記録ID: 8457789
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰
2025年07月22日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 856m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル脇からの道は少し細く、先の見通せない葛折りになるので、対向車には注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 目印もしっかりと表示されてます |
その他周辺情報 | 帰りにさわんど温泉梓湖畔の湯に立ち寄り |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドライト
ザックカバー
ファーストエイド
財布・小物入れ
レインウェア
水(3L)
軽ダウンジャケット
クッカー・バーナー
食料(1食分)
敷物
タオル予備
行動食予備
靴紐予備
ナイフ
エマージェンシーキット
一眼レフカメラ
モバイルバッテリー
行動食・塩熱サプリ
|
---|
感想
焼岳に行ってきました。
平日の朝だったので、駐車場には空きがありました🈳
とはいえ、7割くらいは埋まってた感じでした。
登山口から少しの間は平坦路です。
その区間に、何故かひっくり返って放置された車があります🚙
草も相当生い茂ってるので、かなり昔の車なんでしょうが、ただただ謎です。
平坦路が終わり登り始めると、最初のベンチのような丸太のような所までは、ひたすらに登りです。
そこから広場までは、樹林帯の中をゆるーく登る感じになります。
広場まで着くと焼岳の山容が見えてくるので、身体的にも気持ち的にもかなり回復します👀
広場を抜けると、徐々に樹木が無くなり、地面の岩も多くなり始めます🪨
道間違いが多く起きそうとされてる箇所は、しっかりとロープが張られ、目印もあるため、余程不注意とか視界不良で無ければ問題ないです。
南側の斜面を北峰に向けて登ることになりますが、朝のうちは山影に入るので夏場は全般に涼しく過ごせます。
山頂に近づくにつれて水蒸気の噴き出す音が大きくなり、山頂付近は足場付近から湯気が上がっている所もあり、活火山ということをしっかりと体感できます🌋
山頂からは、また少し違う角度で上高地や北アルプスを楽しめる好展望が望めました。
この日は岐阜県側は雲海が広がり、上高地や乗鞍岳側は晴れ渡り、ゆっくりと過ごすことができました👀
雷鳥にこそ会えませんでしたが、星鴉が飛ぶ姿は何度か見ることが出来、夏の鳥たちの生活を感じられる山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する