記録ID: 8463088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰縦走(弥平四郎登山口〜大日岳)
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月22日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 30:36
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 1,984m
- 下り
- 1,984m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 9:35
距離 9.7km
登り 1,472m
下り 69m
2日目
- 山行
- 11:18
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 11:52
距離 13.8km
登り 506m
下り 864m
15:43
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
会社の先輩の古希祝いシリーズ第二弾。昨年北飯豊に登った時に話していた目標を達成。70まで元気に登山したい。
もともと土曜日からの予定だったが、小屋に問い合わせたらすでにいっぱいに近いとのことで、会議の結果みんなで1日有給を取って日曜日出発に変更。いい会社だ。
初日はとにかく暑く、私含め普段トレーニングしている人がほぼいないので、ペースもあがらず休憩時間ばかり伸びてしまった。御前坂が長くて暑くてきつかった。前日には熱中症でヘリが出たりしたようだ。
私も5月の粟ケ岳以来まともに登っていなくて、前日に謎の頭痛で夕飯食べられなかったりして自信なかったが、登ってるうちに徐々に元気になってきた。
一日目の夕暮れ時には粟島がやたらくっきり見えて、北には月山、鳥海山まで見えた。二日目の朝はずーっとガスが濃く、大日岳からの眺望がゼロで残念だった。結局大日岳は昼頃までガスが晴れなかったので惜しいという感じでもなく、しょうがない。
下りはいつもよりゆっくり目のペースだったからか、ストック使わずともいつも痛む右膝が痛まなくてよかった。
初めての2泊3日だったが、切合小屋は2食つきだったので荷物は1泊+αというくらいで、泊まりがけ登山の初心者には優しい行程だった。下山後、下界の暑さに驚く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する