記録ID: 8453807
全員に公開
ハイキング
甲信越
蓼科山
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 25:02
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 635m
- 下り
- 636m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 3:46
距離 4.4km
登り 632m
下り 9m
12:10
天候 | 二日間晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
将軍平迄は浮石が多く、馬返しからの急登は落石に注意。 将軍平から山頂迄は岩場の急登。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
蓼科山に行ってきました。
蓼科山に登るのは二回目で無雪期は初めてでした。
スタートは七号目登山口からでしたが、着いた時は既に満車!
駐車するのに苦労しましたが、運良く駐車できラッキーでした!
流石百名山だけあって日帰りや縦走の登山者が多く愛されてる山なんだなと感じました。
コースのほとんどは樹林帯の中なので景色は楽しめないけど、山頂直下の森林限界を越えると圧倒的な眺望に心奪われました!
二日間とも天気に恵まれたので、大眺望を堪能させて頂きました。
山頂ヒュッテの雰囲気もとても良く、また泊まりに来たくなるヒュッテでした。
秋のサンマ祭り楽しみだなー!
割とお手軽登れて日帰りもでき大眺望も楽しめる蓼科山に心奪われました。
季節を変えてまた登りたくなる山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する