ゴンドラ待ちの列に並んでいる間に、山の方を見ると良い景色。すでに雲が出始めてる (ma
0
7/20 6:42
ゴンドラ待ちの列に並んでいる間に、山の方を見ると良い景色。すでに雲が出始めてる (ma
ゴンドラの中から。あれは鹿島槍かな? (ma
1
7/20 7:29
ゴンドラの中から。あれは鹿島槍かな? (ma
ゴンドラからロープウェイへの道では、早速ウツボグサを見ることができました (ma
0
7/20 7:35
ゴンドラからロープウェイへの道では、早速ウツボグサを見ることができました (ma
ロープウェイの建物の下ではオオウバユリが咲いていました (ma
0
7/20 7:41
ロープウェイの建物の下ではオオウバユリが咲いていました (ma
栂池自然園に立ち寄ります。実はお花がいっぱい咲いています (ma
1
7/20 7:55
栂池自然園に立ち寄ります。実はお花がいっぱい咲いています (ma
ハクサンチドリ (ma
1
7/20 7:59
ハクサンチドリ (ma
ミヤマキンポウゲでしょうか。あまりちゃんと観察してなかった (ma
0
7/20 8:23
ミヤマキンポウゲでしょうか。あまりちゃんと観察してなかった (ma
湿原の向こうに、白馬三山を見ることができます (ma
3
7/20 8:24
湿原の向こうに、白馬三山を見ることができます (ma
ヒオウギアヤメ。アヤメ類はあまり自然界で見ないので、ちょっと驚き (ma
0
7/20 8:24
ヒオウギアヤメ。アヤメ類はあまり自然界で見ないので、ちょっと驚き (ma
コバイケイソウ (ma
1
7/20 8:25
コバイケイソウ (ma
木道の脇に生える巨大な葉っぱは、実はミズバショウ (ma
0
7/20 8:25
木道の脇に生える巨大な葉っぱは、実はミズバショウ (ma
イワイチョウが沢山 (ma
0
7/20 8:29
イワイチョウが沢山 (ma
タテヤマリンドウ (ma
0
7/20 8:30
タテヤマリンドウ (ma
ワタスゲも沢山。これは花が終わった後なのですね (ma
0
7/20 8:31
ワタスゲも沢山。これは花が終わった後なのですね (ma
マイヅルソウを見るのも久しぶり (ma
0
7/20 8:32
マイヅルソウを見るのも久しぶり (ma
ツマトリソウ (ma
1
7/20 8:33
ツマトリソウ (ma
キヌガサソウの花は大きくてびっくりです (ma
0
7/20 8:38
キヌガサソウの花は大きくてびっくりです (ma
キヌガサソウが沢山咲いていました。群生を見るのは初めて (ma
0
7/20 8:39
キヌガサソウが沢山咲いていました。群生を見るのは初めて (ma
こちらは、普通にイメージするサイズのミズバショウ (ma
0
7/20 8:39
こちらは、普通にイメージするサイズのミズバショウ (ma
サンカヨウ。今日の花弁は濡れてないので不透明です (ma
0
7/20 8:41
サンカヨウ。今日の花弁は濡れてないので不透明です (ma
エンレイソウ (ma
0
7/20 8:44
エンレイソウ (ma
ニッコウキスゲ (ma
0
7/20 8:46
ニッコウキスゲ (ma
いい天気と白馬三山の眺め。だけど雲が増えてきたな (ma
2
7/20 8:46
いい天気と白馬三山の眺め。だけど雲が増えてきたな (ma
湿原は長閑でいいですね (ma
1
7/20 8:47
湿原は長閑でいいですね (ma
イワカガミ (ma
0
7/20 8:49
イワカガミ (ma
カラマツソウ。目立たないのであまり注目しないけど、なかなか綺麗 (ma
0
7/20 8:56
カラマツソウ。目立たないのであまり注目しないけど、なかなか綺麗 (ma
チングルマの群生。見るのは久しぶりかな (ma
0
7/20 9:07
チングルマの群生。見るのは久しぶりかな (ma
オオバミゾホオズキ。初めて見るお花です (ma
0
7/20 9:27
オオバミゾホオズキ。初めて見るお花です (ma
アカモノ。これも久しぶりに見る。丸くて可愛い花 (ma
1
7/20 9:40
アカモノ。これも久しぶりに見る。丸くて可愛い花 (ma
ベニバナヘビイチゴ。濃い赤の色がとても好き (ma
1
7/20 9:44
ベニバナヘビイチゴ。濃い赤の色がとても好き (ma
良い景色です (ma
0
7/20 9:58
良い景色です (ma
オタカラコウ (ma
0
7/20 10:10
オタカラコウ (ma
この辺は湿った道。もう少し先に、水場(銀名水)がある。冷たくておいしい (ma
0
7/20 10:10
この辺は湿った道。もう少し先に、水場(銀名水)がある。冷たくておいしい (ma
ミツバオウレン (m
0
7/20 10:12
ミツバオウレン (m
この辺りではショウジョウバカマが沢山見られました (ma
1
7/20 10:15
この辺りではショウジョウバカマが沢山見られました (ma
イワカガミ (ma
0
7/20 10:25
イワカガミ (ma
ここは短いですが雪渓を渡ります。滑りやすいので注意して (ma
0
7/20 10:40
ここは短いですが雪渓を渡ります。滑りやすいので注意して (ma
天狗原に着きました。ここでお昼ごはん (ma
0
7/20 10:47
天狗原に着きました。ここでお昼ごはん (ma
広い湿原があります (ma
0
7/20 11:03
広い湿原があります (ma
これもタテヤマリンドウかな?沢山咲いていて綺麗 (ma
1
7/20 11:05
これもタテヤマリンドウかな?沢山咲いていて綺麗 (ma
エゾシオガマです (ma
0
7/20 11:06
エゾシオガマです (ma
ホソバノキソチドリというそうです。不思議な形で、お花かどうかも迷ってしまう (ma
1
7/20 11:06
ホソバノキソチドリというそうです。不思議な形で、お花かどうかも迷ってしまう (ma
ちょっと奥に行くと、祠がありました (ma
0
7/20 11:09
ちょっと奥に行くと、祠がありました (ma
この先、人が数珠つなぎになっています。ここの岩場はすれ違いも大変で、とても時間がかかりました (ma
1
7/20 11:18
この先、人が数珠つなぎになっています。ここの岩場はすれ違いも大変で、とても時間がかかりました (ma
さて、今年は雪が多くてこの雪渓を通るのにアイゼンを持ってくる必要があります。白馬村のサイトなどではアイゼンが必要とあります (ma
0
7/20 11:59
さて、今年は雪が多くてこの雪渓を通るのにアイゼンを持ってくる必要があります。白馬村のサイトなどではアイゼンが必要とあります (ma
そんなわけで、12本爪を装着。夏に使うことになるとは思っていなかった。ちなみにmayuさんの分はikeさんに貸していただきました。感謝! (ma
0
7/20 12:34
そんなわけで、12本爪を装着。夏に使うことになるとは思っていなかった。ちなみにmayuさんの分はikeさんに貸していただきました。感謝! (ma
実際のところ100mぐらいのトラバースで、そんなに長くは無いのですが、何しろ斜度があるし雪は所々締め固まっているので、爪の尖ったアイゼンが良いです (ma
0
7/20 12:38
実際のところ100mぐらいのトラバースで、そんなに長くは無いのですが、何しろ斜度があるし雪は所々締め固まっているので、爪の尖ったアイゼンが良いです (ma
ヒメシャジンですかね。この形の花は可愛くて、出会えるとテンションが上がります (ma
1
7/20 13:03
ヒメシャジンですかね。この形の花は可愛くて、出会えるとテンションが上がります (ma
ミヤマコゴメグサ (ma
1
7/20 13:05
ミヤマコゴメグサ (ma
白馬乗鞍岳に到着です。ライチョウがいそうな天気ですが、会えませんでした (ma
0
7/20 13:11
白馬乗鞍岳に到着です。ライチョウがいそうな天気ですが、会えませんでした (ma
ミヤマアキノキリンソウ (ma
0
7/20 13:28
ミヤマアキノキリンソウ (ma
白馬大池が見えてきました。あと少し (ma
0
7/20 13:31
白馬大池が見えてきました。あと少し (ma
岩礫の間に、シャクナゲが咲いていました。綺麗なシャクナゲは結構珍しい (ma
1
7/20 13:40
岩礫の間に、シャクナゲが咲いていました。綺麗なシャクナゲは結構珍しい (ma
コケモモです。先ほどのアカモノとよく似ていて区別が難しい (ma
0
7/20 13:45
コケモモです。先ほどのアカモノとよく似ていて区別が難しい (ma
ここでもちょっとした雪のトラバース。危なくはないけど、もしも滑ったらかなりまずい事になる (ma
0
7/20 13:47
ここでもちょっとした雪のトラバース。危なくはないけど、もしも滑ったらかなりまずい事になる (ma
ナナカマドの花を意識したことはあまりなかった (ma
0
7/20 13:55
ナナカマドの花を意識したことはあまりなかった (ma
この辺りもチングルマの群生 (ma
0
7/20 13:56
この辺りもチングルマの群生 (ma
チングルマ、と思ったらハクサンイチゲが。今日一日でずいぶん沢山の種類のお花が見られました (ma
0
7/20 13:58
チングルマ、と思ったらハクサンイチゲが。今日一日でずいぶん沢山の種類のお花が見られました (ma
14時に宿に到着。理想的です (ma
0
7/20 14:00
14時に宿に到着。理想的です (ma
夏山も朝のうちは、綺麗な青空です (ma
1
7/21 5:36
夏山も朝のうちは、綺麗な青空です (ma
ちょっと行ったところに、ハクサンコザクラが。昨日は全然気づかなかった (ma
2
7/21 5:38
ちょっと行ったところに、ハクサンコザクラが。昨日は全然気づかなかった (ma
ハクサンコザクラが一面に咲いています (ma
0
7/21 5:39
ハクサンコザクラが一面に咲いています (ma
天空のお花畑に大満足中(mayu
1
7/21 5:39
天空のお花畑に大満足中(mayu
朝日に照らされた白馬大池と雪田 (ma
1
7/21 5:42
朝日に照らされた白馬大池と雪田 (ma
目的の小蓮華山がすぐ傍に見えています(でも結構遠かった) (ma
1
7/21 5:47
目的の小蓮華山がすぐ傍に見えています(でも結構遠かった) (ma
チシマギキョウ。昨日見たヒメシャジンと似てるけど、別の花。よく似た違う花も見られて楽しい (ma
1
7/21 5:48
チシマギキョウ。昨日見たヒメシャジンと似てるけど、別の花。よく似た違う花も見られて楽しい (ma
砂礫地なのでコマクサが沢山咲いていました (ma
1
7/21 5:49
砂礫地なのでコマクサが沢山咲いていました (ma
朝日に照らされる白馬大池と遠くの山々 (ma
0
7/21 6:02
朝日に照らされる白馬大池と遠くの山々 (ma
リンネソウというのですね。これも初めて見たかな。Y字型の茎に二輪咲く、不思議な形 (ma
0
7/21 6:04
リンネソウというのですね。これも初めて見たかな。Y字型の茎に二輪咲く、不思議な形 (ma
イワツメクサ (ma
0
7/21 6:07
イワツメクサ (ma
ウサギギクも見るのは久しぶり(ミヤマヒマワリとかウソをつく) (ma
0
7/21 6:16
ウサギギクも見るのは久しぶり(ミヤマヒマワリとかウソをつく) (ma
白馬三山がよく見えます。この辺りの稜線からの眺めは絶景です (ma
1
7/21 6:22
白馬三山がよく見えます。この辺りの稜線からの眺めは絶景です (ma
アサマフウロ。現地ではハクサンフウロとどっちだろう?と話してたけど、葉っぱの形から判別 (ma
1
7/21 6:23
アサマフウロ。現地ではハクサンフウロとどっちだろう?と話してたけど、葉っぱの形から判別 (ma
コオニユリかクルマユリかで迷うんだけど、葉っぱのつき方からコオニユリだと思います (ma
2
7/21 6:25
コオニユリかクルマユリかで迷うんだけど、葉っぱのつき方からコオニユリだと思います (ma
アルプスの山を背負って咲くお花たち、見たかった景色(mayu
1
7/21 6:25
アルプスの山を背負って咲くお花たち、見たかった景色(mayu
こちらはイワギキョウでしょうか。さっきのチシマギキョウと違って、花びらに毛が無い (ma
0
7/21 6:26
こちらはイワギキョウでしょうか。さっきのチシマギキョウと違って、花びらに毛が無い (ma
もう、すぐそこに小蓮華山が見えています。でも、なかなか着かない…… (ma
1
7/21 6:29
もう、すぐそこに小蓮華山が見えています。でも、なかなか着かない…… (ma
白馬岳の方がよく見えます。ここからも眺めが良い (ma
1
7/21 6:31
白馬岳の方がよく見えます。ここからも眺めが良い (ma
浅間山の山頂部だけ、見えてます (ma
1
7/21 6:32
浅間山の山頂部だけ、見えてます (ma
南アルプスの方かな? (ma
1
7/21 6:32
南アルプスの方かな? (ma
たぶんだけど、八ヶ岳 (ma
1
7/21 6:32
たぶんだけど、八ヶ岳 (ma
八ヶ岳の右上の方からは、富士山が顔を出していました (ma
1
7/21 6:32
八ヶ岳の右上の方からは、富士山が顔を出していました (ma
やっと、船越の頭に到着。小蓮華山まで行きたいけど、時間が足りるのか? (ma
1
7/21 6:35
やっと、船越の頭に到着。小蓮華山まで行きたいけど、時間が足りるのか? (ma
ヤマハハコ (ma
1
7/21 6:38
ヤマハハコ (ma
クモマミミナグサかなあ (ma
0
7/21 6:53
クモマミミナグサかなあ (ma
ナデシコも咲いていました。タカネナデシコかな。お花が楽しくてなかなか進めない…… (ma
1
7/21 6:56
ナデシコも咲いていました。タカネナデシコかな。お花が楽しくてなかなか進めない…… (ma
こちらのナデシコはちょっとピンクが濃い (ma
0
7/21 6:56
こちらのナデシコはちょっとピンクが濃い (ma
鮮やかなのでアップで(mayu
2
7/21 6:57
鮮やかなのでアップで(mayu
イブキジャコウソウ。匂いを嗅いでみたけど、そんなにいい匂いはしなかった (ma
0
7/21 6:57
イブキジャコウソウ。匂いを嗅いでみたけど、そんなにいい匂いはしなかった (ma
オオヤマフスマかな?もう、時間がなくてあまり観察している余裕がない (ma
0
7/21 6:57
オオヤマフスマかな?もう、時間がなくてあまり観察している余裕がない (ma
またまた、全然知らない花が。ミヤマアズマギクだそうです。貴重な高山植物 (ma
0
7/21 6:58
またまた、全然知らない花が。ミヤマアズマギクだそうです。貴重な高山植物 (ma
よく分からないけどとりあえず写真に撮った花。
ムシトリスミレだそうです。これも初めて見るな (ma
0
7/21 7:01
よく分からないけどとりあえず写真に撮った花。
ムシトリスミレだそうです。これも初めて見るな (ma
白馬三山の素晴らしい眺望 (ma
3
7/21 7:03
白馬三山の素晴らしい眺望 (ma
アサマフウロの群生が綺麗に撮れた (m
0
7/21 7:10
アサマフウロの群生が綺麗に撮れた (m
ヨツバシオガマ (ma
0
7/21 7:15
ヨツバシオガマ (ma
ミヤマクワガタ。知ってはいたけど、見るのは初めてかも (ma
0
7/21 7:21
ミヤマクワガタ。知ってはいたけど、見るのは初めてかも (ma
白馬をバックにミヤマクワガタを撮る(ピントがぼけてるのが残念) (ma
0
7/21 7:22
白馬をバックにミヤマクワガタを撮る(ピントがぼけてるのが残念) (ma
ようやく、小蓮華山に到着しました。引き返す時間のリミットが迫るが、到着できてよかった。風切地蔵の鉄剣が格好いい (ma
1
7/21 7:25
ようやく、小蓮華山に到着しました。引き返す時間のリミットが迫るが、到着できてよかった。風切地蔵の鉄剣が格好いい (ma
白馬三山への尾根道がよく見える。この先に行きたかったけど、今回は無理。またしっかり計画しないと (ma
3
7/21 7:25
白馬三山への尾根道がよく見える。この先に行きたかったけど、今回は無理。またしっかり計画しないと (ma
小蓮華山の山頂標識もチェック (ma
1
7/21 7:29
小蓮華山の山頂標識もチェック (ma
日本海が見えました (ma
1
7/21 7:30
日本海が見えました (ma
タカネヤズハハコ (ma
0
7/21 7:35
タカネヤズハハコ (ma
アオノツガザクラ (ma
0
7/21 7:35
アオノツガザクラ (ma
テガタチドリでいいのかな? (ma
0
7/21 7:41
テガタチドリでいいのかな? (ma
大分雲が出てきました。景色も見納め (ma
1
7/21 8:10
大分雲が出てきました。景色も見納め (ma
タテヤマリンドウ (ma
0
7/21 8:45
タテヤマリンドウ (ma
大分時間が押してしまったので、帰りは花は見るだけで写真なし。ようやく雪渓を通過 (ma
0
7/21 10:10
大分時間が押してしまったので、帰りは花は見るだけで写真なし。ようやく雪渓を通過 (ma
これは?!思わずタモさんを思い出す (ma
0
7/21 10:31
これは?!思わずタモさんを思い出す (ma
栂池ヒュッテで予定していた昼食をスキップして、何とか予定していた時間にロープウェイに乗れたので、ちょっと心に余裕が。つがのもり駅の近くで咲いていたオオウバユリを観察します (ma
1
7/21 12:51
栂池ヒュッテで予定していた昼食をスキップして、何とか予定していた時間にロープウェイに乗れたので、ちょっと心に余裕が。つがのもり駅の近くで咲いていたオオウバユリを観察します (ma
コオニユリも咲いていました。来るときは気づかなかった (ma
0
7/21 12:54
コオニユリも咲いていました。来るときは気づかなかった (ma
栂池高原のバスターミナルに着いて、一安心。喫茶「いこい」でビールをいただきました (ma
0
7/21 13:39
栂池高原のバスターミナルに着いて、一安心。喫茶「いこい」でビールをいただきました (ma
そしてバスを待つ間にお昼ごはんもいただく。とても美味しいカレーでした (ma
2
7/21 13:44
そしてバスを待つ間にお昼ごはんもいただく。とても美味しいカレーでした (ma
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する