追いかけたらカレンフェルトの穴に入っていった。
御池岳のドリーネはデカくて深い!
1
御池岳のドリーネはデカくて深い!
う〜ん最高。昨日と季節が違うぞ。
2
う〜ん最高。昨日と季節が違うぞ。
ボタンブチ
とりあえず。
比良山系もうっすらと。
2
比良山系もうっすらと。
今歩いてきた尾根
2
今歩いてきた尾根
とうとうT字尾根をやったぞ!
7
とうとうT字尾根をやったぞ!
テーブルランドを散策しながら一応山頂に行っとくか!
2
テーブルランドを散策しながら一応山頂に行っとくか!
鈴鹿山脈最高峰・御池岳山頂
何度も来ているので感動はないぞ。
5
鈴鹿山脈最高峰・御池岳山頂
何度も来ているので感動はないぞ。
伊吹山もうっすら。
2
伊吹山もうっすら。
霊仙山もうっすら。
2
霊仙山もうっすら。
山頂はこんな感じ。
2
山頂はこんな感じ。
しばしテーブルランドを・・
1
しばしテーブルランドを・・
しばしテーブルランドを・・
2
しばしテーブルランドを・・
しばしテーブルランドを・・
2
しばしテーブルランドを・・
東の果てまで来ました。
2
東の果てまで来ました。
果てから・・藤原岳
2
果てから・・藤原岳
鈴鹿山脈の山々
今から向かう土倉岳への尾根
3
今から向かう土倉岳への尾根
あっさりと土倉岳
2
あっさりと土倉岳
マーカーと看板はしっかりあるので安心。
2
マーカーと看板はしっかりあるので安心。
東の果て
中部電力の表示も頼りけど分岐も多い。
2
中部電力の表示も頼りけど分岐も多い。
痩せたトラバースが多いよ。
2
痩せたトラバースが多いよ。
鉄塔の下を2回ほどくぐります。
1
鉄塔の下を2回ほどくぐります。
ノタノ坂ってこの急坂のことかな??
2
ノタノ坂ってこの急坂のことかな??
茨川への分岐。
登ってきた人は左へ
2
茨川への分岐。
登ってきた人は左へ
親切な表示があるから安心。
2
親切な表示があるから安心。
ちょっと怖いけど橋を渡って
2
ちょっと怖いけど橋を渡って
林道に出たら左へ
ここまできて迷った。
2
林道に出たら左へ
ここまできて迷った。
林道が川の一部
右側の川の石をホップ・ステップ・ジャ〜ンプ
2
林道が川の一部
右側の川の石をホップ・ステップ・ジャ〜ンプ
無事下山完了しました〜。
2
無事下山完了しました〜。
ミツバツツジだそうです。
3
ミツバツツジだそうです。
愛知川
昨日は三重県側の源流の一滴でしたが今日は本流。琵琶湖へ。
3
愛知川
昨日は三重県側の源流の一滴でしたが今日は本流。琵琶湖へ。

装備

個人装備
地図ロイド(今回は助かった〜)

感想

昨日の雨乞岳の霧氷とうってかわって今日は春でした〜。

以前から歩いてみたかったT字尾根。私の’07山と高原地図は古いのでT字尾根も下山ルートも載っていません。今回は地図ロイドに保存したヤマレコユーザーさんのログを存分に頼りにさせて頂きました。

早朝の石槫峠・滋賀県側は気温1℃でバイクでは寒くて、登山届もガタガタ震えながら書いたので遭難しても読めなかったんではないでしょうか?(笑)
しかし登山中は快晴無風で最高の日になりました。事前にヤマレコで登山口もリサーチし、不安だった登山道もマーカー、踏み跡もしっかりあってスムーズな登山ができました。
2時間弱でテーブルランドに着いたので時間的に余裕があり、のんびりテーブルランドを散策して、下山路も不安だったので昼食後早めにスタートしたんですが早く着きすぎてもったいなかったかな?
アナグマさんにも会えたので満足!満足!
今日はコンディションが良かったのに登山者が少なかった。みんなどこ行ったんだろう?御在所か?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4709人

コメント

晴れ!
久しぶりの快晴でしょうか?
先日の風がうそのようですね!
最後のお花、たぶんミツバツツジじゃないでしょうか?(たぶん)
2016/4/12 21:08
Re: 晴れ!
こんばんは〜。そうだそうだミツバツツジだ〜!ありがとうございます。去年の春は覚えてたんですけどね〜花の名前は冬の間に忘れてしまうんですよね.
間違えないのはコマクサとウルップソウとカタクリくらいです。
2016/4/12 21:21
T字尾根!
shige1966さん こんばんは〜
T字尾根ってよく知らないんですが
古い地図だと載ってないってどういうことって感じですね。
そこを踏破されるshige1966さんはすごいな〜

それにしても気持ち良さそうですね!
2016/4/12 23:01
Re: T字尾根!
こんばんは〜。
T字尾根・・滋賀県側から登るルートなんですが、私の地図には載ってませんが、テーブルランドで出会った女性の方の地図には表示されてました。
踏破って・・ヤマレコの皆さんが登っていて情報はたっぷりありましたからスムーズに行きましたし、地図ロイドがありましたから。いい尾根でしたよ。
2016/4/12 23:12
連チャンですかぁ
おつかれっす。
お天気最高で良かったですねー。ウィークデーだから空いてそうだし。
ボタンプチだのノタノ坂だの、変わった地名が多いですね。
2016/4/13 0:24
Re: 連チャンですかぁ
暇だったんで〜。 連ちゃんしました。
そうですね変わった名前ばかりですね。山頂は面白くありませんが、いい山なんですよ。
2016/4/13 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら