記録ID: 8459403
全員に公開
講習/トレーニング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:50
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:02
距離 8.8km
登り 1,175m
下り 1,124m
天候 | 7/21 晴れ時々曇り 7/22 晴れから雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台パークから北沢峠は、バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標、マークが適度適切にありスムースにルートチョイスできる |
その他周辺情報 | テント山行のトレーニングでテント装備で行動。 仙水小屋が隣に新築中。 2日目山頂までは天気は良かったが、駒津峰で雷と雨が降り出し、追い立てられる様に下山。可児山手前の樹林帯内で雨具装備への変更可能であったが、バスの時間がギリギリだったのでそのまま下山継続。ずぶ濡れになりながら10分遅れでバスを逃す。 雨具装着タイミングには反省しきり。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
調理器具
マッチ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
駒津峰から山頂と登山口から駒津峰とでは変化のある山であった。天気の良い時に再訪と黒戸尾根からのアプローチも楽しみ。
本来の目的のテント装備トレは色んなシチュエーションでの山行と無事下山でき今後への反省点把握等、十分であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する