記録ID: 8466062
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年07月24日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 501m
- 下り
- 501m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:10
距離 7.5km
登り 501m
下り 501m
もともと、大菩薩嶺頂上から丸川峠を抜け、菩薩の湯まで歩く予定だったが、頂上までもうすぐの雷岩を過ぎたところで雷鳴がとどろき、急いで唐松尾根経由で下山しました。途中から激しい雨にも降られ、大変でした。
天候 | 晴れのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況特に問題なし。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 |
写真
鹿さん、はやく避難しなよ。カミナリが迫ってるよ。。。
このあと、頂上付近まで来て、雷鳴がかなり近くに感じるくらい鳴り始め、急いで唐松尾根から下山。途中大雨にも降られさんざんなめにあった。
このあと、頂上付近まで来て、雷鳴がかなり近くに感じるくらい鳴り始め、急いで唐松尾根から下山。途中大雨にも降られさんざんなめにあった。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
この山域は、ここのところ毎日のように、午後から発雷確率が高い状態が続いていた事から、とにかく雷鳴が近づいてきたら即下山するつもりで行きましたが、頂上近くにさしかかった11時には、あきらかに前回より高い(強い)音の雷鳴が響き始めたので迷わず即下山開始。頂上で雷に遭遇したのは初めての経験でしたが、やはり怖かった。それにしても急いで下山しているさなか、頂上目指して登ってくる人に何回か会いました。危険を承知で登ってきているのか、そういった知識もなく登ってきているのかわかりませんでしたが、知識もなく登ってきている人向けに、雷の危険を知らせる看板などがあった方がいいような気がしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する