記録ID: 8458525
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
利尻山【百名山達成目前の試練】
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:22
距離 12.5km
登り 1,558m
下り 1,554m
3:53
2分
スタート地点
14:15
ゴール地点
天候 | 霧中の強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備され危険個所はほぼ無し 山頂手前に崩落した痩せ尾根10m程、突風が吹く場所がある 自立もできない強風で山頂付近は大変でした |
その他周辺情報 | 利尻富士町温泉保養施設利尻富士温泉で汗を流しました 島内一周観光 眺める方向で山容が変わるのも利尻山の魅力 鰊やトド漁の歴史資料館も面白かった |
写真
感想
2025.07.21(月)
日本百名山99座目の利尻山登山です
17日夜舞鶴港発のフェリーで18日夜に小樽着
19日は積丹半島・札幌を観光し、20日に厚田から日本海側を稚内までオロロンラインをドライブしラムサール条約のサロベツ湿原等観光 稚内港最終便のフェリーで利尻島へ 到着後直ぐ利尻山神社で安全を祈願した
21日 風が吹いているが曇りの予報、登山を決行
登るにつれ風が強くなり、雲の中に入ったのか雨模様になり心配した
途中出会う下山の方に様子を聞くと強風で大変だったとの事、ここが百名山100座目でも諦めて途中下山された方もあり、不安が募る
日程変更も難しいので登ることとし、避難小屋に荷物をデポして再出発
常に風は強く、時に台風並みの暴風雨で自立も難しいこともあったが、危険な箇所は注意しながらなんとか頂上へ到着できた
雨と風のため景色は全く見えず、山頂の写真のみ撮影してそのまま下山に向った
避難小屋まで戻り、温かいスープとコーヒーで冷えた身体を温め、昼食をとり下山した
悪天候となった登山は大変であり、楽しみにしていた360度海の展望やリシリヒナゲシ等の固有種の花々を見ることは出来なかったが、99座目をクリアできた喜びは格別
日本百名山の中で最悪の天候となり試練の登山となったが、無事登り終え安堵の気持ちで、100座目の十勝岳へ気持ちを切り替えた
翌日利尻島を一周観光しながら何度も何度も利尻山を望み、午後のフェリーで稚内へ戻った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する