記録ID: 8466056
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年07月24日(木) 〜
2025年07月25日(金)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 453m
- 下り
- 440m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 2:25
距離 2.0km
登り 300m
下り 63m
2日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 5:16
距離 2.6km
登り 153m
下り 377m
8:33
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
木曽駒ヶ岳山頂付近は、最近、午後は、雷雨がすごく、ロープウェイも止まったりしております。みなさんも、行かれる方は、ご注意下さい。
今回、まさしく、自分達ももちろん、これに遭遇しました。ロープウェイ乗り場では、ストップして、動かず。しばらく待機。千畳敷から歩きスタートしましたが、雷雨の為、また、ロープウェイ乗り場まで、戻って待機。この落雷の雨が、すごい勢いです。
雨止むの待って、登り始めましたが、乗越浄土から、雨にやられました。頂上山荘では、テント受付時は、受付前のストーブのところで、小雨になるまで、しばらく、居させていただきました。暖かかったです。この時期でも、3000m近いところでは、ストーブがありがたく感じました。小雨になるのを待って、テント設営。
昨年は、3回来ましたが、朝の素晴らしい景色は、見られず、ガスガスでした。
今回は、ラッキーな事に、夜には雨も止み、朝は、雲海も見れました。かなり早く山頂にいたのですが、下の街並みの灯がはじめは、見えてましたが、日の出時間に近づくにつれて、雲海が広がり街並みの灯りを飲み込んでいきます。最後は、雲海で埋め尽くされてました。
帰りは、雷鳥親子も。
みなさん、写真パシャリと撮りまくってました。帰りは、いつもの、こまくさの湯♨️でサッパリしてきました。
今回は、登山届は、千畳敷の所で提出しました。
地図データダウンロードするの忘れてしまった為。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する