記録ID: 8458396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳(芝沢ゲートから)
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:54
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,487m
- 下り
- 2,493m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:39
距離 14.3km
登り 2,225m
下り 420m
天候 | 晴れ後曇り夕方に少し雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
光小屋の情報で事前に大変そうとは思っていたけど本当にアクセス大変でした。 暗いうちに駐車場行くのは自分的には嫌かなぁと思います。 17時前に着いたけど思ったより車が停まっていて路駐も結構してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
易老渡~易老岳 ひたすら登り。常に虫が纏わり付きます。 三角点まで長く疲労度が増します。 易老岳~静高平~光小屋 三吉平からの登りは最後のひと踏ん張りですが静高平の水場でリフレッシュ出来ました。水場は影響で豊富に出ていました。 光小屋~光岳 小屋で受付して手ぶらでアタック。情報通り眺望はないです。 光岳~光石 結構下ります。 |
写真
ここで同行者とやっと会えました。面平前で自分は遅いので先に自分ペースで向かってもらいましたが2時間のペース差がつきました。同行者はすでにイザルガ岳と光岳・光石まで回ってました。受付して自分は光岳と光石に向かいます。
三吉平過ぎから静高平辺りで同じタイミングで登山したベテラン登山者とまた会いました。光石登り話しながらガスが抜けるのを待ちます。
今日で100名山踏破だそうです。おめでとうございます㊗️
今日で100名山踏破だそうです。おめでとうございます㊗️
撮影機器:
感想
昨年より登山復活し体力をつけてきたつもりだったけどかなりきつい登山でした。
一緒に登った同行者には先に行ってもらうなど迷惑かけたけど登り切れた達成感を味わえてあらためて登山は良いなと思いました。
8月に飯豊山に行こうと計画してたけど今の力量では難しいと実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する