記録ID: 8463705
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山一周(黒檜山→駒ヶ岳→地蔵岳)
2025年07月24日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 931m
- 下り
- 927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:22
距離 11.9km
登り 931m
下り 927m
11:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ一般登山道。 注意が必要な箇所のみ記載。 ・大沼の黒檜山登山口から黒檜山 岩の多い登り。結構斜度がある。 足場はあるので慎重に。 ・駒ヶ岳の南、分岐から鳥居峠 分岐には大洞(大沼)方面の道標のみ。 鳥居峠方面はやや難路。 現地のハイキング向けの地図だと 鳥居峠方面への道は記載されてない。 急に道が細くなる。 大体の箇所は道が見えるが、 雨の後は滑りそうな土の坂あり。 鳥居峠付近は岩が増えてくる。 ピンクテープはあるが道が見えにくく迷う。 ギリギリ実線ルートな感じ。 ・見晴山から北 足元に草が多く、少し道が隠れている。 ちょっと荒れ気味な印象。 |
写真
感想
赤城山の中でも高い三座を繋いで一周。
名前のある山はまだあるけど
とりあえずこんなとこで。
先週の赤城山は霧の中だったが
今日は晴れてくれた。
大沼小沼と覚満淵。
湖沼がやっぱりポイント高い。
どう撮っても絵になる。
地蔵岳山頂付近の風景が結構良い。
山頂から黒檜山と大沼が見られるほか、
別に小沼を見下ろせるポイントがある。
山頂の南、登山道を東に少し外れる場所。
ところで駒ヶ岳の南の分岐で
大沼方面へ降りずに鳥居峠へ降りる道は
ハイキングコース扱いではないようで
少しだけ難路。
慣れた人ならなんてことないが、
他の道との落差が大きい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する