トムラウシ山【短縮登山口からピストン】


- GPS
- 06:49
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 東大雪荘の温泉 |
写真
装備
個人装備 |
MARMOLADA(SCARPA)
|
---|
感想
北海道百名山山行の第6座目で、トムラウシ山です。
短縮登山口から登山道に入り、すぐに東大雪荘からの登山道と合流し、そしてまたすぐにカムイ天上に達します。
カムイ天上からコマドリ沢までは大きな登りはなく、しかも、最後には約100メートルほどのコマドリ沢への下りがあります。ただ、距離は長く、緩やかでも標高を上げていくことになるので、そこそこ時間がかかりました。
コマドリ沢に降り立ち、沢沿いに登っていきますが、すぐに斜面にとりつき、前トム平に向けて登っていきます。このルートで一番の登りになります。
前トム平に登りきると、目の前にトムラウシ山の本体がそびえ立ち、その足元にはトムラウシ公園が広がります。
トムラウシ公園には、花崗岩の岩塔が並び、沢が流れ、高山植物が咲き、まるで庭園のようでした。
トムラウシ公園からひと登りで、トムラウシ山の肩に乗ります。そこは、大雪山旭岳から十勝岳に繋がる縦走路で、キャンプ指定地になっています。
肩からは頂上のある岩峰に向かって、大きな岩を乗り越えながら、どんどん登っていきました。
トムラウシ山の頂上に到着すると、多くの人が周りの景色の虜になっているくらい、とても展望が素晴らしい天気でした。
十勝岳は頂上部分が雲に覆われていましたが、東方面はとてもよく見えて、遠く阿寒岳も確認することができました。
また、歩いていてずっと気になっていた、東方面にあるニペソツ山も近くに見え、いずれ登ってみようと思いました。
頂上からの眺望を楽しんだ後、元来た道を短縮登山口まで、せっせと歩き、無事に下山することができました。
実は、北海道に来てからレンタルしたベアスプレーの返却日の当日だということに登山途中で気づき、閉店までに店舗にたどり着けるよう、ピッチを上げて歩いていたのでした。
なんとか、南富良野の店舗に返却することができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する