記録ID: 8459499
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
平湯キャンプ場から乗鞍の剣ヶ峰途中まで行って下山
2025年07月22日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:31
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 2,357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:10
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 13:31
距離 39.2km
登り 2,352m
下り 2,357m
18:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは分かりやすかった。人の足跡があったので定期的に人が通っているっぽい。 マップでも崩れポイントとされている箇所は慎重に歩こう。人一人分の道幅はあるが崖が迫っていて危ない。 乗鞍スカイラインまでエスケープルートらしきルートは見あたらなかったので時間に余裕を持っていこう。 |
その他周辺情報 | 下山後、ひらゆの森で入浴。食事処と売店もある。少し離れた宿にコインランドリーもある。夜は明かりが点いてないのでライトは持っていこう。 |
写真
装備
個人装備 |
熊鈴、熊スプレーは必須。
|
---|---|
備考 | 剣ヶ峰から降りてきた山小屋の方はヘルメット、杖2本装備。岩場なので次回はヘルメットは持っていこうと思う。 |
感想
剣ヶ峰に登るなら午前中に下山できるように行こう!
平湯キャンプ場から剣ヶ峰に登るなら1泊はほぼ必須。
12時前に畳平に着いたが予報が雨だったこと、そもそも午後からの登山は推奨されないことから、剣ヶ峰には行かず畳平で昼食をたっぷり戴いて乗鞍スカイライン経由で下山すべきだった。下山するしないの判断が今回の反省点。
乗鞍の剣ヶ峰から午前中に下山するなら、肩ノ小屋を9:30までに出発→11:00に剣ヶ峰登頂→12:00に肩ノ小屋がタイムリミットかと思われる。
午後からは雷雨&13;時頃に山頂の山小屋が閉まり雷から逃げられないので登山は止めたほうがよい。乗鞍に2度行って2度とも午後から雨だったので午後から雨が降るのは日常的なことかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する