ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8464517
全員に公開
キャンプ等、その他
六甲・摩耶・有馬

三角点・基準点巡り 岩園〜阪神沿線

2025年07月24日(木) 〜 2025年07月25日(金)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
22.6km
登り
73m
下り
87m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
0:12
合計
2:45
距離 15.9km 登り 68m 下り 80m
11:44
59
12:43
3
12:46
12:47
15
13:02
13:04
6
13:10
13:17
37
13:54
13:56
33
14:29
0
14:29
ゴール地
2日目
山行
1:38
休憩
0:08
合計
1:46
距離 6.7km 登り 5m 下り 7m
13:17
42
14:14
14:15
2
14:17
14:20
4
14:24
5
14:29
14:30
22
14:56
14:59
4
天候 二日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
一日目 行き:阪急電鉄夙川駅よりスタート
    帰り:阪神電鉄石屋川駅で乗車
二日目 行き:阪神電鉄大石駅よりスタート
    帰り:阪神電鉄春日野道駅で乗車
コース状況/
危険箇所等
熱中症対策以外は特になし。
その他周辺情報 自販機ちょこちょこ有り。
阪急夙川駅前のグリーンタウンで信州そばを食べてからの出発😄長野県人のお店のようで、店内におやきやみすず飴や栗きんとんなども売ってました。麺は細麺でした。
2025年07月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 11:11
阪急夙川駅前のグリーンタウンで信州そばを食べてからの出発😄長野県人のお店のようで、店内におやきやみすず飴や栗きんとんなども売ってました。麺は細麺でした。
グリーンタウンの歩道橋から阪急夙川駅。高架をくぐって新響楽器を西へ曲がります。
2025年07月24日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 11:36
グリーンタウンの歩道橋から阪急夙川駅。高架をくぐって新響楽器を西へ曲がります。
長い登り坂を歩きますが。影が欲しい😩
2025年07月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 11:43
長い登り坂を歩きますが。影が欲しい😩
段々豪邸だらけになってきた😳
2025年07月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 11:48
段々豪邸だらけになってきた😳
ゴミの出し方も違う。
2025年07月24日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 11:54
ゴミの出し方も違う。
正面に高台が見えて来ました。左に沿って行きます。
2025年07月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 11:58
正面に高台が見えて来ました。左に沿って行きます。
甲南公園の入口あり。
2025年07月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:00
甲南公園の入口あり。
電話ボックスがある。なんか変な感じ。
2025年07月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:01
電話ボックスがある。なんか変な感じ。
中央のシンボルツリー?の下にありそうです。
2025年07月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:01
中央のシンボルツリー?の下にありそうです。
あ…無惨。
2025年07月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 12:01
あ…無惨。
落葉と土を払ってアップ撮り。
点名「岩園」四等三角点、標高57.65m。
2025年07月24日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 12:02
落葉と土を払ってアップ撮り。
点名「岩園」四等三角点、標高57.65m。
甲南公園を出て阪急電車の線路に向かって歩いて、西宮市と芦屋市の境目近くの高架をくぐります。
2025年07月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:13
甲南公園を出て阪急電車の線路に向かって歩いて、西宮市と芦屋市の境目近くの高架をくぐります。
次にJRをくぐります。
2025年07月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:21
次にJRをくぐります。
大谷トンネル♪
2025年07月24日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/24 12:22
大谷トンネル♪
トンネルを出たら右へ。線路沿いに歩きます。
2025年07月24日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:22
トンネルを出たら右へ。線路沿いに歩きます。
有りました〜♪
2025年07月24日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 12:29
有りました〜♪
点名「楠」四等三角点、標高16.46m。
誰が四の字だけ書いたのでしょう。
2025年07月24日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 12:29
点名「楠」四等三角点、標高16.46m。
誰が四の字だけ書いたのでしょう。
阪神電鉄打出駅へ向かう途中の打出天神社。夏祭りの準備中でした。境内に屋台がいっぱい😃
2025年07月24日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:36
阪神電鉄打出駅へ向かう途中の打出天神社。夏祭りの準備中でした。境内に屋台がいっぱい😃
すぐ横に芦屋市立図書館打出分室。旧松山家住宅松濤館。
2025年07月24日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 12:35
すぐ横に芦屋市立図書館打出分室。旧松山家住宅松濤館。
阪神打出駅到着〜♪上りのすぐ後に下りが来るので踏切が上がると同時にダッシュして乗りました😅
2025年07月24日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 12:38
阪神打出駅到着〜♪上りのすぐ後に下りが来るので踏切が上がると同時にダッシュして乗りました😅
深江駅で下車。
2025年07月24日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:46
深江駅で下車。
高橋川。本庄山の辺りから流れて来てます。
2025年07月24日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 12:46
高橋川。本庄山の辺りから流れて来てます。
曲がり角に「踊り松」というものがありました。枝振りが踊るようだったとか。本当に踊ったら怖い。よく見たら隣の木も踊りそうな枝振りですぞ。
2025年07月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:50
曲がり角に「踊り松」というものがありました。枝振りが踊るようだったとか。本当に踊ったら怖い。よく見たら隣の木も踊りそうな枝振りですぞ。
こちらには「なごりの松」というのが有りました。この道は昔「浜街道」と呼ばれ松林が並んでたそうですが、後ろの本庄小学校建設の折りに一部の松を残したようです。
2025年07月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:51
こちらには「なごりの松」というのが有りました。この道は昔「浜街道」と呼ばれ松林が並んでたそうですが、後ろの本庄小学校建設の折りに一部の松を残したようです。
そして松の横に点名「457」一等水準点、標高1.774m。
2025年07月24日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 12:53
そして松の横に点名「457」一等水準点、標高1.774m。
土で隠れていたので文字の部分だけ出しました。
2025年07月24日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 12:53
土で隠れていたので文字の部分だけ出しました。
再び阪神電鉄深江駅から阪神電車に乗り…。
2025年07月24日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 12:58
再び阪神電鉄深江駅から阪神電車に乗り…。
魚崎駅で下車。
2025年07月24日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 13:14
魚崎駅で下車。
国道43号線をくぐります。
2025年07月24日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 13:15
国道43号線をくぐります。
すぐ左折。暑い💦
2025年07月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 13:16
すぐ左折。暑い💦
魚崎には酒蔵が沢山あり"魚崎郷"と観光案内されてます。
2025年07月24日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 13:17
魚崎には酒蔵が沢山あり"魚崎郷"と観光案内されてます。
水準点有りました♪43号線沿い。上は阪神高速です。
2025年07月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 13:19
水準点有りました♪43号線沿い。上は阪神高速です。
なんで車道側に字が向いてるのかしら〜。
2025年07月24日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 13:20
なんで車道側に字が向いてるのかしら〜。
点名「456」一等水準点、標高2.866m。
2025年07月24日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 13:20
点名「456」一等水準点、標高2.866m。
先の信号で北側へ渡ります。信号待ちする所でも魚崎郷の案内有り。
2025年07月24日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 13:20
先の信号で北側へ渡ります。信号待ちする所でも魚崎郷の案内有り。
信号を渡って北へ。ここは左の道へ進み、鳴尾御影線で左へ。
2025年07月24日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 13:28
信号を渡って北へ。ここは左の道へ進み、鳴尾御影線で左へ。
六甲ライナーの手前で右へ曲がります。
2025年07月24日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 13:32
六甲ライナーの手前で右へ曲がります。
お地蔵様がありました。右はかの有名な灘高校。
2025年07月24日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 13:33
お地蔵様がありました。右はかの有名な灘高校。
灘高のグラウンドの端に有りました♪フェンスから見えてて良かった😄♪点名「反高林」三等三角点、標高19.26m。
2025年07月24日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 13:35
灘高のグラウンドの端に有りました♪フェンスから見えてて良かった😄♪点名「反高林」三等三角点、標高19.26m。
近くの住吉川を降りてみました。
2025年07月24日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 13:37
近くの住吉川を降りてみました。
橋がいっぱい。
2025年07月24日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 13:38
橋がいっぱい。
渡渉♪上流の方ではたくさんの家族が水遊びしてました。
2025年07月24日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 13:39
渡渉♪上流の方ではたくさんの家族が水遊びしてました。
六甲ライナー魚崎駅が見えてきた所で上に上がります。
2025年07月24日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 13:43
六甲ライナー魚崎駅が見えてきた所で上に上がります。
魚崎村だったんですねー。
2025年07月24日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 13:45
魚崎村だったんですねー。
求女塚東公園。中央に東求女塚古墳があります。今は小さくなってしまったけど80m程の前方後円墳だったそうです。
2025年07月24日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 13:51
求女塚東公園。中央に東求女塚古墳があります。今は小さくなってしまったけど80m程の前方後円墳だったそうです。
43号線に出てすぐ豆腐の自販機!初めて見ました。
2025年07月24日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 13:59
43号線に出てすぐ豆腐の自販機!初めて見ました。
また古い道しるべ。西国街道を通る旅人に、明治7年に出来た鉄道の住吉駅を教えるために建てられたそうな。それでカタカナ😄。「従是住吉ステーション迄九丁四十五間」とあるそう。
2025年07月24日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 14:03
また古い道しるべ。西国街道を通る旅人に、明治7年に出来た鉄道の住吉駅を教えるために建てられたそうな。それでカタカナ😄。「従是住吉ステーション迄九丁四十五間」とあるそう。
次の水準点が見えました。敷地は網敷天満宮御旅所内です。
2025年07月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 14:14
次の水準点が見えました。敷地は網敷天満宮御旅所内です。
道路側から。
2025年07月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 14:14
道路側から。
多分工事用の置物の下になってる所かと思うんですが…。
点名「455」一等水準点、標高3.514m。
2025年07月24日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 14:15
多分工事用の置物の下になってる所かと思うんですが…。
点名「455」一等水準点、標高3.514m。
石屋川に出ました。デジカメの電池が残り僅かなので本日はここまで。予備のバッテリーを忘れるとは!このまま公園を北へ進んで阪神電車に乗ります。
2025年07月24日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 14:17
石屋川に出ました。デジカメの電池が残り僅かなので本日はここまで。予備のバッテリーを忘れるとは!このまま公園を北へ進んで阪神電車に乗ります。
阪神電鉄石屋川駅到着。一旦帰ろ😣。
2025年07月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 14:26
阪神電鉄石屋川駅到着。一旦帰ろ😣。
二日目。高気圧が雲を蹴散らしてるみたいです。暑い…。
2025年07月25日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/25 12:43
二日目。高気圧が雲を蹴散らしてるみたいです。暑い…。
ホームから都賀川♪
2025年07月25日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/25 13:08
ホームから都賀川♪
懐かしいサントリー缶ビールのペンギン😆もホームから♪
2025年07月25日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/25 13:09
懐かしいサントリー缶ビールのペンギン😆もホームから♪
阪神大石駅。
2025年07月25日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/25 13:15
阪神大石駅。
今日もランチから😄。国道2号線沿いのイタリアンレストラン"YOSORO"へ😋
写真を撮り忘れたけど、自分が立ってる横の原田中学校の屋上に三角点があります。点名「的場」三等三角点、標高28.69mです。
2025年07月25日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/25 13:19
今日もランチから😄。国道2号線沿いのイタリアンレストラン"YOSORO"へ😋
写真を撮り忘れたけど、自分が立ってる横の原田中学校の屋上に三角点があります。点名「的場」三等三角点、標高28.69mです。
ランチは3皿で1100円!リーズナブル!この日のパスタはジェノベーゼを選びました♪もう一種はよく聞き取れなかったけどミートボールと言っていた😅麺はカッペリーニって言うんですか?細麵でした。
2025年07月25日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/25 13:30
ランチは3皿で1100円!リーズナブル!この日のパスタはジェノベーゼを選びました♪もう一種はよく聞き取れなかったけどミートボールと言っていた😅麺はカッペリーニって言うんですか?細麵でした。
国道43号線を挟んで南側に、信号まで遠回りして着きました😓
2025年07月25日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:03
国道43号線を挟んで南側に、信号まで遠回りして着きました😓
こちらもやはり文字は道路側に向いてる。
2025年07月25日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:03
こちらもやはり文字は道路側に向いてる。
草は除けても戻って来るので、はっきり見えないまま良しとしましょう。
点名「454」一等水準点、標高5.123m。
2025年07月25日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/25 14:04
草は除けても戻って来るので、はっきり見えないまま良しとしましょう。
点名「454」一等水準点、標高5.123m。
戻って信号を渡り43号線沿いに西へ。また影が無い…。
2025年07月25日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:09
戻って信号を渡り43号線沿いに西へ。また影が無い…。
公園が見えたので寄り道しました。求女塚西公園。昨日東公園に行きました。
2025年07月25日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:10
公園が見えたので寄り道しました。求女塚西公園。昨日東公園に行きました。
西求女塚古墳。東求女塚古墳と同じ悲恋伝説があるそうです。(万葉集にあるそう)。こちらの古墳は前方後方墳で珍しい形です。
2025年07月25日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/25 14:11
西求女塚古墳。東求女塚古墳と同じ悲恋伝説があるそうです。(万葉集にあるそう)。こちらの古墳は前方後方墳で珍しい形です。
配水路?
2025年07月25日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:15
配水路?
阪神電鉄西灘駅到着。
2025年07月25日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/25 14:15
阪神電鉄西灘駅到着。
ホームから摩耶山掬星台が見える♪
2025年07月25日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:19
ホームから摩耶山掬星台が見える♪
春日野道駅で下車。上は国道2号線です。
2025年07月25日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:24
春日野道駅で下車。上は国道2号線です。
長〜い地下道です。突き当りの階段から先も地下道が続いてます。
2025年07月25日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:26
長〜い地下道です。突き当りの階段から先も地下道が続いてます。
所どころ地上に出る階段があるけど案内板が無くて上に出てみないと何処か分からない😓
2025年07月25日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:28
所どころ地上に出る階段があるけど案内板が無くて上に出てみないと何処か分からない😓
取り敢えず2号線南側に出ました。上の歩道橋は貨物の廃線跡なので後で通ってみたい😃♪
2025年07月25日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/25 14:30
取り敢えず2号線南側に出ました。上の歩道橋は貨物の廃線跡なので後で通ってみたい😃♪
有りました♪
2025年07月25日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:32
有りました♪
点名「453」一等水準点、標高5.244m。ツワブキが良く育ってて蓋は見えません😅
2025年07月25日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/25 14:32
点名「453」一等水準点、標高5.244m。ツワブキが良く育ってて蓋は見えません😅
歩道橋に乗るために上り口を探す。
2025年07月25日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:35
歩道橋に乗るために上り口を探す。
階段ありました〜♪
2025年07月25日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:38
階段ありました〜♪
脇浜海岸通歩道橋です。山側は以前臨港鉄道の貨物駅があったJR灘駅から繋がってます。
2025年07月25日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/25 14:39
脇浜海岸通歩道橋です。山側は以前臨港鉄道の貨物駅があったJR灘駅から繋がってます。
海側に向かって歩きます♪
2025年07月25日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:39
海側に向かって歩きます♪
名残りありますね〜♪そう言えばもっと海側で貨物列車が走ってるの見たことあるかも。
2025年07月25日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/25 14:41
名残りありますね〜♪そう言えばもっと海側で貨物列車が走ってるの見たことあるかも。
橋を渡ると桜並木の公園になってました。暑いのにランナーが何人か走ってました。
2025年07月25日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:43
橋を渡ると桜並木の公園になってました。暑いのにランナーが何人か走ってました。
端には取り外した枕木なんか置いてあります。
2025年07月25日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/25 14:44
端には取り外した枕木なんか置いてあります。
線路もありました。
2025年07月25日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/25 14:44
線路もありました。
レトロな神戸市立なぎさ小学校。歩道橋は浜の公園まで繋がってるようです。
2025年07月25日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:46
レトロな神戸市立なぎさ小学校。歩道橋は浜の公園まで繋がってるようです。
また2号線に戻ります。
2025年07月25日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/25 14:46
また2号線に戻ります。
ガスタンク前。本日最後の水準点。どこ?
2025年07月25日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/25 14:54
ガスタンク前。本日最後の水準点。どこ?
ウロウロしたけど不明😓。多分ここらへん。
点名「002-029」一等道路水準点、標高9.743m。
2025年07月25日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/25 14:56
ウロウロしたけど不明😓。多分ここらへん。
点名「002-029」一等道路水準点、標高9.743m。
2号線を山側に渡ってしまったけど、郵便局の前でこれを見つけました。一等測量基準点。
あとは阪神電鉄春日野道駅から電車に乗って終了😄
2025年07月25日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/25 15:00
2号線を山側に渡ってしまったけど、郵便局の前でこれを見つけました。一等測量基準点。
あとは阪神電鉄春日野道駅から電車に乗って終了😄

感想

天気が良いと暑くても出掛けたくなる😅ので、電車に乗り降りしながら三角点と基準点を巡って来ました。

予定では三宮まで歩くコースにしたかったのですが、かかとの痛みのほかカメラのバッテリー切れで石屋川までが精一杯でした😓
甲山同様二日がかりとなってしまいました😓

今回もスムーズに探せると思ってましたが、最後の最後で行方不明基準点が。
帰宅後国土地理院の平成19年の写真と見比べて大体の場所が分かった程度です。

2号線を車で通るたび気になっていた歩道橋にも行けてスッキリしました😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら