記録ID: 8457072
全員に公開
講習/トレーニング
甲斐駒・北岳
南御室小屋テント泊トレーニング
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:25
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:06
距離 8.2km
登り 1,213m
下り 139m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
毎年恒例、テント泊トレーニングで南御室小屋へ行きました。
※薬師岳など鳳凰三山へは行きません。(^-^;
ここは関東からアクセス良く、夜叉神から南御室小屋のルートは登りっぱなしの標高差、距離がそこそこあるので、トレーニングは最適。
北アルプスを重い荷物で長期縦走するためトレーニングです。
毎年土曜日に来るとまず夜叉神駐車場は停められない、南御室小屋テント場はキャパ越えにつき、今年は前週金曜日を狙いましたが、天候で没、諸事情から今週日曜日決行となった。
日曜日につき夜叉神駐車場は停められないと考えてはいたが、やはり土曜日の入山者で空かないのであろう4時半到着で芦安の第五駐車場となった。
何とか始発5時15分のバスに乗車。
ザック20キロ弱を担ぎ急登6時間をかけて南御室小屋に到着。
いつもの事ながらこの登りっぱなしの牛歩はメンタル、身体共に鍛えられ、いい稽古つけてもらった。
今年は前週に富士山やってるため心肺はかなり楽でもあった。
南御室小屋のテント場は期待どおり土曜日入山者が撤収し、余裕を持って幕営。昼過ぎ時間はあるが、散々行った三山へは行かず、あとはひたすら飲むべし。
帰りはバス時間10時40分を念頭に三時間半程度で下山。
良いトレーニングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
トレーニングに徹しているところがこだわりを感じますね。
天気が良く南アルプスの天然水で割るお酒は、さぞ美味しかったのではないでしょうか!
春先から20kg背負い高尾のマイナールート4回、富士山で高度順し、鳳凰で仕上げトレーニングとレジャー要素はゼロですね。w
あそこの天然水で割る焼酎は最高でした。🍶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する