記録ID: 8461801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(薬師ヶ岳・観音ヶ岳・地蔵ヶ岳)
2025年07月22日(火) 〜
2025年07月23日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:19
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,855m
- 下り
- 2,862m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:09
距離 14.0km
登り 1,845m
下り 850m
2日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 9:13
距離 15.6km
登り 1,010m
下り 2,012m
天候 | 晴れ→荒天(雹)→快晴→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雹混じりの雨になった時は樹林帯の登山道は一時的に川のようになりましたが、他に危険箇所は特にないです。 薬師岳は本来のピークにはロープが張ってあり行けなくて仮の標識が立っています。 |
その他周辺情報 | 下山後に夜叉神ヒュッテで食事、その後芦安温泉に宿泊しました。 夜叉神ヒュッテ付近は電波繋がらず(ドコモは繋がる?)少し車で下ると繋がり始めます。 |
写真
撮影機器:
感想
南アルプス最初に行くならここがいいなと思って行きました。
午後からの悪天候は強烈で雹混じりにもなりましたが稜線に出ると晴れてきたのでとても良かったです。
森林限界が高くなかなか視界が開けませんが出た時の白い砂地と大きな岩とハイマツ帯がとても良いです。
観音岳の1番上の平たい岩の上は北岳を眺める特等席でした。
地蔵岳のオベリスクは天気が良かったので登りましたがてっぺんの岩の手前で諦めました。地蔵岳はアカヌケ沢の頭からがかっこよく見えます。
南御室小屋で休憩と買い物、鳳凰小屋ではテン泊で利用しましたがとても良い小屋でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する